文字
背景
行間
宇工Days
12月5日(月)~8日(木)沖縄修学旅行
1日目:12月5日(月)
6:30宇都宮駅集合、那覇空港に14:00過ぎに到着。平和祈念公園にて戦争体験等の話を聞き、栃木の塔・沖縄工業高校健児之塔に献花、平和学習をする。
2日目:12月6日(火)
クラス別コース見学(今帰仁城・ぬちまーす製塩工場・古宇利島・琉球村・モトブ元気村・糸満市役所・おきなわワールド・万座毛等各クラスで移動し、全クラス美ら海水族館のジンベイザメを見て、海岸を歩きホテルに入る。)
3日目:12月7日(水)
モトブのホテルよりタクシーにて那覇市内のホテルに班別で移動。
各班独自に移動計画を立て、様々な観光地を見たり、体験学習を行ったりして一日を終える。
最終日:12月8日(木)
首里城を見学し、12:30那覇空港を離陸。本校に18:45全員無事に到着。
職業能力開発促進大会で8名が表彰される
11月15日、栃木県総合文化センターにて開催された平成28年度栃木県職業能力開発促進大会において、本校の生徒8名が表彰されました。表彰者は次のとおりです。
とちぎものづくり技能競技大会3名
[知事賞]建築デザイン科2年 黒﨑沙月さん [職業能力開発協会長賞]電子機械科2年 川田優馬さん [産業労働観光部長賞]建築デザイン科2年 舘野愛佳さん
技能検定実技試験成績優秀者5人
[シーケンス制御]機械科3年 津村大智さん [大工工事]建築デイン科3年 宇野綺李子さん
[建築配管]環境設備科3年 関谷真悟さん [普通旋盤]電子機械科3年 米丸静香さん
[フライス盤]機械科3年 伊藤充輝さん
技能五輪大会1年前カウントダウンイベント広報キャラバン隊が来校
「とちまるくん」&「ナイチュウ」の来校に、生徒は大喜び
「とちぎから 未来へ翔く 技と夢」
この「とちぎ技能五輪・アビリンピック2017」は、若い世代の技能者の育成とものづくりの大切さを多くの県民の皆さんに知って頂く機会としていくとともに、障害者雇用促進を図っていくために開催されるものです。
その開催PRとして、「大会1年前カウントダウンイベント」の広報キャラバン隊が、去る11月2日(水)に本校に来校しました。第2アリーナ2Fのフロアーに集
授業公開のお知らせ
開かれた学校づくりへの取組の一環とし、保護者をはじめ中学校の先生方や地域の方々に、本校の授業を公開します。この機会を通して、本校教育への理解を深めて頂ければと思います。皆様のご来校を心よりお待ちしております。
1 実施期間
平成28年11月9日(水)~11月11日(金) : 3日間
2 授業公開時間
1時限~4時限の授業
1時限 9:00~ 9:50
2時限 10:00~10:50
3時限 11:00~11:50
4時限 12:00~12:50
3 受 付
来客用玄関で、受付を行っています。
受付で、教室配置図を配布いたします。
4 駐車場
校門入って左側にある「来客用駐車場」をご使用ください。
PTAが愛情たっぷりの「豚汁」・「焼きそば」・「おにぎり」を販売
しかし、PTAは、食材を準備していたため、「豚汁」・「焼きそば」・「おにぎり」の販売を、昼休みにインタラクティブ・コートで行いました。
親の愛情がたっぷりの豚汁はとてもおいしいと、生徒からは大好評でした。