文字
背景
行間
夏期補講の様子
~夏期補講を行いました~
8月18日(木)・19日(金)・22日(月)の3日間、夏期補講を行いました。普段の授業とは違って、教科書では習わない総合的な課題や発展的な課題などに取り組みました。
<1年生>
◯ 国語や数学の発展的な課題に挑戦しました。

◯タブレットを使って「Teams」のオンライン会議のやり方を学びました。

<2年生>
◯タブレットを使って課題に取り組む学習や、各教科の発展的な課題にチャレンジしました。

◯本校卒業生を迎えて、進路講話を行いました。中学校生活・高校生活のあり方などについて、とても参考になる話が聞けました。

<3年生>
◯マロニエ医療福祉専門学校の 渡邉 厚司 先生をお迎えして、「心の健康教室」を行いました。
普段の気持ちのとらえ方や悩みの解決の仕方など、思春期の心の健康について学んだり、考えたりしました。

◯矢板県税事務所の方を講師に、「租税教室」を行いました。税の仕組みや、活用のされ方などを学び、税の大切さについて考えました。

8月18日(木)・19日(金)・22日(月)の3日間、夏期補講を行いました。普段の授業とは違って、教科書では習わない総合的な課題や発展的な課題などに取り組みました。
<1年生>
◯ 国語や数学の発展的な課題に挑戦しました。
◯タブレットを使って「Teams」のオンライン会議のやり方を学びました。
<2年生>
◯タブレットを使って課題に取り組む学習や、各教科の発展的な課題にチャレンジしました。
◯本校卒業生を迎えて、進路講話を行いました。中学校生活・高校生活のあり方などについて、とても参考になる話が聞けました。
<3年生>
◯マロニエ医療福祉専門学校の 渡邉 厚司 先生をお迎えして、「心の健康教室」を行いました。
普段の気持ちのとらえ方や悩みの解決の仕方など、思春期の心の健康について学んだり、考えたりしました。
◯矢板県税事務所の方を講師に、「租税教室」を行いました。税の仕組みや、活用のされ方などを学び、税の大切さについて考えました。