![]() |
烏山和紙 |
|---|---|
| 煮熟(しゃじゅく) |
煮熟について
鉄の釜で楮(こうぞ)を2~3時間煮ます。
繊維を傷つけずムラなく煮るように注意します。
紙を白くしたい場合はソーダ灰を入れて煮ます。
何も入れずに煮た場合は、自然の生成り色の紙になります。

煮熟用の鉄釜

薪(たきぎ)を焚いています

ソーダ灰を入れたバケツを、木の棒を使って沈めます。ものすごい泡です。

楮を釜に入れていきます。

釜で煮ます。

ムラにならないようにフォーク型の鋤(すき)でかき混ぜます。

蓋とソーダ灰の入ったバケツを釣るための棒

昭和50年代。昔から同じ方法だということが分かります。





前のページへ