「お知らせ」バックナンバー
情報室の夏の研修・講話(報告)
「情報室の夏の研修・講話(報告)」
夏休み中にはいろいろな研修があったと思いますが、当情報室もたくさんの研修・講話を行いましたので、報告します。
7月23日(火)ICT活用研修〔エクセルの活用〕A組 @ センター
7月24日(水)情報モラル講話 @ 佐野市立吉水小学校
7月26日(金)情報モラル講話 @ 足利市立けやき小学校
7月30日(火)ICT活用実践講話 @ 矢板市立矢板小学校
8月1日(木)情報モラル講話 @ 佐野市立南中学校
8月2日(金)情報モラル講話 @ 茂木町立茂木小学校
8月5日(火)ICT活用研修〔情報リーダー〕C組 @ センター
8月19日(月)ICT活用研修〔エクセルの活用〕B組 @ センター
8月21日(水)ICT活用研修〔タブレット端末を用いたプログラミング教育〕A組 @ センター
なお、ICT活用研修〔タブレット端末を用いたプログラミング教育〕は、9月30日(月)、12月2日(月)にも実施予定です。
今後も、先生方の情報活用能力や指導力の向上のため、研修や校内研修サポートを行っていきます。
フリーイラスト素材
フリーイラスト素材 Webサイトについて
学校が利用できるイラスト素材の例として、以下の2サイトを紹介します。
ご利用の際には、各イラスト素材サイトの利用規約を必ず確認してから、利用してください。
また、利用時の注意点をまとめた下記のファイルを確認してください。
確認 | ◆フリーイラスト利用の注意点.pdf |
イメージ | サイト名 | URL | |
1 |
いらすとや |
【サイトトップ】 https://www.irasutoya.com/ |
|
2 |
イラストほけんしつ |
【サイトトップ】 https://www.illusthokenshitsu.com/ |
小学校教育研究会塩谷南那須支部情報・メディア部会研修会講話
「学習活動を充実させるICTを活用した授業及び情報モラル教育の在り方について、講話を行いました!!」
7月22日(月)、矢板市立矢板小学校の体育館を会場として、小学校教育研究会塩谷南那須支部情報・メディア部会研修会が開催され、79名の先生方が参加されました。当センターの校内研修サポート事業を活用して頂き、2名の指導主事が伺いました。
研修では、情報モラルの演習や教科指導の充実に関する調査研究で作成したリーフレットに掲載の授業実践事例等の紹介を交えて、丁寧に説明させていただきました。
研修で身につけたことを子供たちへの指導・支援に生かして頂ければ幸いです。
なお、説明に使用した事例等は当センターのWebサイトからも見ることができますので、ぜひ参考にして下さい。
ICT活用研修〔情報リーダー育成〕
「ICT活用研修〔情報リーダー育成〕を行いました!!」
7月16日(火)、総合教育センター202研修室を会場として、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の先生方16名が参加し、今年度2回目の「ICT活用研修〔情報リーダー育成〕」を行いました。
今回参加された先生方も、積極的に他地区の先生方と交流を図り、講話・演習に真剣に取り組む姿が印象的でした。ぜひ、各校におけるICT活用を推進していただければと思います。
同内容の研修は、8月5日(月)にも実施予定です。
ICT活用研修〔情報リーダー育成〕
「ICT活用研修〔情報リーダー育成〕を行いました!!」
7月5日(金)、総合教育センターパソコン室Aを会場として、小学校、中学校、高等学校の先生方18名が参加し、ICT活用研修〔情報リーダー育成〕を行いました。
当センター指導主事の講話・演習の他、文部科学省GIGA StuDX推進チームの德永様による生成AIについての講話、LINEみらい財団の柴田様による情報モラル指導についての講話を拝聴しました。先生方が、講話・演習に真剣に取り組む姿が印象的でした。ぜひ、各校におけるICT活用を推進していただければと思います。
同内容の研修は、7月16日(火)、8月5日(月)にも実施予定です。