建築システム科日誌

花丸 建築製図スタート【建築技術コース2年】

 令和6年4月12日(金)建築システム科建築技術コースの2年生は、初めての建築製図に挑戦しました。

 今日は製図道具が配布され、ドラフターの使い方や線の練習を行いました。 

 皆さん、将来の建築士を目指して頑張ってください。

    

 

    

花丸 建築大工技能検定試験合格【建築システム科】

 令和6年1月下旬に実施された建築大工技能検定試験において、2級1名、3級4名の合格者がでました。

 2級建築大工技能検定試験の合格は本校初です。     

 建築システム科では沢山の資格試験に挑戦しています。

 生徒のみなさん目標に向かって頑張りましょう。

    

花丸 建築断面図完成【建築技術コース2年】

 令和6年3月21日(木)建築技術コース2年生は、今年最後の建築製図の授業で建築物を垂直に投影した断面図を完成させました。

 2年生では基本的な木造平家建住宅の各種図面を描きました。    

 3年生では自由設計に入ります。生徒の皆さん将来の建築士に向けて頑張りましょう。

    

 

    

花丸 建築CAD設計(自由設計基礎)【建築技術コース2年】

 令和6年2月22日(木)建築技術コース2年生全員で、3年生で行う自由設計の基礎として「建築CAD設計」を行いました。     

 建築システム科の実習棟に、最新のパソコンが導入され環境が良くなりました。   

 基礎的な内容をしっかり学び、将来の設計士に近づいて欲しいです。

    

 

    

花丸 技能五輪予選「建築大工職種」に挑戦【建築技術コース】

 令和6年1月31日(水)栃木県職業能力開発協会主催、「技能五輪栃木県大会(建築大工職種)」(会場:栃木県立県央産業技術専門校)が実施され、建築システム科2年の貝塚陸斗さんが挑戦しました。     

 課題は振れ垂木内筋交いの受け材で、3時間30分以内に原寸図と作品を完成させ精度を競うものです。     

 五能五輪大会出場に向けて2年間練習に励みました。

    

 

    

 

花丸 欅コースター製作【建築システム科】

 令和6年2月2日(金)建築システム科1年生工業技術基礎の木造実習で、「欅コースターの製作実習」を行いました。     

 実習の内容は針葉樹や広葉樹など特性や建材としての木材加工を学び、欅材を加工、研磨、塗装、焼き印の工程で「欅コースターを完成」させました。

 生徒たちは、2年生につながる木造の基礎を楽しく学びました。

    

 

    

花丸 建築CAD実習【建築技術コース2年】

令和6年2月2日(木)建築技術コース2年生は、「建築CAD実習」を行いました。

 建築システム科の実習棟に、最新のパソコンが導入され環境が良くなりました。    

 2年生では木造住宅の平面図を製作しました。

    

 

    

花丸 課題研究発表会【建築システム科】

令和6年1月25日(木)建築システム科3年生は、1年間各研究テーマに分かれて課題研究に取り組みました。  

 今日は1年間の研究成果をまとめた発表会で、後輩の2年生に研究発表を行いました。     

  ☆研究テーマ☆      

   ①溶接を用いたものづくり      

   ②宇都宮二荒山神社菊水祭(山車屋台)について      

   ③Pythonを使ったパソコンゲームの制作      

   ④小屋組み模型の製作      

   ⑤スピーカーの製作A      

   ⑥スケッチアップを活用した住宅模型教材の製作      

   ⑦スピーカーの製作B      

   ⑧私たちの挑戦      

   ⑨電動キックボード製作      

   ⑩Micro bitでのNゲージ制御

2005_課題研究発表資料(建築システム科).pdf

    

 

    

 

    

花丸 建築模型基礎実習【建築システム科】

 令和6年1月26日(金)建築システム科1年生は工業技術基礎で、「建築模型基礎実習」を行いました。     

 建築システム科建築技術コースの2,3年生では、手描き製図やCAD製図によって木造住宅の設計を行い、設計した建築図面をもとに模型を製作します。

 今回の授業ではその基礎を楽しく勉強しました。

    

