小学校 : 総合的な学習の時間

操作説明(表示する)

新着順

概要を表示する 概要を表示しない

2006年04月05日 タイムトラベル(初稿H17)
 児童が昔さがしの学習をする際に、本やインターネット、各種資料の活用や博物館での見学と聞き取り、ボランティアティーチャーへのインタビューなどの調べ学習を展開することで情報の収集や選択の能力を養います。
 さらに、昔のことを実際に体験する活動を行い、記録をまとめていく中で、デジタルカメラ、ビデオ、ラジカセ等の視聴覚機器を使用し、情報手段の活用能力を育てていくことをねらいとしています。
2006年04月05日 ○○小自然たんけんたい〜生き物について調べよう〜(初稿H13)
 この学習は、地域を題材にした総合的な学習の時間の実践例です。身近にいるたくさんの生き物に興味をもち、自分なりの課題をもって調べる活動を通して、それぞれ生きていくための工夫があることに気づき、命あるものを大切にする心をもつことができるようにすることをねらいとしています。
2006年04月05日 ○○地区の水環境を考え、伝えよう(初稿H13)
 この学習は、地域を題材にした総合的な学習の時間の実践例です。自分たちの身近な川や小川について、いろいろな視点から調査を行い、その結果を報告したり、自然を守るために自分たちのできることを実践する活動を通して、地域の環境の特色や人々、実態や状況をしっかりと受け止め、地域の環境を自分たちの問題としてとらえることができるような学習です。
2006年04月05日 課題設定を大切にした「総合的な学習の時間」の実践例〜 課題を見つけよう 〜(初稿H13)
 本キットは、課題設定を大切にした「総合的な学習の時間」の実践例として、1、課題設定の事前準備について〜総合的な学習ってなんだろう?〜 2、課題設定の進め方について〜ウェビングを効果的に活用しよう〜の2点について、取り組んだ実践例です。
2004年03月25日 わくわくネットワーク(初稿H15)
 この教材キットは、第6学年の総合的な学習の時間「わくわくネットワーク」の学習指導案である。本単元では、ホームページを作成し、「今市のよさ」を世界に発信しようと試みた。地域との豊かな関わりを通して、地域のよさを見直し、地域を愛する心情を育てることがねらいである。
2004年03月25日 ひとりでも多くの人に広げよう石橋町のじまん(初稿H15)
 ここでは、小学校中学年(4年)で進められる総合的な学習の地域学習の活動を紹介しています。この学習では、「ふるさと石橋」の自慢を探っていく活動をしました。50人の児童をテーマ別少数グループにし、調べる活動や体験活動などを進めました。また、地域の方や保護者などによる教育ボランティアを積極的に活用し課題追究を進めました。
2003年03月25日 僕らのごみダイエット作戦(初稿H14)
「人とのかかわりを通して、自分らしく生きる児童の育成」を目指し、各学習過程における児童の活動や支援の在り方を工夫しながら実践したものです。
2003年03月25日 わくわく発見〜大好き大谷〜(初稿H14)
 学校のまわりに目をむける地域の学習の展開を紹介したものです。情報教育の発表を念頭に置いた単元展開ということもあり、コンピュータ等を積極的に取り入れた内容となっています。
2003年03月25日 羽田の自然を守ろう(初稿H14)
総合的な学習の時間で環境について考えさせるためのものです。地域にある羽田沼にいる生物を題材に活動を進めた例です。
2003年03月25日 地域とともに生きる(初稿H14)
 総合的な学習の時間を学校としてどうとらえたか、また、児童が主体的に取り組めるようどのように工夫したかなどについて、まとめたものです。具体的には、地域の環境等の課題を受け止め、地域のよさを見直し、地域を愛する子どもの育成を目指した実践です。
Total:003292 Today:001 Yesterday:001