小学部
小学部

令和5年度 小学部の様子

小学部6年生を送る会について

 2月21日、小学部6年生を送る会が行われました。

 この日に向けて、「6年生にお世話になったね~。」「中学生になるんだね~。」と話しながら、下級生一同、心を込めて色紙のプレゼントを作ったり、プレゼントのラッピングをしたりしました。当日は学年の代表者がプレゼントを渡し、お返しに6年生からは素敵な手作りのお皿をもらいました。

 また、6年生にちなんだクイズをしたり全員でダンスを踊ったり、最後に6年生から思い出などを話してもらったりと、温かく楽しい会となりました。

 6年生のみなさん、卒業おめでとうございます!

  

 

  

小学部高学年ブロック「巣箱作り」

 1月24日(水)丸山公園の施設職員の方5名に御来校いただき、小学部高学年ブロックの児童と巣箱作りを通して交流を行いました。「釘打ち体験」では、けがに気を付けて集中して釘を打つことができました。「飾りつけ体験」では、ペンで巣箱に模様や文字を付け、松ぼっくりや小枝等の飾りを楽しそうに選び、個性豊かな巣箱を完成させることができました。公園職員の皆様の御協力のおかげで、児童たちは「とっても楽しかった。」と達成感をもって活動することができました。完成した巣箱は丸山公園に設置されます。

 

 

 

小学部高学年そり・スケート体験

   12月8日(金)に今市青少年スポーツセンターにおいて、小学部4,5,6年生のそり・スケート体験が行われました。そり班とスケート班に分かれて活動しました。そり班はリンクの中を教員と一緒に歩いたり、そりに乗って教員に引いてもらったりして氷上の活動を楽しみました。スケート班はパイプ椅子につかまりまりながら滑ったり、座っている友達を押したりして楽しみました。

    一人一人事前学習で学んだことを意識しながら、充実した時間を過ごすことができました。

      

 

      

ヴァイオリンを聴く会

 12月15日(金)に、ヴァイオリニストの粂川様御夫妻とピアニストの宮地様をお招きして「ヴァイオリンを聴く会」が行われました。

  児童のリクエスト曲を含む10曲を演奏してくださり、知っている曲が流れると、児童たちは演奏に合わせて歌ったり、体を揺らしたりして楽しそうに鑑賞していました。

 鑑賞の後は、お礼の気持ちを込めて、ブロックごとに楽器の演奏発表をしました。低学年ブロックは、いろいろな楽器を使って『いっしょにならそうよ』を、高学年ブロックはハンドベルで『きらきらぼし』を演奏しました。また、全員でヴァイオリンとピアノの演奏に合わせて『校歌』の身体表現を行いました。みんなで一つになって音楽を楽しむことができました。

 最後に、高学年ブロックの児童はヴァイオリン体験をしました。粂川様と一緒にヴァイオリンを持ち、ピアノ伴奏に合わせて『きらきらぼし』を弾きました。普段は触れる機会の少ない楽器に、笑顔や緊張などの様々な表情が見られ、貴重な経験ができました。

 

       

 

       

 

轟小学校との交流

 11月27日(月)に轟小学校4~6年生と本校4~6年生との交流学習がありました。ふれあい活動では、一人一人自己紹介をした後、轟小の児童は、『ソーラン節』、本校の児童は、『一期一会ダンス』を発表し盛り上がりました。ゲーム活動の「台風の目」では、3人一組になり、息を合わせてコースを回り楽しい時間を過ごしました。

 

 

小学部

令和4年度 小学部の様子

小学部高学年ブロック「巣箱作り」

1月25日(水)に小学部高学年ブロックで、日光市公共施設振興公社の方5名に来校いただき、本校児童と巣箱作りを通して交流を行いました。

 ここ数年はコロナ禍の関係もあり、職員の方との直接交流が難しいことが続いていましたが、今年度は「巣箱への釘打ち」「巣箱に絵や飾りを施して装飾」する方法を、感染対策を取りながら教えていただくことができました。

 初めての釘打ちを体験する児童も、職員の方の説明をよく聞き、けがに気を付けて集中して釘を打つことができました。飾りつけ体験では、ペンで巣箱に模様や文字を付け、準備していただいた松ぼっくりや小枝をはじめとする様々な飾りを各児童が楽しそうに選び、個性豊かで工夫のあふれる素敵な巣箱を完成させることができました。