 

    

花丸 3級大工技能検定実技試験【建築技術コース】

 令和6年1月20日(土)栃木県職業能力開発協会主催、「3級大工技能検定実技試験」(会場:宇都宮工業高校)が実施され、本校からは建築技術コースの5名が参加しました。     

 生徒たちは全員合格を目指し、放課後や休日を使い練習に励みました。

 建築技術コースでは、様々な資格試験に挑戦しています。

    

花丸 建築製図【建築技術コース2年】

  令和6年1月12日(金)建築システム科建築技術コース2年生の建築製図で、木造平家建住宅の「立面図・断面図」を描きました。

    今日は、軸組模型を参考に建築の構造を理解してから、縮尺100分の1立面図を描きました。

    少しずつ難しい課題になりますが、生徒たちは真剣に取り組んでいました。

    

 

    

花丸 ペーパーコードスツール完成(建築技術コース3年)

    令和6年1月9日(火)建築デザイン科建築技術コース3年生課題研究班で、紙ひもを座面にする「ペーパーコードスツールの製作を行い完成」することができました。

    この授業は課題研究という生徒が課題テーマを設定して1年間研究に取り組む授業です。

    中学生の皆さん、建築技術コースではこのような楽しい授業も行っています。

    

 

    

花丸 技能五輪大会に向けて【建築システム科】

    産業システム部建築研究班は、来年1月に行われる栃木県技能五輪大会「建築大工職種」予選と3級大工技能検定試験に向けて冬季休業中も練習に励んでいます。     

   大会までもう少しです。生徒の皆さん頑張ってください。

     

 

     

花丸 建築技術検定試験【建築技術コース2年】

建築技術コース2年生は、建築技術検定試験(主催:栃木県建設業協会)に挑戦しました。

この試験は将来の建築士に向け平屋建て木造住宅の製図をする試験です。

時間は150分で与えられた条件から配置図兼平面図、屋根の骨組みを描く小屋伏せ図を正確に描きあげます。

学科試験もあり、製図と学科の両方が合格しないといけません。

全員合格を目指し、生徒たちは練習に励みました。

    

 

    

花丸 建築製図検定試験【建築技術コース3年】

 建築技術コース3年生は、建築製図検定試験(主催:栃木県建設業協会)に挑戦しました。

 この試験は将来の建築士に向けて2階建て木造住宅の製図をする試験です。

 時間は330分で与えられた条件から1,2階平面図、立面図、断面図の図面を正確に描きあげます。

 全員合格を目指し休日や放課後にも練習しました。

    

 

    

花丸 インターンシップ報告書作成【建築技術コース2年】

 令和5年11月9日(木)建築システム科建築技術コースの生徒は、お世話になった企業様に「お礼状の作成」をしました。

 担当してくださった企業様には、普段の授業では体験できない貴重な経験をさせていただき感謝しております。

 ありがとうございました。

    

花丸 建築技術検定模擬試験【建築技術コース2年】

 令和5年10月20日(金)建築技術コース2年生は、12月21日(木)に行なわれる「建築技術検定試験製図課題」の対策として模擬試験を行いました。     

 この資格試験は学科試験と実技試験(製図)に分かれていて、将来の2級建築士試験の準備ととして実施しています。  

 全員合格を目指し頑張っています。

    

 

花丸 インターンシップに向けての測量実習【建築技術コース2年】

 令和5年10月19日(木)建築システム科建築技術コース2年生は、10月23日(月)から始まるインターンシップに向けて、「測量実習」を行いました。     

 インターンシップは、10月23日(月)~27日(金)の5日間実施します。   

 生徒のみなさん頑張ってください。

    

