サッカー部より
サッカー部
県高校総体 2回戦
今月オープンした矢板市の「とちぎフットボールセンター」にて、県高校総体2回戦が行われました。

雨の中、一進一退の攻防が繰り返されました。多少守勢に回るも、何とか試合終盤を迎えましたが、前大会同様「一瞬の隙」を突かれて2失点しました。

足利清風 0-2 鹿沼東
雨の中、一進一退の攻防が繰り返されました。多少守勢に回るも、何とか試合終盤を迎えましたが、前大会同様「一瞬の隙」を突かれて2失点しました。
足利清風 0-2 鹿沼東
0
県高校総体 1回戦
平成31年度初のトーナメント戦「県高校総体」が開幕しました。
前回の新人戦の課題であった「常にゴールを目指す」事を目的に準備し、本番に臨みました。

開始早々、最先良く先制し、試合を優位に進め続けました。

足利清風 4-0 栃木翔南
決定機を外す場面もありましたが、ラッキーゴールもあり、この代では初のトーナメント戦勝利を収めるころができました。
前回の新人戦の課題であった「常にゴールを目指す」事を目的に準備し、本番に臨みました。
開始早々、最先良く先制し、試合を優位に進め続けました。
足利清風 4-0 栃木翔南
決定機を外す場面もありましたが、ラッキーゴールもあり、この代では初のトーナメント戦勝利を収めるころができました。
0
新年度スタート
平成31年度本校サッカー部は、新顧問1名・新入生19名を迎え、本格的なスタートを切りました。
過年度部員を含めて、顧問3名・選手36名(3年4名、2年16名、1年16名)・マネージャー6名(3年2名、2年1名、1年3名)の計45名で「チーム一枚岩」となり、下記の事項について活動、そして「前進」していきたいと思います。
今年度の目標は「トーナメント戦ベスト8、ユースリーグ2部昇格」
約束事は「あいさつ、時間厳守、ハードワーク」
部員たちからの宣言(コミット)は「自主的に行動する」
過年度部員を含めて、顧問3名・選手36名(3年4名、2年16名、1年16名)・マネージャー6名(3年2名、2年1名、1年3名)の計45名で「チーム一枚岩」となり、下記の事項について活動、そして「前進」していきたいと思います。
今年度の目標は「トーナメント戦ベスト8、ユースリーグ2部昇格」
約束事は「あいさつ、時間厳守、ハードワーク」
部員たちからの宣言(コミット)は「自主的に行動する」
0
県新人戦
1・2年生の新チーム初の大会「県新人戦」が、日光丸山公園サッカー場にて行われました。
選手・マネージャーとも現在持てる力を発揮しましたが、後半32分にFKから隙を突かれて失点後、アディッショナルタイムにもDFとGKの連携ミスからダメを押され、結果「完敗」となってしまいました。
1回戦 足利清風 0-2 今市


今年度の公式戦はこれにて区切りとなりました。現状を打破して、次年度良い結果が出るよう努めていきたいと思います。
選手・マネージャーとも現在持てる力を発揮しましたが、後半32分にFKから隙を突かれて失点後、アディッショナルタイムにもDFとGKの連携ミスからダメを押され、結果「完敗」となってしまいました。
1回戦 足利清風 0-2 今市
今年度の公式戦はこれにて区切りとなりました。現状を打破して、次年度良い結果が出るよう努めていきたいと思います。
0
選手権大会2次予選
今年度の集大成と言える選手権2次予選が、地元である足利市西部多目的運動場(あしスタ)にて行われました。「心・技・体」とも、相手が一枚も二枚も上手でした。終始相手に圧倒され、大敗という結果になりました。当日応援に来て下さった皆様には、感謝の気持ちとともに大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかし、ピッチに立った選手は、最後まで諦めずにハードワークしました。
ベンチの選手・応援の選手も、最後まで大きな声で応援を続けました。
マネージャーも、選手への最大限のサポートをし、チームを支えてくれました。


