文字
背景
行間
2
0
9
8
9
9
1
遊びの指導
2017年11月の記事一覧
お話遊び
2学期に新しいお話遊びの教材を作り学習を行いました。
①だいこん、にんじん、ごぼう
曲に合わせて、大根になって体をゴシゴシ洗ったり、にんじんになってお風呂で温まったりしました。

②桃太郎
鈴の入った桃で体の上をゴロゴロ転がしたり、猿、きじ、犬のためにきびだんごを作ったりしました。

③森の仲間たち
足利特別支援学校の周りに住むウサギや鳥、イノシシと一緒に裏山や沼で遊ぶお話を作りました。

④世界旅行
世界地図の絵本を見ながら、世界各国を旅行しました。
ヨーロッパ旅行では、ピザを紙で作ったり、フランスパンを触ったり、フラメンコの曲を鳴らしながら楽器を鳴らしたりしました。
エジプト旅行では固まる砂でピラミットを作ったり、アフリカの曲を聴きながら楽器を鳴らしたりしました。
アメリカ旅行では、ハンバーガーを作ったり、ウクレレを弾いたりしました。
①だいこん、にんじん、ごぼう
曲に合わせて、大根になって体をゴシゴシ洗ったり、にんじんになってお風呂で温まったりしました。
②桃太郎
鈴の入った桃で体の上をゴロゴロ転がしたり、猿、きじ、犬のためにきびだんごを作ったりしました。
③森の仲間たち
足利特別支援学校の周りに住むウサギや鳥、イノシシと一緒に裏山や沼で遊ぶお話を作りました。
④世界旅行
世界地図の絵本を見ながら、世界各国を旅行しました。
ヨーロッパ旅行では、ピザを紙で作ったり、フランスパンを触ったり、フラメンコの曲を鳴らしながら楽器を鳴らしたりしました。
エジプト旅行では固まる砂でピラミットを作ったり、アフリカの曲を聴きながら楽器を鳴らしたりしました。
アメリカ旅行では、ハンバーガーを作ったり、ウクレレを弾いたりしました。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト