活動報告
【弓道部】新入生向け活動紹介
新入生のみなさんへ向けて弓道部の活動を紹介します!
〈活動日〉:週4日 火水木金(土日は月に1~2回程度大会や練習試合あり)
〈時間〉:放課後は2時間程度、長期休み中などは3時間程度です。
〈内容〉:大会や昇段審査に向けた稽古
〈場所〉:足利市民武道館弓道場(火水)、学校(木金)(学校では巻藁練習や筋トレ、型の練習などをします)
〈目標〉:県大会や支部大会での入賞、卒業時までの初段取得
〈実績〉:南部支部大会 団体・個人優勝、足利市民選手権優勝 など
〈備考〉:弓道は上達に時間がかかるので、兼部はせず弓道部に専念できる方が望ましいです。
初心者でも大歓迎です!経験豊富な弓道錬士五段の顧問と外部指導者の先生が丁寧に指導します。
部員のほとんどが初心者から始めて、卒業までに初段や二段を取得したり、大会で入賞したりしています。
弓道は集中力や礼儀作法が身につき、勉強や普段の生活でも生かせます!
興味を持ってくれた方は、入学後にぜひ見学に来てください!
【弓道部】R6県新人大会 結果報告
大会名:令和6年度 栃木県高等学校弓道新人大会
期日:令和6年1月30日(木)
場所:ユウケイ武道館弓道場
出場者:Aチーム 坂元 宮下 真尾
Bチーム 中里 津久井 揖斐
Cチーム 岩下 飯塚 関田
Dチーム 寺内 田中 荻野
Eチーム 浅井 倉部 齊藤
結果: 入賞者・入賞チームなし
(部内最高的中 2年飯塚 8射5中)
部長コメント:
今年度最後の大会ということで、部員一人一人がそれぞれの目標を持って臨みました。次の大会ではさらに的中を増やせるよう、頑張っていきたいと思います。
顧問コメント:
入賞こそなりませんでしたが、飯塚(2年)が8射5中、中里(2年)が1回目に3中を出すなど手応えを感じました。他の部員も各自の課題をちゃんと意識して、集中してよい行射ができていました。次の大会は4月の関東予選となります。一日一日、一射一射を大切に、努力を積み重ねていってほしいと思います。
| |
【弓道部】R6中高交流弓道大会
大会名:令和6年度栃木県中学高校交流弓道大会
期日:令和6年12月7日(土)
場所:ユウケイ武道館(宇都宮市)
出場者:Aチーム 中里 関田 揖斐
Bチーム 岩下 飯塚 大川
結果:予選通過チームなし
部長コメント:中学生や国体選手が参加していたことで、普段とは違った刺激を受けることができました。今回の学びを生かし、次の大会に向けて練習に励みたいです。
顧問コメント:期末テスト明けであまり練習できていない状況でしたが、試合の中で課題を見つけ、1回目より2回目の方が改善できたと思います。今回明らかになった課題をしっかり意識して今後の練習に取り組んでほしいです。
|
|
||
|
|
【弓道部】南部支部新人大会 結果報告
大会名:令和6年度 栃木県高体連南部支部弓道新人大会栃木県予選会
期日:令和6年11月4日(月)
場所:足利市民武道館弓道場
出場者:Aチーム 坂元 宮下 真尾
Bチーム 中里 関田 揖斐
Cチーム 岩下 飯塚 大川
Dチーム 寺内 田中 荻野
Eチーム 浅井 倉部 津久井
個人の立 齊藤
結果 入賞者・チームなし
部長コメント : 今回の大会を通して見つけた課題を改善できるよう、一人一人が工夫して練習に取り組みたいです。
顧問コメント:年内の公式戦はこれで最後となります。今回は残念な結果でしたが、これから冬の時期をどう過ごすかで春に花を咲かせられるかが決まります。寒くなり練習も辛くなりますが、地道に努力を続けてほしいと思います。
| |
|
|
【弓道部】足利市民選手権大会 女子個人の部 優勝!
大会名:令和6年度 第62回足利市民選手権大会 弓道競技
期日:10月20日(日)
場所:足利市民武道館
出場者:1年生4名 2年生11名 計15名
結果: 女子個人 有段者の部
〈優勝〉 飯塚(2年)
〈3位〉 中里(2年)
顧問コメント:前日の県大会では実力を発揮しきれなかった部分がありましたが、二人ともその反省を生かしてよく頑張ったと思います。特に、飯塚選手は優勝決定戦でのプレッシャーのかかる一本を決めての勝利でしたので、精神面での成長を感じました。次の大会に向けて、また各自精進してほしいと思います。
|
|
|
|
|
|
住所(新校舎)
〒326-0801
栃木県足利市有楽町837-1
《電車で》
・JR両毛線「足利駅」より
徒歩約15分、自転車で約10分
・東武伊勢崎線「足利市駅」より
自転車で約15分
《自動車で》
・国道50号線「公設市場前」交差点
より国道293号線で約15分
・北関東自動車道「足利IC」より
国道293号線で約10分