 公園職員の皆様の御協力のおかげで、児童たちは「とっても楽しかった。」「またやってみたいな。」と達成感をもって活動することができました。完成した巣箱は、3月中に丸山公園に設置されます。子どもたちは徒歩学習で巣箱の様子を見るのを楽しみにしています。

 

     

     

「小学部高学年ブロックスケート」

1月20日(金)に今市青少年スポーツセンターにおいて、小学部4,5,6年生のスケート教室が行われました。そりグループとスケートグループに分かれて活動しました。4年生にとって初めての経験でしたが、教師と一緒にリンクを歩いたり、滑ったりしている児童からたくさんの笑顔や嬉しそうな声を聞くことができました。5年生は2回目の参加ということもあり意欲的に取り組む様子が見られました。6年生は小学部最後のスケート教室となり、この  日をとても楽しみにしていて、そりを教師に引いてもらったり、椅子を押しながらスケートを滑っとができました。                              一人一人事前学習で学んだ約束を守り冬の遊びを楽しむことができました。 

            

 

           

ヴァイオリンを聴く会

 12月16日(金)に、ヴァイオリニストの粂川様御夫妻とピアニストの宮地様をお招きして「ヴァイオリンを聴く会」が行われました。

 児童のリクエスト曲を含む9曲を演奏してくださり、児童は知っている曲が流れると歌ったり、体を揺らしたりして楽しそうに鑑賞していました。

 その後、低学年は鳴子を使って『オブラディオブラダ』を、高学年は衣装を着て『手をたたきましょう』を発表しました。また、全員でヴァイオリンとピアノの生演奏に合わせて『校歌』の身体表現を行いました。授業で行っている内容を発表する機会になり、拍手をもらって満足そうな児童たちでした。

 最後に、高学年の児童はヴァイオリン体験をさせていただきました。ピアノ伴奏に合わせて、粂川様と一緒にヴァイオリンを持ち『きらきら星』を弾きました。みんなとても楽しく楽器に触れ、音を鳴らすことができ、貴重な経験ができました。

 児童にとって有意義な時間となりました。演奏者の皆様、ありがとうございました。

 

  

日光市立轟小学校との交流活動

 11月28日(月)に日光市立轟小学校の5,6年生と本校の4,5,6年生で交流活動を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点のため、今年度はオンラインでの交流となりました。児童たちはスクリーンにお互いの姿が映し出されると、手を振ったり拍手したりして喜ぶ姿が見られました。一人ずつ自己紹介をした後、各校でダンスの発表をしたり、『エビカニクス』の曲に合わせて両校全員でダンスをしたりしました。轟小学校生によるソーラン節発表では、迫力のあるかっこいい動きに、本校の児童も手拍子や振りまねをして盛り上がっていました。本校児童は、運動会で踊った『Mela!!』を披露し、慣れ親しんだダンスを楽しそうに踊る様子を見てもらうことができました。交流の最後に、各校で感想を発表し合いましたが、「楽しかった。」「ダンスがかっこよかった。」「また会おうね。」など、交流に対してポジティブな感想が多く出ていました。

 年に一度の交流で直接会うことはできませんでしたが、とても有意義な時間となりました。

 

 

今市第二小学校との交流学習

 10月25日(火)に、小学部全学年児童と今市第二小学校の4年生が交流活動を行いました。
 昨年度に引き続き、今年度も新型コロナウイルス感染症の影響で、直接的な交流は本校を会場に一度だけの実施となりましたが、子ども達は事前に交換した自己紹介カードを見て、この日を楽しみにしていました。
 当日はそれぞれの学年に分かれて、校内ウォークラリー、ボール運びゲーム、魚釣りゲーム、ボッチャなどを行い、ペアになった友達と楽しく交流できました。

   

小学部

令和3年度 小学部の様子

6年生を送る会

2月24日、小学部6年生を送る会は、新型コロナ感染症対応のため、リモートで各教室をつないで行われました。この日に向けて
「6年生にお世話になったね~。」「中学生になるんだね~。」と話しながら、下級生一同、心を込めて色紙のプレゼントを作り、
当日は学級の代表者が渡しに行き、その様子も中継されました。

6年生からの一言や、最後に全員でダンスを踊るなど、画面越しでも距離を感じさせない、温かく楽しい会となりました。


 6年生のみなさん、卒業おめでとうございます!