花丸 若年者建設業担い手育成支援事業【建築システム科1年】

 建築システム科1年生は、令和5年10月18日(水)に、「若年者建設業担い手育成支援事業」(主催:建設業協会下都賀支部)を実施しました。     

 事業内容は、1限目に教室で建設業に関する講義をいただき、2~4限目は小山市役所の外構工事及び地下免振装置の見学をしました。     

 小山市役所、建設業協会下都賀支部の皆様、丁寧な説明ありがとうございました。

    

 

    

 

    

花丸 建築業職業体験【建築システム科1年】

建築システム科1年生は、令和5年9月30日(金)に、出前授業(建築業職業体験)を実施しました。  

 出前授業は、県内の色々な職種の建設関連企業様のご協力により、建築業の魅力を伝え本校生の進路選択の一助とするものです。  

 大変お忙しい中、各企業の皆様には熱心な指導ありがとうございました。  

 生徒たちは楽しく体験に参加することができ、建築業の魅力を知ることができました。               

 【ご協力いただいた企業様】順不同      

・(株)大場工業 「鉄筋ガス圧接」      

・(株)カネダ  「鉄筋配筋」      

・ピーシーエム(株) 「建築設備」      

・涌井建設(株) 「家具・木製建具」      

・(株)大勝建設 「鉄骨組立・足場」      

・(株)英和技研 「左官」      

・鹿島建設(株) 「建築設計・現場管理」 

 ご協力ありがとうございました。

    

   (株)英和技研 「左官」        (株)大場工業 「鉄筋ガス圧接」

 

    

 ピーシーエム(株) 「建築設備」      (株)カネダ  「鉄筋配筋」 

 

    

 涌井建設(株) 「家具・木製建具」    (株)大勝建設 「鉄骨組立・足場」

花丸 2、3級建築大工技能検定に向けて【建築研究班】

   令和5年9月23日(土)産業システム部建築研究班は、若年技能者人材育成支援等事業:建築大工マイスター講習(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)を実施しました。     

    講師には栃木県技能士連合会会長の小林俊明様と栃木県建築組合連合会会長の寺内茂様をお招きし、技能検定合格に向けてご指導していただきました。     

    マイスターからの指導は専門的で、大工技能の向上に役立ち勉強になりました。

                

 

    

花丸 9坪ハウスの製作【建築技術コース2年】

 建築システム科建築技術コース2年生は、9月22日(金)に、「9坪ハウスの製作」キャリア教育支援事業(講師:学校法人宇都宮メディアアーツ専門学校)を実施しました。

 9坪ハウスは昭和を代表する建築家の増沢洵による狭小住宅の代表作『吹抜けのある家-最小限住居』(通称「増沢邸」)を原形とする最小限住宅です。     

 講師や学生の皆さんから親切丁寧にご指導頂き、生徒たちは楽しく取り組みました。

    

 

    

 

      

お祝い 令和5年度高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門 関東大会(群馬大会)結果

建築システム科3年(生産システムコース)谷中ジョージ君が 3位入賞

 令和5年8月18日(金)高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門関東大会が開催されました。大会事務局(高崎工業高等学校)をホストとして関東地区各9会場とオンライン接続、生徒競技参加者16名と各会場担当者、審査員などが参加し、150分にわたる競技会が同時展開にて開催されました。

 本校から栃木県大会で2位入賞を果たした、建築システム科3年(生産システムコース)谷中ジョージ君 が参加し、練習の成果を発揮し3位入賞を果たしました。大会結果は以下の通りです。

  優勝  栃木   矢田堀大地さん 栃木県立佐野松桜高等学校 情報制御科3年

  第2位 茨城   宇髙竜英さん    茨城県立つくば工科高等学校 ロボット工学科3年

  第3位 栃木   谷中ジョージさん 栃木県立小山北桜高等学校 建築システム科3年

  第4位 神奈川   橋立裕槻さん  神奈川県立神奈川工業高等学校 電気科3年

  第5位 埼玉    松尾翔太さん  埼玉県立越谷総合技術高等学校 情報技術科3年  

  第6位 東京    小林弘士朗さん 東京都立科学技術高等学校 科学技術科1年

http://www.zenjouken.com/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=258&comment_flag=1&block_id=146#_146

 

  

花丸 屋台彫刻研修(建築研究班)

令和5年8月10日(木)建築システム科の課題研究班では、「とちぎの山車屋台研究」をしています。

今回はユネスコ文化遺産に登録されている鹿沼の彫刻屋台の製作している、彫工嘉門の黒崎孝雄様から「屋台彫刻研修」を受けました。    

研修では彫刻の歴史や建築物との関わりを学び、龍の彫刻体験をしました。午後は鹿沼の彫刻屋台を見学し研究資料をまとめました。

      

 

      

 

      

お祝い 栃木県ものづくりコンテスト 電子回路組込み部門2名入賞

 7月29日(土)に栃木県ものづくりコンテストが開催されました。このコンテストは5つの部門で、工業に関する技術・技能を競うものです。小山北桜高校からは、建築システム科生産システムコース3年の谷中ジョージ君と2年の三沢陸君が電子回路組み込み部門に出場しました。県内9校から16名が参加し、モータを回転させたり、ブザーを鳴らしたり、LEDを点灯させたりするプログラム技術を競いました。2人は5月中旬から週3回の練習に取り組み、大会に望みました。結果として、谷中君が2位、三沢君が3位となり、2人とも入賞を果たしました。谷中君はこの後開かれる関東大会に出場することになりました。

  

   

 

 

https://www.tochigi-edu.ed.jp/bukai/kogyo/nc3/blogs/blog_entries/view/67/ce90f986cb97917b0af9f80725b8149c?frame_id=64

車 建築システム科生産コース出前授業②

栃木トヨタ自動車株式会社から3名の講師をお招きし、自動車の仕組みについて丁寧かつわかりやすくご説明いただきました。さらに、実習を通じて実車を使用し、ガソリン車、ハイブリッド車、燃料電池車の詳しい説明を受けることができました。これにより、座学では得られない実践的な学びを得ることができました。

 

 

建築3年 現場見学

7/10(月)快晴の中午前中2つの建設現場を見学しました。今回は栃木県建設業協会 下都賀支部の若手の方にご協力いただきました。本校卒業生も多くお越しいただき現場の魅力を伝えていただきました。今後の生徒の進路に大変参考になる出来事でした。皆様には、大変お暑い中、私たちのためにご準備から現場でのご指導等をいただき誠にありがとうございました。

車 建築システム科生産コース出前授業

建築システム科生産コース生徒15名を対象に、出前授業を行いました。

講師に学校法人 ホンダ学園 ホンダテクニカルカレッジ関東様をお呼びし、「F-1 メカニックの経験を通して思う事」と題したキャリア講演を行っていただきました。その後は、「UNI-CUB」の体験試乗会や、「NSX」の乗車体験を行い、生徒は、スーパーカーに目を輝かせていました。

 

 

花丸 2階建木造軸組模型(課題研究)【建築技術コース3年】

令和5年7月6日(木)建築システム科建築技術コース3年生課題研究という授業の中に、「木造住宅の小屋組みを研究」する班があります。

この班は、木造住宅の屋根を支える骨組み(小屋組)の構造や構法を研究しています。

今日は、CADで設計した図面を参考に、1/50のスタディー模型を製作しました。

色々な方面から研究を重ね、完成までもう少しです。皆さん頑張りましょう。

     

 

     

花丸 造形実習(立体構成)②【建築技術コース3年】

令和5年7月4日(火)建築システム科建築技術コース3年生は、造形実習の課題で立体構成を完成させました。     

立体構成ではデザインの基礎を学び、造形の秩序「対称、比率、均衡、律動、構成」からテーマを選び、各々が考えるデザインを立体で表現しました。     

これらのアイデアを建築設計に役立てて欲しいです。

     

 

     

 

     

