【附属中】塩谷地区新人大会の様子

 

 〈バレーボール部〉初優勝 県新人大会出場決定

 9月20日(金)~21日(土)@阿久津中学校体育館

 新チームの始動から3か月。

 新チームは8人(2年生4人、1年生4人)。

 時には、3年生が一緒に練習してくださいました。

 練習試合で、人が足りない時、3年生が参加してくださったこともあります。

 また、高校バレーボール部の皆さんが、一緒に練習してくださることもありました。

 先輩方の届かなかった想いを、私たちが繋ぐために、いざ勝負のコートへ!

 そして、掴んだ優勝!!

 苦しい場面を何度も乗り越えた末の勝利!!

 附属中バレーボール部としては、公式戦初優勝です。

 3年生の先輩方、高校生の先輩方、保護者の皆さんの御協力や御声援のおかげです。

 私たちは、もっともっと強くなれるよう努力していきます。

 <試合結果>

 【 優勝(初優勝):県大会出場 】

 〇 2-0 塩谷中(1回戦)

  1-2 阿久津中(2回戦)

 〇 2-0 塩谷中(敗者復活戦)

 〇 2-1 氏家中(準決勝)

 〇 2-0 阿久津中(決勝)

マッチポイント

優勝決定の瞬間

 

〈サッカー部〉準優勝

 9月20日(金)21日(土)にSAKURAグリーンフィールドにて、大会が行われました。

 本校は1回戦がなかったため、準決勝からの試合となりました。チーム初戦の準決勝では阿久津中と戦いました。前半開始早々、コーナーキックのこぼれ球を決め先制しました。その後も粘り強い守備で相手に決定機を与えず、後半にも1点を追加し、2-0で勝ち決勝進出となりました。決勝は氏家中との戦いで、前半に失点してしまいましたが、その後も気持ちを切らさずに粘り強い守備を続け、前半途中にペナルティエリア内でファールをもらい、そのPKを決め同点に追いつきました。後半も必死で守りながら攻めのチャンスをうかがっていましたが、後半終了間際に相手チームにPKを決められそのまま試合終了となってしまいました。あと少しで優勝というところだったので、悔しい準優勝になってしまいましたが、選手は11人ちょうどという人数の中、足もつりながら最後まで走り切り頑張りました。

 準優勝は夏の大会までを通して附属中単独としては最高の成績となりました。応援していただいた保護者の方、試合に向けて普段の練習からサポートしていただいた中学3年生、高校サッカー部のみなさん、地域クラブの指導者のかたなど多くの方の支えがあって得られた結果だと思います。みなさんありがとうございました。総体ではこの悔しさを晴らし、優勝をつかみとるとともに県大会出場の目標を叶えられるよう、これからまた頑張っていきます。今後ともご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

【試合結果】  準決勝 〇 2-0 阿久津中

        決 勝  1-2 氏家中

ゴールシーン

 

〈バスケットボール部〉第3位

 9月20日(金)・21日(土)、矢板中学校体育館で行われました。4校の総当たりリーグで、矢板中学校に勝利し、第3位という結果でした。

 全員が初心者からスタートしたチームですが、主力の2年生を中心に、どの生徒も大きく成長してくれました。基本的な技術の向上のための練習や、マンツーマンディフェンスと組織的なオフェンスの強化を行い、来年の夏までにさらに力を付けたいと思います。

   日ごろからご支援いただいている保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。ここがスタート地点です。今後の活動へのご協力を、よろしくお願いいたします。

 

〈試合結果〉  -  阿久津中

        -  氏家中

         〇 - 矢板中

 

〈ソフトテニス部〉

 9月20日(金)、21日(土)に氏家中学校で地区新人戦が行われました。

 20日(金)は団体戦と個人戦の一部が行われました。

 予選リーグは、対喜連川中1-2、対氏家中1-2、対阿久津中1-2の0勝3敗の結果でした。

 新チームになって初めての大きな大会であり、緊張感の中で、チーム一丸となって全力を出し切ってプレーしました。また、1年生は初めて大きな大会に参加しました。

 団体戦では、プレッシャーに負けないよう大きな声を出して自分たちを奮い立たせて戦い、最後まで全力でプレーしましたが、あと一歩及ばず予選リーグ敗退となりました。

 21日(土)は個人戦が行われました。どのペアも最後まであきらめず、粘り強く戦いましたが、ベスト16に2ペア、その他のペアは、1・2回戦敗退という結果となりました。

 今回の結果を受け、今後さらに練習に励み、精神力や技能の向上を目指し、日々努力していきたいと思います。応援ありがとうございました。

【試合結果】

 (団体戦)

予選リーグ敗退

 1-2 対 喜連川中

 1-2 対 氏家中

 1-2 対 阿久津中

 (個人戦) 

 ベスト16 小堀・長谷川ペア、鈴木・坂井ペア

 

 〈卓球部〉

  片岡中学校を会場に、20日(金)に団体戦とダブルス、21日(土)にシングルスが行われました。

 団体戦は思うような結果を残すことができませんでしたが、一人ひとりが全力でプレーし最後まで気持ちで負けることなくプレーをすることができました。

 ダブルスでは1ペアがベスト8となりました。他のペアも、お互いに声を掛け合い、意思疎通を図り健闘していました。

 シングルスでは思うような結果を残すことはできませんでした。ですが、どの選手も格上の選手にも動じず、最後まで相手のプレーに食らいついていました。

今回の大会では、思うような成果をあげることはできませんでしたが、4月から部活動を始めた1年生が半年程度でここまで力をつけ、大会で戦うことができたのは、常に目的意識をもち、質の高い練習をしてきた成果だと思います。

 今大会の経験を生かして個々のレベルアップにつなげ、来年の総体では県大会へ出場できるよう頑張りたいと思います。

 2日間に及び、応援ありがとうございました。

 

 〈野球部〉

 9月21日(土)、塩谷町総合公園野球場にて、氏家中学校を相手に1回戦を戦いました。本校は、矢板中学校・喜連川中学校と3校合同チームで参加しました。先制を許し苦しい展開でしたが、必死の追い上げで7回終了時には5対5まで追いつきました。タイブレーク方式による延長戦となりましたが、惜しくも敗れました。最後まで諦めず、一生懸命にプレーする姿は大変素晴らしいものでした。

10、11月には県北大会が行われます。3校で力を合わせ、1つでも多く勝利をつかめるように励んでいきたいと思います。

【本校野球部主将コメント】

 3年生が引退してから最初の大会で、3校全員が一致団結して戦えました。最後まで諦めずにプレーした結果、一度は逆転することができ、優勝チームと互角の戦いができて自信になりました。負けてしまって悔しいですが、今後の大会でいい結果につなげられるよう、日々厳しい練習に励みたいです。

【試合結果】

 準決勝   5-5 氏家中 (延長タイブレーク 6-7×)