カテゴリ:農場

王冠 Trick or Treat

上手にできました。

 

 

教科:生物活用(農業)を選択する

生活文化科(家庭)・建築システム科(工業)生徒たちが

ジャンボカボチャを栽培し、ジャックオーランタンを作りました。

 

今週は北桜祭【11/2(木)校内公開/11/3(金)一般公開】。

みんなで協力して楽しい北桜祭にしましょう。

了解 順調です。【他学科 生物活用(農業)】

本日6/27より1学期期末試験。

生徒の皆さん 頑張ってください。

 

選択授業で農業を選択している

建築システム科(工業)・生活文化科(家庭)の

生徒たちが育てている大玉スイカが順調に肥大しています。

 

玉が大きくなり、縞模様がはっきりしてきました。

 

8月上旬収穫予定。

夏休みの全校登校日に収穫できるといいですね。

はなだより ~梅雨入り間近な晴天の日に~

 学校内の樹木も春の花から夏の花へと変わりました。 

   

 ≪アジサイ≫正門南側、緑地帯の列植もきれいに咲き始めました。校内には淡紅色、淡青紫色、白色があります。

 

   

 ≪ナツツバキ≫別名シャラノキ 一日花で次々と咲きます。 左がナツツバキ、右がヒメシャラ

 

    

 ≪ビョウヤナギ≫生け垣でも花付きがよく大きな花 ≪キンシバイ≫ビョウヤナギより小振りで丸まった花

 

   

 ≪タイサンボク≫香りのある手の平くらいの大きな花 ≪ザクロ≫鮮やかな朱色の花

 

 

 

お知らせ 土の中で大変身!

 観察用カブトムシがサナギになりました。

観察している小学生の皆さんへ

蛹室を作り終わり、動かなくなったしわしわクリーム色の幼虫が【前蛹(ぜんよう)】という状態です。一週間くらいでサナギへと変身します。これを【蛹化(ようか)】いいます。前蛹からサナギになり、茶色くなって一週間くらいは体の中を作り変えている時期なので触らずに観察しましょう。サナギになって4週間くらいで羽化、成虫になるよ。

 

     蛹化直後 6/1夕方                 6/2午前中

 人工蛹室の作り方を食料環境科のページに公開しているので参考にしてみてください。

晴れ タカ!?

  時々学校の上空を『ピーヒョロロロ』と鳴きながらトンビが飛んでいます。今日は何か違いました。

  

 猛禽類のタカ科サシバです。本校農場の山林と水田の間で見つけました。大きさは同じ猛禽類のトンビより一回り小さく、特徴の黄色いくちばし、喉元の黒い線、尾の縞模様がみられました。サシバは『夏鳥』という繁殖のために春先に日本に来る渡り鳥です。

 サシバは里山の環境を好みますが近年生息分布が減少していることから環境省レッドリストの絶滅危惧Ⅱ類とされています。本校にはエサとなるカエルやトカゲなどの小動物が豊富にいるからたまたま立ち寄ってくれたのかもしれません。これからも立ち寄ってくれるように学校の緑と生き物を大切にしたいです。

 

晴れ 5/17(水) 中間テスト2日目

5/17(水) 中間テスト2日目 快晴。

 

テスト日課 午後の時間に

食料環境科食料生産コース2年生が

田植実習を行いました。

 

初めて田植機を運転した生徒も上手に植えられました。

 

生徒のみなさん お疲れさまでした。

携わっていただいた 皆様 お世話になりました。

ありがとうございました。

 

NHK とちぎ630 で 生徒たちの 田植のようすを 報道いただきました

 

晴れ 5/16(火) 中間テスト1日目

5月16日(火) 1学期中間テスト1日目

 

3月末に植え付けたジャガイモの花が咲きはじめました。

 

 

品種:キタアカリ          品種:シンシア

 

同じジャガイモ(ナス科)ですが

キタアカリに比べて、シンシアは随分と

濃い紫色の花を着けています。             

はなだより ~もうすぐ立夏です。~

5月のはじめ 葉の緑も濃くなってきました。 農場の花木です。 白い花が多めです。

 

 

【ユリノキ】チューリップツリー・ハンテンボク・ヤッコダコノキ・グンバイノキと別名の多い木です。

 

【左:カラタネオガタマ】バナナのような香りと言われます。

【右:ハリエンジュ】花は香りがあります。別名はニセアカシア。枝にトゲがあります。

 

【カマツカ】木の材が固く昔は鎌の柄に使われていたのでこの名がつきました。【ハクウンボク】

 

【ハクチョウゲ】沖縄県には自生しています。   【ベニバナトチノキ】