サッカー部より
カテゴリ:報告事項
サッカー部活動方針について
今年度は1年生を9名迎え、選手36名、マネージャー3名で活動していきます。
今年度の活動計画は下記の通りです。頑張っていきますので応援よろしくお願いいたします。
12部活動方針及び活動計画等(pdf変換しHPに掲載).pdf
今年度の活動計画は下記の通りです。頑張っていきますので応援よろしくお願いいたします。
12部活動方針及び活動計画等(pdf変換しHPに掲載).pdf
0
ユースリーグ栃木 3部グループe 結果報告
11月より新チームがスタートしましたが、9月から行われていたリーグ戦の最終節がこの日をもって終了しました。
今年度は昇降格が無いため、選手権大会に向けての準備はもちろん、在籍する選手全員に出場機会を与え、チームの活性化に努めました。結果は、以下の通りです。
足利清風 1-1 壬生
2-2 足利工業
3-0 小山城南
0-1 小山南C
1-1 栃木B
3-2 小山B
1-1 足利
3-1 小山西B
2-3 國學院栃木B
1-2 佐野松桜 勝ち点13
ご協力いただいている保護者をはじめ、帯同していただいた審判の方々に感謝申し上げます。来年度こそ、2部リーグへ昇格できるよう日頃の練習から意識させていきたいと思います。よろしくお願いします。
今年度は昇降格が無いため、選手権大会に向けての準備はもちろん、在籍する選手全員に出場機会を与え、チームの活性化に努めました。結果は、以下の通りです。
足利清風 1-1 壬生
2-2 足利工業
3-0 小山城南
0-1 小山南C
1-1 栃木B
3-2 小山B
1-1 足利
3-1 小山西B
2-3 國學院栃木B
1-2 佐野松桜 勝ち点13
ご協力いただいている保護者をはじめ、帯同していただいた審判の方々に感謝申し上げます。来年度こそ、2部リーグへ昇格できるよう日頃の練習から意識させていきたいと思います。よろしくお願いします。
0
県新人戦 3回戦
県新人戦3回戦の相手は、栃木高校。前回の選手権栃木大会ベスト4に入ったシードで、メンバーは当時とほぼ変わらない強豪です。
とにかく臆せずチャレンジし、気持ちで相手に負けないことを徹底させることを要求しました。3年生部員にもチームのサポートをしてもらい、戦う準備は整いました。

立ち上がりは上々。相手ゴールへ迫る攻撃もあり、見応えのある攻防が続きました。しかし、相手は百戦錬磨。ペナルティーエリア内での巧みな仕掛けに反則を与えてPKに・・・。PKはポストに当たりましたが、セカンドボールを押し込まれて先制を許しました。

その後も一新一体の攻防が続くも徐々に相手に押し込まれ、後半中盤に追加点を許してしまいました。その間に同点のチャンスがありましたが、そこが「勝負の分かれ目」だったかもしれません。結局0-2で敗戦となり、私たちの戦いは終わりました。
収穫は3回行った試合で、大会の雰囲気でスタメンやフォーメーションを変えながらチーム全体で成長できたことです。次の新学年での大会やリーグ戦に弾みが付くと思います。引き続き、よろしくお願いします。
とにかく臆せずチャレンジし、気持ちで相手に負けないことを徹底させることを要求しました。3年生部員にもチームのサポートをしてもらい、戦う準備は整いました。
立ち上がりは上々。相手ゴールへ迫る攻撃もあり、見応えのある攻防が続きました。しかし、相手は百戦錬磨。ペナルティーエリア内での巧みな仕掛けに反則を与えてPKに・・・。PKはポストに当たりましたが、セカンドボールを押し込まれて先制を許しました。
その後も一新一体の攻防が続くも徐々に相手に押し込まれ、後半中盤に追加点を許してしまいました。その間に同点のチャンスがありましたが、そこが「勝負の分かれ目」だったかもしれません。結局0-2で敗戦となり、私たちの戦いは終わりました。
収穫は3回行った試合で、大会の雰囲気でスタメンやフォーメーションを変えながらチーム全体で成長できたことです。次の新学年での大会やリーグ戦に弾みが付くと思います。引き続き、よろしくお願いします。
0
県新人戦 2回戦
県新人戦2回戦の相手は、佐野高校。那須塩原市の青木サッカー場にて行われました。
この日の気温は0℃。時折冷たい風が吹く中、熱くて華麗なサッカーを見せることができました。

