サッカー部より
サッカー部
県新人戦
1月に行われた、県新人戦の報告をさせていただきます。
1回戦 足利清風 1-1(PK3-4)佐野東
「ケガ人・病人が多く、チームとして戦う準備が整わなかった」
「新チーム(集団)で活動する基盤の形成が不足していた」
「サッカーに対する取り組みが甘かった」
事が、今回の結果を招いたと思っています。
新年度開幕に向けて、サッカーはもちろん、それ以外での「日常」にももっと気を配って、活動全体を見直したいと思います。
1回戦 足利清風 1-1(PK3-4)佐野東
「ケガ人・病人が多く、チームとして戦う準備が整わなかった」
「新チーム(集団)で活動する基盤の形成が不足していた」
「サッカーに対する取り組みが甘かった」
事が、今回の結果を招いたと思っています。
新年度開幕に向けて、サッカーはもちろん、それ以外での「日常」にももっと気を配って、活動全体を見直したいと思います。
0
ユースリーグ 結果報告
高円宮杯U-18サッカーリーグ2017 ユースリーグ栃木 3部eグループ
の結果報告をさせていただきます。
第 5節 足利清風 3-2 栃木翔南
第 6節 足利清風 0-0 栃木工業
第 7節 足利清風 2-0 栃木B
第 8節 足利清風 1-8 足工大附属B
第 9節 足利清風 1-4 足工大附属B
第10節 足利清風 2-3 小山南B
第11節 足利清風 3-1 真岡D
第12節 足利清風 1-6 栃木工業
第13節 足利清風 4-2 栃木B
第14節 足利清風 6-0 足利南
第15節 足利清風 2-0 佐野
第16節 足利清風 2-1 栃木翔南 9勝2分5敗(9チーム中4位)
残念ながら、目標の2部リーグ昇格(条件:リーグ1位)は達成できませんでした。
来年度は達成できるよう頑張ります。
の結果報告をさせていただきます。
第 5節 足利清風 3-2 栃木翔南
第 6節 足利清風 0-0 栃木工業
第 7節 足利清風 2-0 栃木B
第 8節 足利清風 1-8 足工大附属B
第 9節 足利清風 1-4 足工大附属B
第10節 足利清風 2-3 小山南B
第11節 足利清風 3-1 真岡D
第12節 足利清風 1-6 栃木工業
第13節 足利清風 4-2 栃木B
第14節 足利清風 6-0 足利南
第15節 足利清風 2-0 佐野
第16節 足利清風 2-1 栃木翔南 9勝2分5敗(9チーム中4位)
残念ながら、目標の2部リーグ昇格(条件:リーグ1位)は達成できませんでした。
来年度は達成できるよう頑張ります。
0
選手権2次予選 2回戦
優勝候補・宇都宮短大附属高校との一戦。前半は相手の攻撃にうまく対応して1失点でしたが、後半に入るやいなや相手の変化ある攻撃に耐える事が出来ず5失点・・・3年生選手10名とマネージャー1名の高校サッカーが終わりを告げました。
しかし、試合に出場していた選手はもちろん、サブメンバー、メンバー外で応援を担った選手、マネージャーの部員全員が「1つ」になり、最後までハードワーク出来たと思っています。
また、この日も保護者をはじめ、本校職員や生徒、サッカー部OBの方々の熱い応援もいただき、本当に感謝しております。1年後、同じ舞台で笑えるようにまだまだ精進したいと思っているので、引き続きよろしくお願いします。
しかし、試合に出場していた選手はもちろん、サブメンバー、メンバー外で応援を担った選手、マネージャーの部員全員が「1つ」になり、最後までハードワーク出来たと思っています。
また、この日も保護者をはじめ、本校職員や生徒、サッカー部OBの方々の熱い応援もいただき、本当に感謝しております。1年後、同じ舞台で笑えるようにまだまだ精進したいと思っているので、引き続きよろしくお願いします。
0
選手権2次予選 1回戦
高校サッカーと言えば、この大会。「全国高校サッカー選手権」の栃木県予選大会(2次選)が、10月7日(土)真岡鬼怒自然公園にて行われました。
対戦相手は、お隣の足利工業高校。「絶対負けられない戦い」に向けて、組み合わせが決まってからの1ヶ月間、やるべき準備をしてきました。
前半は、全体に堅さが目立ち相手に押し込まれるも、無失点で終了。後半は、前半の修正事項を確認して立ち上がりから攻めの姿勢を展開すると後半7分、中盤でボール奪取をするやいなやのミドルシュートが決まって、先取点をあげました。
負ければ終わりのトーナメント戦。その後お互いに一進一退の攻防が続きましたが、同20分に追加点が先取点と同じ場面で生まれ、その3分後に相手の連携ミスから駄目を押す3点目をあげることができました。
残り時間、相手の猛攻を受けますが体を張った守備で凌ぎ、4年ぶり3回目の本大会にて初勝利を収めることができました。
この勝利は、日頃から選手・マネージャーを支える保護者の皆様や本校職員のおかげです。また、遠方応援にいらしていただいたサポーターの方々に感謝申し上げるとともに、2回戦でも清風らしいサッカーを披露できるように頑張りたいと思います!
対戦相手は、お隣の足利工業高校。「絶対負けられない戦い」に向けて、組み合わせが決まってからの1ヶ月間、やるべき準備をしてきました。
前半は、全体に堅さが目立ち相手に押し込まれるも、無失点で終了。後半は、前半の修正事項を確認して立ち上がりから攻めの姿勢を展開すると後半7分、中盤でボール奪取をするやいなやのミドルシュートが決まって、先取点をあげました。
負ければ終わりのトーナメント戦。その後お互いに一進一退の攻防が続きましたが、同20分に追加点が先取点と同じ場面で生まれ、その3分後に相手の連携ミスから駄目を押す3点目をあげることができました。
残り時間、相手の猛攻を受けますが体を張った守備で凌ぎ、4年ぶり3回目の本大会にて初勝利を収めることができました。
この勝利は、日頃から選手・マネージャーを支える保護者の皆様や本校職員のおかげです。また、遠方応援にいらしていただいたサポーターの方々に感謝申し上げるとともに、2回戦でも清風らしいサッカーを披露できるように頑張りたいと思います!
0
選手権1次予選
8月に行われた、全国高校サッカー選手権栃木大会1次予選会の報告をさせていただきます。
1回戦 足利清風 6-0 佐野日大中等教育学校

代表決定戦 足利清風 4-2 今市工業

野球部の熱い応援もいただき、何とか2次予選へ進出することが出来ました。
これからが本当の戦いなので、引き続きよろしくお願いします!
1回戦 足利清風 6-0 佐野日大中等教育学校
代表決定戦 足利清風 4-2 今市工業
野球部の熱い応援もいただき、何とか2次予選へ進出することが出来ました。
これからが本当の戦いなので、引き続きよろしくお願いします!
0