            

              

小学部高学年ブロック巣箱

 1月26日(水)に、楽しみにしていた巣箱作りを行いました。今年も新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、日光市公共施設振興社の方々から直接御指導を受けながらの巣箱作りは実施できませんでした。事前に職員の方が作ってくださった巣箱に、絵を描いたり花や木の実を付けて装飾したり、思い思いに巣箱作りを楽しみました。
 完成した巣箱は3月中に丸山公園に取り付けられます。子どもたちは、自分で作った巣箱を見学しながら、徒歩学習に行くのを今から楽しみにしています。

   

小学部 高学年ブロック スケート教室

 12月22日()に今市青少年スポーツセンターにおいて、小学部4、5、6年生のスケート教室が行われました。そりグループとスケートグループに分かれ活動しました。4年生にとっては初めての経験でしたが教師と一緒にリンクを歩いたり、滑ったり多くの笑顔が見られました。5年生は2回目の参加ということもあり、意欲的に取り組む様子が見られました。何度も何度も果敢にスケートやそりにチャレンジしていました。6年生は、小学部最後のスケート教室でした。とても楽しみにこの日を迎えた児童もいれば、久しぶりのリンクに少し緊張した様子を見せる児童もいました。

 一人一人が、様々な気持ちで取り組みましたが、一人もけがすることなく事前学習で学んだ約束を守り施設を利用しながら冬の遊びを楽しむことができました。

 
  

小学部低学年ブロック 鹿沼東高等学校との交流(お楽しみ会)

12月14日(火)に鹿沼東高等学校JRC部の皆さん11名と、小学部低学年児童との交流(お楽しみ会)が行われました。

 季節柄、一緒にクリスマスツリーの飾り付けをしたり、それぞれの出し物を披露したりして交流を深めました。鹿沼東高生が考えてくれたゲームは、児童がカードを引き、カードに描かれたキャラクターと同じキャラクターを持っている高校生のところへ行くと、プレゼントがもらえるというものでした。児童は、手作りのキャラクターカードもプレゼントもうれしそうにもらっていました。本校からは『あわてんぼうのサンタクロース』の合奏を披露し、大きな拍手をいただきました。

 後半には高校生がふんしたたくさんのサンタが登場し、児童は大興奮。サンタからもプレゼントをもらって満足そうな表情を見せていました。

 3年生は、先月の緑のステージ交流に続いて2回目の交流になりました。名前や顔を覚えている児童や高校生もいて、充実した交流を行うことができました。

鹿沼東高等学校JRC部の皆さん、ありがとうございました。来年度もお会いできることを楽しみにしています。

   

小学部「ヴァイオリンを聴く会」

 12月20日(月)に小学部で「ヴァイオリンを聴く会」が行われました。

 ヴァイオリニストの粂川様御夫妻とピアニストの宮地様をお招きし、児童からのリクエスト曲『となりのトトロ~さんぽ』やクリスマスソング『ジングルベル』などを含め9曲を演奏していただきました。曲が流れると、左右に体を揺らし、リズムを打ちながら歌詞を口ずさむ児童の姿が見られました。また、演奏者の方からの「ピアノの鍵盤は、いくつあると思いますか」という質問に、児童たちは迷った顔をしていましたが、鍵盤を一音ずつ鳴らしてもらいながら、1から88まで声をそろえて数え、鍵盤が88個あることが分かり満足そうでした。

さらに、低学年児童は、小太鼓やタンブリンなどの楽器を鳴らしながら『あわてんぼうのサンタクロース』を発表しました。高学年児童は、『それいけアンパンマンマーチ』をヴァイオリンとピアノが奏でる中、手作りのレインスティックを鳴らし、自分たちで創作したダンスを踊りました。最後に、全員でヴァイオリンの生演奏に合わせて『パプリカ』を踊りました。音楽の授業で学習したことを、発表できたことや演奏者と音楽を共有できたことは、貴重な経験となり、児童が更に成長する機会となりました。

今も本校は、新型コロナウイルス感染症予防に十分に配慮した生活を日々過ごしています。行事の制限がある中、演奏者の方々の御協力により、ヴァイオリンやビオラ、ピアノの生の演奏を聴くことができ、演奏者の皆様、ありがとうございました。児童にとって大変有意義な時間を過ごすことができました。