試合開始2分のファーストシュートで先制し、試合を優位に進め続けることができました。その後も「攻め」の姿勢を続けて加点しました。

後半は20分ほど膠着状態が続くも、控え選手の素晴らしい躍動が光り、3点を追加しました。
結果は7-1と点差は開きましたが、1失点が許せません。次の相手はシードのため、このような部分にこだわって守備意識を更に強化し、目標のベスト8以上を目指して頑張りたいと思います。
この日の気温は0℃。時折冷たい風が吹く中、熱くて華麗なサッカーを見せることができました。
試合開始2分のファーストシュートで先制し、試合を優位に進め続けることができました。その後も「攻め」の姿勢を続けて加点しました。
後半は20分ほど膠着状態が続くも、控え選手の素晴らしい躍動が光り、3点を追加しました。
結果は7-1と点差は開きましたが、1失点が許せません。次の相手はシードのため、このような部分にこだわって守備意識を更に強化し、目標のベスト8以上を目指して頑張りたいと思います。
0
県新人戦 1回戦
令和初の県新人戦が、足利市西部多目的運動場(あしスタ)にて行われました。1回戦の相手は、那須拓陽高校。

前半最先良く先制するも、気持ちの隙をつかれてすぐ同点に追いつかれ、相手のペースで試合が流れていきました。後半に入り流れを取り戻そうとするも、相手の試合巧者ぶりに押されて勝ち越し点を決められてしまいました。

ここで選手交代とともにフォーメーション(戦術)を変え、必死に追いつく姿勢を見せた結果、何とか追いつくことができました。
試合は2-2のままPK戦へ。GKが相手5人目をストップし、2回戦へ進めることができました。
前半最先良く先制するも、気持ちの隙をつかれてすぐ同点に追いつかれ、相手のペースで試合が流れていきました。後半に入り流れを取り戻そうとするも、相手の試合巧者ぶりに押されて勝ち越し点を決められてしまいました。
ここで選手交代とともにフォーメーション(戦術)を変え、必死に追いつく姿勢を見せた結果、何とか追いつくことができました。
試合は2-2のままPK戦へ。GKが相手5人目をストップし、2回戦へ進めることができました。
0
足利市民選手権 3位
足利市内高校6校によるトーナメント戦が、足利市西部多目的運動場と足利市陸上競技場にて8月21日から行われ、第3位という結果を収めることが出来ました。


1回戦 足利清風 4-0 足利工業
準決勝 足利清風 0-3 白鴎足利
3位決定戦 足利清風 2-1 足利
これを弾みに、これからの活動も頑張っていく所存です。
1回戦 足利清風 4-0 足利工業
準決勝 足利清風 0-3 白鴎足利
3位決定戦 足利清風 2-1 足利
これを弾みに、これからの活動も頑張っていく所存です。
0
ユースリーグ栃木2019 前期
ユースリーグ栃木2019 3部リーググループf(前期)
の結果報告をさせていただきます。
足利清風 2-0 壬生
足利清風 2-1 足利
足利清風 1-1 足利大学附属B
足利清風 0-1 佐野東
足利清風 7-1 小山北桜
足利清風 3-3 小山南B
足利清風 2-0 栃木B
足利清風 2-1 小山西B
5勝2分1敗(9チーム中2位)となっています。
今年度こそ悲願の2部リーグ昇格に向けて、後期も頑張っていきます。
の結果報告をさせていただきます。
足利清風 2-0 壬生
足利清風 2-1 足利
足利清風 1-1 足利大学附属B
足利清風 0-1 佐野東
足利清風 7-1 小山北桜
足利清風 3-3 小山南B
足利清風 2-0 栃木B
足利清風 2-1 小山西B
5勝2分1敗(9チーム中2位)となっています。
今年度こそ悲願の2部リーグ昇格に向けて、後期も頑張っていきます。
0
県高校総体 2回戦
今月オープンした矢板市の「とちぎフットボールセンター」にて、県高校総体2回戦が行われました。