足利清風 0-7 宇都宮白楊
これで、3年生が引退となりました。ここで得た経験を活かして、次の舞台で頑張ってほしいと思います。
しかし、ピッチに立った選手は、最後まで諦めずにハードワークしました。
ベンチの選手・応援の選手も、最後まで大きな声で応援を続けました。
マネージャーも、選手への最大限のサポートをし、チームを支えてくれました。
足利清風 0-7 宇都宮白楊
これで、3年生が引退となりました。ここで得た経験を活かして、次の舞台で頑張ってほしいと思います。
0
選手権大会2次予選 組み合わせ抽選
ホテルニューイタヤにて、選手権大会2次予選の組み合わせ抽選が行われました。

10月13日(土) 足利市西部多目的運動場(あしスタ) 13:00より、1回戦の相手、宇都宮白楊と対戦します。応援よろしくお願いします。
10月13日(土) 足利市西部多目的運動場(あしスタ) 13:00より、1回戦の相手、宇都宮白楊と対戦します。応援よろしくお願いします。
0
施設ボランティア
群馬県桐生市の「岩下病院 老人デイサービスひまわり」にて、3年生部員による催し物のお手伝いをさせていただきました。

あいさつ 選手によるリフティング披露

マネージャーによるボール蹴り 施設の方々によるおもてなし
とても貴重な経験をさせていただきました。このご厚意に報いるためにも、明日からも「前進」あるのみです。
あいさつ 選手によるリフティング披露
マネージャーによるボール蹴り 施設の方々によるおもてなし
とても貴重な経験をさせていただきました。このご厚意に報いるためにも、明日からも「前進」あるのみです。
0
選手権大会1次予選 代表決定戦
「絶対負けられない戦い」=それは、高校サッカーの華である選手権。
鹿沼自然の森サッカー場にて、熱くて暑い試合が行われました。

最先良く前半に2点を奪うも、相手の粘り強い守備と激しい攻撃を受けて、後半は相手ペース。

足利清風 2-0 壬生
何とか無失点で勝ち、10月から行われる2次予選に出場することが出来ました。
これからが本当の勝負です。更に「前進」して、昨年度を超えられるよう頑張ります。
鹿沼自然の森サッカー場にて、熱くて暑い試合が行われました。
最先良く前半に2点を奪うも、相手の粘り強い守備と激しい攻撃を受けて、後半は相手ペース。
足利清風 2-0 壬生
何とか無失点で勝ち、10月から行われる2次予選に出場することが出来ました。
これからが本当の勝負です。更に「前進」して、昨年度を超えられるよう頑張ります。
0
選手権大会1次予選 1回戦
高校サッカーと言えば「選手権」。今年度の集大成といえる大会が、宇都宮市サッカー場にて行われました。相手は、過去に全国大会出場経験のあるチームで、今も実力もあることをリスペクトしながら試合に臨みました。


足利清風 6-0 矢板東
決して楽な試合ではありませんでした。代表決定戦に負けてしまえば終わり。兜の緒を締め「絶対負けられない戦い」に挑みます。
足利清風 6-0 矢板東
決して楽な試合ではありませんでした。代表決定戦に負けてしまえば終わり。兜の緒を締め「絶対負けられない戦い」に挑みます。
0
足利大学長杯 2018
8月2日(木)~4日(土)の3日間で、毎年参加している「足利大学長杯」の結果報告です。日頃の活動の甲斐あってか、初の入賞(3位)を果たすことが出来ました。
<予選リーグ>
足利清風 5-0 伊勢崎
1-2 桐生西
6-0 上尾南
<1位リーグ>
足利清風 0-3 東京実業
3-0 小山
0-1 白鴎足利

2日後の選手権大会1次予選突破に向けて、一層頑張ります。
<予選リーグ>
足利清風 5-0 伊勢崎
1-2 桐生西
6-0 上尾南
<1位リーグ>
足利清風 0-3 東京実業
3-0 小山
0-1 白鴎足利
2日後の選手権大会1次予選突破に向けて、一層頑張ります。
0