サッカー部より

カテゴリ:報告事項

ユースリーグ栃木 3部グループe 結果報告

11月より新チームがスタートしましたが、9月から行われていたリーグ戦の最終節がこの日をもって終了しました。
今年度は昇降格が無いため、選手権大会に向けての準備はもちろん、在籍する選手全員に出場機会を与え、チームの活性化に努めました。結果は、以下の通りです。

足利清風 1-1 壬生
     2-2 足利工業
     3-0 小山城南
     0-1 小山南C
     1-1 栃木B
     3-2 小山B
     1-1 足利
     3-1 小山西B
     2-3 國學院栃木B
     1-2 佐野松桜     勝ち点13

ご協力いただいている保護者をはじめ、帯同していただいた審判の方々に感謝申し上げます。来年度こそ、2部リーグへ昇格できるよう日頃の練習から意識させていきたいと思います。よろしくお願いします。
0

県新人戦 3回戦

県新人戦3回戦の相手は、栃木高校。前回の選手権栃木大会ベスト4に入ったシードで、メンバーは当時とほぼ変わらない強豪です。
とにかく臆せずチャレンジし、気持ちで相手に負けないことを徹底させることを要求しました。3年生部員にもチームのサポートをしてもらい、戦う準備は整いました。

 

立ち上がりは上々。相手ゴールへ迫る攻撃もあり、見応えのある攻防が続きました。しかし、相手は百戦錬磨。ペナルティーエリア内での巧みな仕掛けに反則を与えてPKに・・・。PKはポストに当たりましたが、セカンドボールを押し込まれて先制を許しました。

 

その後も一新一体の攻防が続くも徐々に相手に押し込まれ、後半中盤に追加点を許してしまいました。その間に同点のチャンスがありましたが、そこが「勝負の分かれ目」だったかもしれません。結局0-2で敗戦となり、私たちの戦いは終わりました。
収穫は3回行った試合で、大会の雰囲気でスタメンやフォーメーションを変えながらチーム全体で成長できたことです。次の新学年での大会やリーグ戦に弾みが付くと思います。引き続き、よろしくお願いします。
0

県新人戦 2回戦

県新人戦2回戦の相手は、佐野高校。那須塩原市の青木サッカー場にて行われました。
この日の気温は0℃。時折冷たい風が吹く中、熱くて華麗なサッカーを見せることができました。

 

試合開始2分のファーストシュートで先制し、試合を優位に進め続けることができました。その後も「攻め」の姿勢を続けて加点しました。

 

後半は20分ほど膠着状態が続くも、控え選手の素晴らしい躍動が光り、3点を追加しました。
結果は7-1と点差は開きましたが、1失点が許せません。次の相手はシードのため、このような部分にこだわって守備意識を更に強化し、目標のベスト8以上を目指して頑張りたいと思います。
0

県新人戦 1回戦

令和初の県新人戦が、足利市西部多目的運動場(あしスタ)にて行われました。1回戦の相手は、那須拓陽高校。

 

前半最先良く先制するも、気持ちの隙をつかれてすぐ同点に追いつかれ、相手のペースで試合が流れていきました。後半に入り流れを取り戻そうとするも、相手の試合巧者ぶりに押されて勝ち越し点を決められてしまいました。

 

ここで選手交代とともにフォーメーション(戦術)を変え、必死に追いつく姿勢を見せた結果、何とか追いつくことができました。
試合は2-2のままPK戦へ。GKが相手5人目をストップし、2回戦へ進めることができました。
0