TOPページ(2025前)
本日の給食★
10月24日(木)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 さばの竜田揚げ きんぴら おかかあえ 牛乳
10月23日(水)の給食
【献立】ポークカレーライス コンソメスープ ひじき入りサラダ オレンジ 牛乳
ひじきには骨や歯を丈夫にするカルシウムやお腹をすっきりさせる食物繊維などがたくさん含まれます。和風のイメージが強いひじきですが、洋風のサラダでもおいしく食べることができます。子どもたちにも人気でした。
10月22日(火)の給食
【献立】黒パン ポークビーンズ ツナマヨオムレツ ほうれんそうとコーンのソテー りんご 牛乳
りんごは、日本で約2000種類もの品種が栽培されているそうです。今日の給食のりんごは「秋映(あきばえ)」という品種です。甘酸っぱく硬めの食感のりんごでした。子どもたちは、おいしいと言ってかじりついて食べていました。
10月21日(月)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 五目野菜炒め 卵焼き ぶどうゼリー 牛乳
五目野菜炒めは、じゃが芋、えのきたけ、人参、セロリ、ピーマン、鶏肉を炒めて作ります。セロリやピーマンなどの野菜も、鶏肉やじゃが芋などと一緒に炒めることで食べられている子も多かったです。卵焼きも人気でした。
10月18日(金)の給食
【献立】赤飯 みそ汁 ぶりの照り焼き 磯香あえ さつま芋と栗のタルト 牛乳
今日は足中特の創立40周年記念式典が行われました。給食は赤飯やブリの照り焼きのお祝い献立です。特別な給食を食べてみんなでお祝いしました。
10月16日(水)の給食
【献立】ご飯 かきたま汁 さわらのみそ焼き 大豆の磯煮 牛乳
大豆の磯煮は、大豆や豚肉、人参、ごぼうなどとひじきを炒めて煮含めて作ります。材料をひとつずつ、つまんで食べている子が多く、箸やスプーンの練習にもなったようです。他にもこんにゃくやじゃが芋も入っていてボリュームも栄養もたっぷりでした。給食では、栃木県産の大豆を使っています。
10月15日(火)の給食
【献立】ぶどうパン コンソメスープ かぼちゃコロッケ かんぴょうサラダ 牛乳
ぶどうパンにはぶどうを乾燥させたレーズンが入っています。乾燥させた分、栄養がぎゅっと詰まっています。レーズンには、お腹をすっきりさせる食物繊維や貧血予防に効果のある鉄などが豊富に含まれています。
10月11日(金)の給食
【献立】栗ご飯 けんちん汁 さんまのみぞれ煮 おひたし りんごゼリー 牛乳
15日が「十三夜」ということでひと足先に十三夜献立を楽しみました。栗や豆が収穫できる時期なので別名「栗名月」「豆名月」ともよばれます。栗ご飯やけんちん汁など、秋の味覚いっぱいの給食を味わいました。秋の収穫にも感謝しましょう。
10月10日(木)の給食
【献立】ご飯 かきたま汁 豚肉のみそ風味焼き かぼちゃのそぼろあんかけ ブルーベリーゼリー 牛乳
今日は「目の愛護デーです」。目の健康を守るために気をつけて生活することを意識する日です。緑黄色野菜やブルーベリーなど、目の健康に良いとされる食べ物をたくさん使った献立にしました。普段から目の健康を守る食べ物を食べ、目をゆっくり休ませる時間を作りましょう。
10月9日(水)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 イカの天ぷら 肉じゃが 牛乳
イカの天ぷらが人気でした。厚みのあるイカだったのでよくかんで食べていました。