サッカー部より
サッカー部
県高校総体 1回戦
平成31年度初のトーナメント戦「県高校総体」が開幕しました。
前回の新人戦の課題であった「常にゴールを目指す」事を目的に準備し、本番に臨みました。

開始早々、最先良く先制し、試合を優位に進め続けました。

足利清風 4-0 栃木翔南
決定機を外す場面もありましたが、ラッキーゴールもあり、この代では初のトーナメント戦勝利を収めるころができました。
前回の新人戦の課題であった「常にゴールを目指す」事を目的に準備し、本番に臨みました。
開始早々、最先良く先制し、試合を優位に進め続けました。
足利清風 4-0 栃木翔南
決定機を外す場面もありましたが、ラッキーゴールもあり、この代では初のトーナメント戦勝利を収めるころができました。
0
新年度スタート
平成31年度本校サッカー部は、新顧問1名・新入生19名を迎え、本格的なスタートを切りました。
過年度部員を含めて、顧問3名・選手36名(3年4名、2年16名、1年16名)・マネージャー6名(3年2名、2年1名、1年3名)の計45名で「チーム一枚岩」となり、下記の事項について活動、そして「前進」していきたいと思います。
今年度の目標は「トーナメント戦ベスト8、ユースリーグ2部昇格」
約束事は「あいさつ、時間厳守、ハードワーク」
部員たちからの宣言(コミット)は「自主的に行動する」
過年度部員を含めて、顧問3名・選手36名(3年4名、2年16名、1年16名)・マネージャー6名(3年2名、2年1名、1年3名)の計45名で「チーム一枚岩」となり、下記の事項について活動、そして「前進」していきたいと思います。
今年度の目標は「トーナメント戦ベスト8、ユースリーグ2部昇格」
約束事は「あいさつ、時間厳守、ハードワーク」
部員たちからの宣言(コミット)は「自主的に行動する」
0
県新人戦
1・2年生の新チーム初の大会「県新人戦」が、日光丸山公園サッカー場にて行われました。
選手・マネージャーとも現在持てる力を発揮しましたが、後半32分にFKから隙を突かれて失点後、アディッショナルタイムにもDFとGKの連携ミスからダメを押され、結果「完敗」となってしまいました。
1回戦 足利清風 0-2 今市


今年度の公式戦はこれにて区切りとなりました。現状を打破して、次年度良い結果が出るよう努めていきたいと思います。
選手・マネージャーとも現在持てる力を発揮しましたが、後半32分にFKから隙を突かれて失点後、アディッショナルタイムにもDFとGKの連携ミスからダメを押され、結果「完敗」となってしまいました。
1回戦 足利清風 0-2 今市
今年度の公式戦はこれにて区切りとなりました。現状を打破して、次年度良い結果が出るよう努めていきたいと思います。
0
選手権大会2次予選
今年度の集大成と言える選手権2次予選が、地元である足利市西部多目的運動場(あしスタ)にて行われました。「心・技・体」とも、相手が一枚も二枚も上手でした。終始相手に圧倒され、大敗という結果になりました。当日応援に来て下さった皆様には、感謝の気持ちとともに大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかし、ピッチに立った選手は、最後まで諦めずにハードワークしました。
ベンチの選手・応援の選手も、最後まで大きな声で応援を続けました。
マネージャーも、選手への最大限のサポートをし、チームを支えてくれました。


足利清風 0-7 宇都宮白楊
これで、3年生が引退となりました。ここで得た経験を活かして、次の舞台で頑張ってほしいと思います。
しかし、ピッチに立った選手は、最後まで諦めずにハードワークしました。
ベンチの選手・応援の選手も、最後まで大きな声で応援を続けました。
マネージャーも、選手への最大限のサポートをし、チームを支えてくれました。
足利清風 0-7 宇都宮白楊
これで、3年生が引退となりました。ここで得た経験を活かして、次の舞台で頑張ってほしいと思います。
0
選手権大会2次予選 組み合わせ抽選
ホテルニューイタヤにて、選手権大会2次予選の組み合わせ抽選が行われました。

10月13日(土) 足利市西部多目的運動場(あしスタ) 13:00より、1回戦の相手、宇都宮白楊と対戦します。応援よろしくお願いします。
10月13日(土) 足利市西部多目的運動場(あしスタ) 13:00より、1回戦の相手、宇都宮白楊と対戦します。応援よろしくお願いします。
0