雨の中、一進一退の攻防が繰り返されました。多少守勢に回るも、何とか試合終盤を迎えましたが、前大会同様「一瞬の隙」を突かれて2失点しました。

足利清風 0-2 鹿沼東
雨の中、一進一退の攻防が繰り返されました。多少守勢に回るも、何とか試合終盤を迎えましたが、前大会同様「一瞬の隙」を突かれて2失点しました。
足利清風 0-2 鹿沼東
0
新年度スタート
平成31年度本校サッカー部は、新顧問1名・新入生19名を迎え、本格的なスタートを切りました。
過年度部員を含めて、顧問3名・選手36名(3年4名、2年16名、1年16名)・マネージャー6名(3年2名、2年1名、1年3名)の計45名で「チーム一枚岩」となり、下記の事項について活動、そして「前進」していきたいと思います。
今年度の目標は「トーナメント戦ベスト8、ユースリーグ2部昇格」
約束事は「あいさつ、時間厳守、ハードワーク」
部員たちからの宣言(コミット)は「自主的に行動する」
過年度部員を含めて、顧問3名・選手36名(3年4名、2年16名、1年16名)・マネージャー6名(3年2名、2年1名、1年3名)の計45名で「チーム一枚岩」となり、下記の事項について活動、そして「前進」していきたいと思います。
今年度の目標は「トーナメント戦ベスト8、ユースリーグ2部昇格」
約束事は「あいさつ、時間厳守、ハードワーク」
部員たちからの宣言(コミット)は「自主的に行動する」
0
県新人戦
1・2年生の新チーム初の大会「県新人戦」が、日光丸山公園サッカー場にて行われました。
選手・マネージャーとも現在持てる力を発揮しましたが、後半32分にFKから隙を突かれて失点後、アディッショナルタイムにもDFとGKの連携ミスからダメを押され、結果「完敗」となってしまいました。
1回戦 足利清風 0-2 今市


今年度の公式戦はこれにて区切りとなりました。現状を打破して、次年度良い結果が出るよう努めていきたいと思います。
選手・マネージャーとも現在持てる力を発揮しましたが、後半32分にFKから隙を突かれて失点後、アディッショナルタイムにもDFとGKの連携ミスからダメを押され、結果「完敗」となってしまいました。
1回戦 足利清風 0-2 今市
今年度の公式戦はこれにて区切りとなりました。現状を打破して、次年度良い結果が出るよう努めていきたいと思います。
0
足利大学長杯 2018
8月2日(木)~4日(土)の3日間で、毎年参加している「足利大学長杯」の結果報告です。日頃の活動の甲斐あってか、初の入賞(3位)を果たすことが出来ました。
<予選リーグ>
足利清風 5-0 伊勢崎
1-2 桐生西
6-0 上尾南
<1位リーグ>
足利清風 0-3 東京実業
3-0 小山
0-1 白鴎足利

2日後の選手権大会1次予選突破に向けて、一層頑張ります。
<予選リーグ>
足利清風 5-0 伊勢崎
1-2 桐生西
6-0 上尾南
<1位リーグ>
足利清風 0-3 東京実業
3-0 小山
0-1 白鴎足利
2日後の選手権大会1次予選突破に向けて、一層頑張ります。
0
県外合宿 2018夏
7月29日(日)~31日(火)の2泊3日間、茨城県神栖市(旧波崎町)にて「県外合宿」を実施しました。
参加部員は1・2年の選手20名で、サッカーはもちろん集団生活の在り方を強化してきました。



これを弾みに、今年度最大の目標である選手権大会での飛躍を願います。
参加部員は1・2年の選手20名で、サッカーはもちろん集団生活の在り方を強化してきました。
これを弾みに、今年度最大の目標である選手権大会での飛躍を願います。
0
ユースリーグ栃木2018 前期
4月から行われている「ユースリーグ栃木2018」の前期結果を報告させていただきます。
3部グループe 足利清風 4-3 青藍泰斗
0-1 佐野日大C
2-0 小山西B
1-2 栃木工業
1-2 足利大学附属C
1-1 壬生
6-0 佐野日大中等
6-0 足利南
3部グループe 足利清風 4-3 青藍泰斗
0-1 佐野日大C
2-0 小山西B
1-2 栃木工業
1-2 足利大学附属C
1-1 壬生
6-0 佐野日大中等
6-0 足利南
0
新年度開幕
本校サッカー部の平成30年度ですが、
3年生18名(うちマネージャー1名)
2年生8名(うちマネージャー2名)
1年生18名(うちマネージャー2名)の 計44名 でスタートを切りました。
顧問は、昨年度までの3名から4名に増えたので、更に充実した活動を目指す所存であります。
本年度の目標は「過去の先輩達を超える」事です。部員・顧問が「チーム一枚岩」になり、日々の練習や試合を積み重ねて、サッカーはもちろん心も行動も「前進」し続けていきます。
何卒、指導が行き届かないところがまだまだありますが、よろしくお願いします。
3年生18名(うちマネージャー1名)
2年生8名(うちマネージャー2名)
1年生18名(うちマネージャー2名)の 計44名 でスタートを切りました。
顧問は、昨年度までの3名から4名に増えたので、更に充実した活動を目指す所存であります。
本年度の目標は「過去の先輩達を超える」事です。部員・顧問が「チーム一枚岩」になり、日々の練習や試合を積み重ねて、サッカーはもちろん心も行動も「前進」し続けていきます。
何卒、指導が行き届かないところがまだまだありますが、よろしくお願いします。
0
卒業式
3年生の選手10名とマネージャー1名が、無事に卒業式を終えて、それぞれの進路へ羽ばたいていきました。
この11名がいなければ、本校サッカー部の躍進はなかったと思います。
先輩達の活動を見習って、周りの人からの期待や応援に応えられるよう頑張ります。
この11名がいなければ、本校サッカー部の躍進はなかったと思います。
先輩達の活動を見習って、周りの人からの期待や応援に応えられるよう頑張ります。
0
ユースリーグ 結果報告
高円宮杯U-18サッカーリーグ2017 ユースリーグ栃木 3部eグループ
の結果報告をさせていただきます。
第 5節 足利清風 3-2 栃木翔南
第 6節 足利清風 0-0 栃木工業
第 7節 足利清風 2-0 栃木B
第 8節 足利清風 1-8 足工大附属B
第 9節 足利清風 1-4 足工大附属B
第10節 足利清風 2-3 小山南B
第11節 足利清風 3-1 真岡D
第12節 足利清風 1-6 栃木工業
第13節 足利清風 4-2 栃木B
第14節 足利清風 6-0 足利南
第15節 足利清風 2-0 佐野
第16節 足利清風 2-1 栃木翔南 9勝2分5敗(9チーム中4位)
残念ながら、目標の2部リーグ昇格(条件:リーグ1位)は達成できませんでした。
来年度は達成できるよう頑張ります。
の結果報告をさせていただきます。
第 5節 足利清風 3-2 栃木翔南
第 6節 足利清風 0-0 栃木工業
第 7節 足利清風 2-0 栃木B
第 8節 足利清風 1-8 足工大附属B
第 9節 足利清風 1-4 足工大附属B
第10節 足利清風 2-3 小山南B
第11節 足利清風 3-1 真岡D
第12節 足利清風 1-6 栃木工業
第13節 足利清風 4-2 栃木B
第14節 足利清風 6-0 足利南
第15節 足利清風 2-0 佐野
第16節 足利清風 2-1 栃木翔南 9勝2分5敗(9チーム中4位)
残念ながら、目標の2部リーグ昇格(条件:リーグ1位)は達成できませんでした。
来年度は達成できるよう頑張ります。
0