保護者用書式一覧
|
校長室より
開かれた学校として
ひかり祭が終わると、どの学部でも例年、学校間交流に代表されるような今特以外の方々とかかわる活動が多く行われます。新型コロナウィルス感染症の状況にもよりますが、少しずつ以前のように外部の方とかかわる機会が持てるようになり、活動の幅が広がってきました。
11月下旬から12月にかけて、表のような活動が行われました。(予定のものもあります)
学部等 | 日にち | 交流相手 | 内容 |
小学部低学年 | 12/13(火) | 鹿沼東高JRC部 | お楽しみ会 |
12/21(水) | ボランティアかたくり | 絵本の読み聞かせ | |
小学部高学年 | 11/28(月) | 轟小5年生 |
ZOOMによるリアルタイムの間接交流 自己紹介、ダンス披露 |
12/15(木) | ボランティアかたくり |
絵本の読み聞かせ |
|
小学部 | 12/16(金) | 音楽家の方3名 |
バイオリンを聴く会 |
中学部 | 11/14(月) | 所野自治会長 | プランター贈呈 |
12/8(木) | 読み聞かせボランティア | 本の読み聞かせ | |
12/17(土) | 県内知的特別支援学校 | ハートピックユニホック大会 | |
高等部 | 12/8(木) | 今市工業高校 |
間接交流 自己紹介、学習内容の紹介 |
12/12(月) | 材木町公民館 | 地域貢献活動(公民館清掃) | |
12/10(土) | 県内知的特別支援学校 | ハートピックフットサル大会 |
直接かかわることのできる活動もあれば、間接になることもありますが、学校外の方とかかわる活動を通して、児童生徒には新たな発見があると思います。その発見が心を動かし、心の豊かさをはぐくみ、将来の社会的自立にもつながっていくと考えていますので、これからも積極的に様々な方に学校に来ていただいたり、子どもたちが学校の外に出たりする活動に取り組んでいきたいと思っています。
直接交流ができなかった今市工業高校様から、生徒さんが作った製品を高等部にプレゼントしていただきました。ありがとうございました。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから
閲覧数
1
0
6
7
8
3
1