花丸 木組みの基本を作りました【建築システム科1年】

令和5年6月23日(金)建築システム科1年生38名は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)最終日を終了しました。    

 1年生は計3回、栃木県認定建築大工マイスターの田村通男様から、木組みの基本である「ほぞ差し」の作り方を学びました。     

 本日は、生徒たちの建築に対する興味関心を高めることができ、講師の田村様、長様には大変感謝しております。ありがとうございました。

     

 

     

 

     

花丸 腰掛蟻継ぎ完成【建築技術コース2年】

令和5年6月22日(木)建築システム科建築技術コース2年生20名は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)を本日終了しました。     

2年生は計4回、栃木県認定建築大工マイスターの田村通男様のご指導で、木造住宅に使用する「腰掛蟻継ぎ」を完成させました。

釘を使わない木組みの方法を学び、生徒たちは将来の建築設計や施工に役立つ内容になりました。

     

 

     

 

     

花丸 木造住宅平面図(建築技術コース2年)

令和5年6月23日(金)建築システム科建築技術コース2年生は、建築製図の授業で「木造平家建住宅平面図」を完成させました。

建築技術コースでは、将来の設計士、施工管理技士になるために、建築設計製図の指導に力を入れています。    

建築の製図は、建築製図通則(JIS A 0150)に従い図面を完成させています。

     

 

     

 

         

 

 

花丸 腰掛蟻継ぎ完成【建築技術コース3年】

令和5年6月19日(月)、建築システム科建築技術コース3年生18名は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)の最終日が終了しました。     

3年生は本日を含めて3回実施し、栃木県認定建築大工マイスターの石川治様のご指導で、木造在来軸組構法で使用される「腰掛鎌継ぎ」を完成させました。     

本日は、生徒たちの建築に対する興味関心を高めることができ、講師の先生方には大変感謝しております。

     

 

     

生産システム2年実習

 生産システムコースでは、2年生全員にAVRロボットの作成を課しており、電子回路技術やはんだ付け作業の技能を習得させています。今年も全員がロボットを完成させ、現在は制御プログラムの制作に取り組んでいます。

このロボットは、テレビのリモコンで操作したり、ラインを追跡したり、迷路を探索したりすることができます。これによって、学生たちは実世界のロボット制御の基礎的なスキルを身につけることができます。

https://www.youtube.com/shorts/lyXqbRbg1d4 (テレビのリモコン)

https://www.youtube.com/shorts/wa6rbGdmJs0 (ライントレース)

https://www.youtube.com/shorts/eVYw5w9JyRs (迷路探索)

 

 

 

花丸 造形実習(立体構成)【建築技術コース3年】

令和5年6月13日(火)建築システム科建築技術コース3年生は、造形実習の課題で「立体構成」を行いました。     

デザインの基礎を学び、造形の秩序「対称、比率、均衡、律動、構成」からテーマを選び、各々が考えるデザインを立体で表現します。     

次週の授業で完成です。完成を楽しみにしています。

     

 

     

花丸 レッド&ブルーチェアの製作 【建築技術コース3年】

令和5年6月12日(月)建築システム科建築技術コース3年生は、ヘーリット・トーマス・リートフェル設計のレッド&ブルーチェアの模型製作を行いました。     

直線と矩形で形づくられ、抽象性とモダニズムを突き詰めたアートのような雰囲気は、デザイン学習には最適の課題です。

生徒たちは、各々カラーデザインを考え、デザインに対する興味関心を高めることができ、楽しく授業に取り組みました。

     

 

     

 

     

花丸 建築大工マイスター講習 【建築技術コース3年】

令和5年6月5日(月)建築システム科建築技術コース3年生18名は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)を実施しました。     

講師は栃木県認定建築大工マイスターの石川治様で、木造在来軸組構法で使用される「腰掛鎌継ぎ」の製作方法を学びました。     

3年生は今日の事業を含め計3回実施します。     

本日は、生徒たちの建築に対する興味関心を高めることができ、講師の先生方には大変感謝しております。

                    

