男子バドミントン

活動報告

足利市優良青少年・団体表彰

 令和6年度(第84回)足利市優良青少年・団体表彰において、本校男子バドミントン部が優良校内団体として表彰を受けました。旧足利高校時代から引き継がれている、選手自ら目標を定め、そのために必要な練習内容を考え、努力を積み重ねていること。さらに、先輩が後輩の指導をする伝統。そして、今年度は目標としていた本校初の関東大会出場を果たしたこと。これらの活動実績を表彰していただきました。表彰していただき、部員一同嬉しく思います。また、私たちがこのように活動できるのも、地域の方々、地域のバドミントン関係者の皆様、保護者の皆様のご支援があるからです。感謝申し上げます。
 今後も部の伝統を継承し、足高生として学業、部活動ともに高い目標を持ち、達成のために「凡事徹底」を心掛け、そして謙虚さを忘れずに活動していきたいです。

南部支部新人大会結果

期日:令和7年1月26日 団体戦
         27日 ダブルス
         28・29日 シングルス
会場:マルワアリーナ/県南体育館
結果:団体戦   第3位
   ダブルス  ベスト8 北川・神山
   シングルス 第3位 北川
         ベスト8 神山








 南部支部新人大会において、シングルスで北川が第3位、団体戦第3位の成績を収めることができました。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。
 選手たちは、高い目標を立て、冬の練習に励んできましたが、大会結果は厳しく、悔しさを隠しきれない様子でした。「人生は敗者復活戦」敗れたことから学ぶことはたくさんあります。この結果を謙虚に受け入れ、強化すべき点を意識して練習に励んでいきたいです。南部新人大会が今年度最後の大会で、次の大会は来春の関東予選になります。昨年度同様この2月、3月、ノックでみっちりと腕を磨き、新年度の大会に臨みたいです。
 来春素晴らしい花を咲かすために、この冬の期間も凡事徹底!

県新人大会

期日:令和6年11月11・12日 団体戦
            16日 ダブルス
            17日 シングルス
会場:日環アリーナ栃木
結果:団体戦   ベスト8
   ダブルス  ベスト32 北川・神山
   シングルス ベスト32 北川

 団体戦は、学年別大会の結果から第7シードに入り、順調に勝ち進み(2回戦3-0小山高専 3回戦3-0真岡工)、ベスト8に入ることができました。昨年度の新人大会は同じ第7シードを得ながらもベスト16で敗退し悔しい結果でしたが、新チームで昨年度のリベンジを果たすことができました。続く、準々決勝は作新高校に1-3で敗れ、残念ながらインターハイ予選に続いてのベスト4には至りませんでした。
 個人戦の成績は団体戦の好成績に比べると芳しくなく、これからの課題だと思います。次の大会は1月の南部支部新人大会です。団体戦に加え、個人戦もあります。そこで、しっかり結果が残せるよう、鍛錬していきたいです。
 一人一人が自分の課題に向き合い、積小為大を忘れず、凡事徹底!

 

足利市民選手権大会

令和6年10月6日 会場:足利南高
 シングルス二部 優 勝 北川
         第3位 岡村
      三部 準優勝 久保田
         第3位 佐山

令和6年10月13日 会場:市民体育館
 ダブルス一部  第3位 北川・神山

令和6年10月20日 会場:足利南高
 団体戦     準優勝












 3週にわたり、足利市民選手権大会に参加しました。
 団体戦では、5チームによる予選リーグを全勝で1位通過し、他リーグ1位チームとの決勝戦へ勝ち進みました。決勝戦は敗れてしまい惜しくも準優勝でしたが、社会人チームに全然歯が立たなかった昨年度の同大会と比べると、成長を実感できる結果だったと思います。足利市の大会に参加させていただき、たくさんの社会人選手に揉まれることで個そしてチームが強くなっていると感じます。地域の方々には感謝しかありません。次の大会は、県新人大会です。昨年度は団体戦ベスト8を逃してしまったので、今年度はそのリベンジを部員全員で果たすべく、一層精進していきたいです。
 新校舎へ移転し、新しい体育館という素晴らしい環境で練習しています。環境や地域の方々への感謝の気持ちを絶対に忘れず、謙虚さをもって、引き続き凡事徹底!

第2体育館最後の練習

 令和6年9月18日(水)、新校舎移転前最後の練習をしました。今まで活動場所であった第2体育館での最後の練習ということで、引退した3年生も受験勉強が忙しい中、練習に参加してくれました。全員でバドミントンを楽しんだ後、今までの感謝の気持ちを込めて、コートに一礼し、第2体育館での活動を終えました。多くの先輩方、現部員たちを育ててくれた第2体育館。長い間、男子バドミントン部を支えてくださり、ありがとうございました。