本校の給食

本日の給食★

12月14日(木)の給食

【献立】ご飯 卵入りコーンスープ 豚肉としらたきのオイスター炒め 中華サラダ 牛乳

今日は炒め物や和え物にごま油を使いました。ごま油には血管の健康を保ったりお通じをよくしたりする効果があります。油なのでとりすぎは注意が必要ですが、食欲増進のための香り付けなど少量を上手に使いましょう。

12月13日(水)の給食

【献立】ご飯 みそ汁(小松菜、えのき、油揚げ) ブリの照り焼き 筑前煮 バナナ 牛乳

ブリは成長段階によって名前が変わっていく出世魚です。呼び方は地域によっても異なりますが、大きくなるにつれてワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと変わります。80cmを超えたものがブリと呼ばれます。

12月12日(火)の給食

【献立】アップルパン コンソメスープ オムレツトマトソース ひじき入りサラダ 牛乳

今日のコンソメスープにはじゃが芋、人参、白菜、玉ねぎ、ウインナーを使いました。たっぷりの野菜を使ったスープは薄味でも野菜の甘味や旨味がでておいしく食べることが出来ます。野菜のビタミンは水に溶け出すものも多いので汁ごといただくスープはおすすめです。

12月11日(月)の給食

【献立】ご飯 みそ汁(ねぎ、豆腐、わかめ) キャベツメンチカツ せんキャベツ 切り干し煮つけ 牛乳

切り干し大根は生の大根を細長く薄く切り、干して作ります。乾燥することにより甘味や旨味が増します。食物繊維がたくさん含まれるのでお腹の調子を整える効果があります。関西では千切り大根ともよばれるそうです。

12月8日(金)の給食

【献立】みそラーメン しゅうまい ねぎのサラダ みかん 牛乳

久しぶりのラーメンを楽しみにしてくれていた子どもたちが多かったようです。「やったー」「待ちきれない」などの声が聞こえてきて、笑顔で食べる様子が見られました。