 

                    

 

                    

花丸 建築大工マイスター講習 【建築技術コース2年】

令和5年6月1日(木)、建築システム科建築技術コース2年生20名は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)を実施しました。 

講師は栃木県認定建築大工マイスターの田村通男様で、木造住宅に使用する「腰掛蟻継ぎ技法」を学びました。    

今年度の2年生は本日を含め4回実施します。完成を目指しながら実社会における建築施工方法を学び、生徒たちの建築に対する興味関心を高めることができました。

     

 

     

 

     

花丸 住宅模型実習(建築システム科建築技術コース2年)

令和5年6月1日(木)建築システム科建築技術コース2年生は、建築実習で「住宅模型製作」を行いました。    

本日の授業では、CADで設計した木造平家建て住宅図面からスチレンボードなどの模型材料を使って組み立て完成させました。    

中学生の皆さん、建築技術コースでは将来の建築士、施工管理者に向けて実践的な授業を行っています。興味のある方は一緒に学びましょう。

     

 

     

花丸 建築自由設計製図(建築システム科建築技術コース3年)

令和5年5月30日(火)建築システム科建築技術コース3年生は、建築製図の時間を木造住宅の自由設計製図を行いました。    

本日の授業では各自が将来住みたい家を考え、平面図や立面図を設計しました。    

中学生の皆さん、建築技術コースでは将来の建築士、施工管理者に向けて実践的な授業を行っています。興味のある方は一緒に学びましょう。

     

 

     

花丸 建築自由設計(建築システム科建築技術コース3年)

令和5年5月17日(水)建築システム科建築技術コース3年生は、建築製図の時間の中で木造住宅の自由設計を行いました。

本日の授業では各自が将来住みたい家を考えスタディー模型を製作しました。

中学生の皆さん、建築技術コースでは将来の建築士、施工管理者に向けて実践的な授業を行っています。

興味のある方は一緒に学びましょう。

    

 

    

建築2年 出前授業 (建築工事のお仕事体験)

5月19日金曜日、小雨の降る中、プロの職人の先生を招いて6業種の建築工事の作業を体験する特別授業を行いました。本校の卒業生も講師として来校していただき、ご指導をしていただきました。

 1時間ごとに違う工事の作業を体験できて生徒は熱心に作業し、とても充実した楽しい一日を過ごすことができました。

前日の準備から当日のご指導まで大変貴重な時間を提供していただきありがとうございました。生徒の将来にいかしていきたいと思います。

花丸 建築CAD実習②(建築システム科建築技術コース3年)

令和5年5月16日(火)建築システム科建築技術コース3年生は、建築CAD実習を行いました。    

本日のCAD実習は、建築平面図に描き入れる建具(引き違い戸、両開き戸など)の描き方を学びました。

今後は建築パースの描き方を学ぶ予定です。    

中学生の皆さん、建築技術コースでは将来の建築士、施工管理者に向けて実践的な授業を行っています。興味のある方は一緒に学びましょう。

 

                

 

                

花丸 ペーパーコードスツール製作に挑戦(建築技術コース3年)

令和5年5月11日(木)建築デザイン科建築技術コース3年生の課題研究班では、紙ひもを座面にする「ペーパーコードスツールの製作」を開始しました。

この授業は課題研究という生徒が課題テーマを設定して1年間研究に取り組む授業です。

中学生の皆さん、建築技術コースではこのような楽しい授業も行っています。

     

 

     

花丸 3級大工技能検定に挑戦(建築技術コース3年)

令和5年5月9日(火)建築デザイン科建築技術コース3年生の課題研究班では、3級建築大工技能検定試験合格に向けて、木材加工の基本練習を始めました。

この授業は課題研究という生徒が課題テーマを設定して1年間研究に取り組む授業です。

中学生の皆さん、建築技術コースではこのような楽しい授業も行っています。