ブログ

創立50周年

創立50周年 1年間を終えて

創立50周年記念関係では、準備から大変お世話になりました。

2月7日(水)に式典終了後の実行委員会を行い、一区切りになりました。

   

 

遅くなりましたが、記念誌も発行されました。

  

創立50周年関係のホームページ更新も一区切りとします。

式典での児童生徒の発表時の児童生徒会長のことばです。

『未来を照らすこの光のように、これからも明るい学校で、

 “大きな夢と、家族への感謝の想いを大切にして” 過ごしたいと思います』

  

【創立50周年】記念品

ホームページ内では、児童生徒の作品の進捗状況もお知らせしてきました。

少し遅くなりましたが、創立50周年の記念品です。

◆トートバッグ

 高等部生のデザインが採用されました。

 シンプルで、使いやすい!です。

      

◆クリアファイル

 児童生徒全員の足形がデザインされています。

 こちらのデザインは、R5年3月に卒業した高等部生たちが考えてくれました。

    

本校らしいステキなものができたなと思います。

 

【創立50周年】記念式典

11月29日(水) 創立50周年記念式典を行いました。

おかげさまで、無事に式典の日を迎えることができました。

児童生徒による発表では、50周年に向けて作ったランタンを披露しました。

発表では、少しドキドキしましたが、無事にお披露目できて、よかったです。

 

関係する皆さま、ありがとうございました。

    

      

  

 

【創立50周年】あと10日

(11月19日)

式典の本番が近づいてきました

11月15日(水)に式典のリハーサルを行いました。

練習とは言え、いつもと違う雰囲気に、ちょっと緊張した時間でした。

本番まであと少し、みんなで協力して、頑張ります!

    

【創立50周年】あと20日

(11月9日)

あと20日、いよいよ!という感じになってきました。

15日(水)には、記念式典のリハーサルを行います。

10年間の振り返りの写真も、最後になりました。今回は、令和4年度の様子です。

 

  あすなろグループ    小学部 お楽しみ会     中学部 修学旅行

  「生活単元学習」

【創立50周年】あと30日

(10月30日)

いよいよ、あと1ヶ月になりました。

10月31日(火)に第3回創立50周年記念事業実行委員会が行われました。

今回が式典当日前の最後の実行委員会です。

現在の進捗状況や、細かい点の確認を行いました。

 

この後は、11月15日に式典のリハーサル、そして、11月29日に本番です!

関係する皆さま、よろしくお願いします。

【創立50周年】あと40日

(10月20日)

あと40日になりました。

今回は、令和3年度の様子です。

感染症対策を十分に行い、少しずつ、いろいろなことができるようになりました。

 

 あすなろグループ修学旅行    高等部 旭幼稚園との交流

 (群馬サファリパーク)      (オンラインにて)

【創立50周年】あと50日

(10月10日)

あと50日になりました!

今回は、令和2年度の様子です。

新型コロナウイルス感染症の流行拡大が続く中、いろいろ工夫して学習活動を行ってきました。

  

  あすなろグループ運動会       院内学級運動会      立志式

【創立50周年】あと60日

(9月30日)

あと60日になりました。

今回は、平成31年度(令和元年度)、平成から令和になった年の様子です。

  

    交流運動会     楽器『トルン』の体験     体育『プール』

【創立50周年】あと70日

(9月20日)

あと70日、少しずつ、日にちが近づいてきています。

今回は、平成30年度の様子です。

 

    文化活動の様子      チャレンジタイムの発表会

               (総合的な学習の時間・総合的な探究の時間)

【創立50周年】あと80日

(9月10日)

あと80日になりました。

今回は、平成29年度の様子です。

  

  音楽部の定期演奏会    洋舞フェスティバルに参加

【創立50周年】あと90日

(8月31日)

今回は、平成28年度を振り返ります。

  

    クリーン活動          県民の日集会

  

 栃木県障害者スポーツ大会      防災訓練ー消火訓練

【創立50周年】あと100日

 (8月21日)

50周年記念式典まで、あと100日になりました!

今回は平成27年度を振り返ってみます。

  

     桜                  虹

交流運動会には「たかうじ君」が来てくれました。

人権の花も植えました。

  

 「たかうじ君」            「人権の花」

【創立50周年】あと110日

(8月11日)

 この10年の振り返り、今回は、平成26年度です。

  

 文化芸術事業での『羽衣』     もちつき大会

    

  やまなみ祭での八木節   佐野市ふれあいフェスティバルに参加

【創立50周年】あと120日

(8月1日)

 50周年に向けて、40周年からの10年間の歩みを振り返ってみたいと思います。

今回は、平成25年度の様子です。

 

      校内で実施したミニコンサート

         

校庭にリンゴの木を植えた植樹集会   課外活動(ユニホック)

【創立50周年】あと130日

(7月22日)

学校は、夏休みに入りました。

夏休みに入る前に、保護者の皆さまに

◆記念式典のお知らせ

◆記念式典の日の協力のお知らせ    を配付いたしました。

ご協力、よろしくお願いいたします!

【創立50周年】児童生徒の作品②

 (7月12日)

今回も、児童生徒の作品の紹介です。

全校児童生徒の足形を使って……

まだ途中ですが、デザインは、昨年度卒業した高等部生の考案です。

       

この絵も何になるか~お楽しみに!

【創立50周年】第2回実行委員会

7月5日(水) 第2回実行委員会を行いました。

今回は、50周年に向けての進捗状況を確認しました。

 

実行委員の皆さま、ご参加、ありがとうございました。

まだ先のような感じもしてしまいますが、しっかりと準備をしていきます!

【創立50周年】児童生徒の作品①

 (7月2日で)

創立50周年に向けて、児童生徒もいろいろ準備をしています。

昨年度の冬には、みんなで50周年のデザインを考えました。

 

皆さんからのデザインです。

この中からどれがよいか、投票を行いました。

そして選ばれたデザインが、

        

                              です。

この絵が何になるか~、お楽しみに!

【創立50周年】実行委員会について

50周年に向けて、令和3年度に検討委員会、令和4年度に準備委員会を行い、

今年度は、実行委員長 :PTA会長

     実行副委員長:同窓会長・PTA副会長・本校校長 で、

実行委員会を運営しています。

 

4月28日(金)の第1回実行委員会では、いよいよ今年度にせまった50周年に向けて、

具体的な話を進めました。

第2回実行委員会は、7月5日(水)です。

創立50周年のページ開設!

今年度、本校は創立50周年を迎えます。

11月29日(水)の記念式典まで、あと160日になりました。

創立50周年のページ開設を開設しました。

こちらで、記念事業の進捗状況などお知らせしていますので、ご覧ください。