 

小学部

令和2年度 小学部の様子

6年生を送る会

2月24日(水)、小学部6年生を送る会が行われました。リモートで参加してくれた訪問教育学級の6年生に向けて会場のみんなが大きく手を振り、和やかなムードで進行されました。下級生たちからは、お世話になった感謝と卒業のお祝いの気持ちを込めて作った色紙と、中学部で行っている体力作りの時間に使えるヨガマットが贈られました。6年生からは、なんと手作りのマスクが一人一枚贈られるサプライズが。

 中学部進学に向けて、すでに心構えができている様子の6年生。小学部の思い出とこれからの生活について、一人一人発表する様子はとても立派でした。また、司会進行を務めた5年生たちは、6年生の後を継ぎ、下級生のお手本となるべく頑張っていました。
  
              

      

             
          
 

         
    

小学部高学年ブロック 鳥の巣箱作り

 1月27日(金)、小学部高学年ブロックで鳥の巣箱作りが行われました。

例年、隣接する丸山公園職員の皆様と本校児童が交流しながら行っている行事ですが、今年度は公園職員の皆様があらかじめ組み立ててくださった巣箱に、児童が絵を描いたり装飾をしたりして仕上げるという方法で実施しました。

 みんな、今年も可愛い鳥達が入ってくれることを願いながら、巣箱の正面や側面に絵を描き、小枝や松ぼっくりなどを貼り付けていました。できあがった巣箱にはそれぞれに個性や工夫が表れており、一人一人が巣箱を完成させた達成感を味わっているようでした。この巣箱は、鳥が巣作りを始める時期に合わせて、丸山公園内の樹木に設置していただく予定です。徒歩学習の途中で、みんなで見上げる日がとても楽しみです。

 感染症対応のために行事の在り方を模索する中、たくさんの巣箱を作って届けてくださった公園職員の皆様のおかげで、子供達が楽しみにしている活動の中止を避けることができました。ありがとうございます。子供達も「すばこを作ってくれてありがとうございました。」と、感謝の言葉を手紙に書いていました。
     


     

ヴァイオリン聴く会

 12月18日(金)に小学部で「ヴァイオリンを聴く会」が行われました。

 ヴァイオリニストの粂川様御夫妻とピアニストの宮地様をお招きし、演奏をしていただきました。児童からのリクエスト曲『アンパンマンマーチ』、『小さな世界』などを含め7曲を演奏していただき、児童たちは大喜びでした。

さらに、低学年児童は、身体の表現を加えながら『きのこ』を発表し、高学年児童は、『友だちになるために』をタオルに鈴を付けた手作り楽器での表現と手話を組み合わせて発表しました。また、『パプリカ』のヴァイオリンの生演奏に合わせて全員でダンスを踊りました。

その後、高学年児童は、ヴァイオリンの体験をさせていただきました。一人ずつヴァイオリンと弓を持ち、恐る恐る弓を弦に乗せて動かし、耳元で音が出ると不思議そうな顔をしながらも、演奏者の指導で『きらきらぼし』を弾かせていただくとニコニコの笑顔に変わりました。とても貴重な体験をすることができました。

本年度本校は、新型コロナウイルス感染症予防に十分に配慮した生活を日々過ごしております。行事の制限がある中、演奏者の方々の御協力のおかげで「ヴァイオリンを聴く会」を開催できたことを喜んでいます。児童にとって大変有意義な時間を過ごすことができました。




小学部 持久力を高める運動

 小学部では、体育の時間を中心に持久力を高める運動を行っています。
 1年生から3年生までの学習グループでは、4分間走を行いました。半周走って玉入れの玉を取り、半周走って玉を籠に入れる方法で集中力が途切れないようにしたり、BGMに『鬼滅の刃』の主題歌を流して意欲を高められるようにしたりしました。
 「○周走る」と教師と一緒に目標を立てて走ったり、教師と手をつながなくても走れるようになったりするなどそれぞれの児童が頑張って活動することができました。最終回にはごほうびメダルもゲット!!

   

 4年生から6年生までの学習グループでは縄跳びやリレー、周回走などを行っています。写真は周回走の様子です。自分で走る周回数を決めて帽子のつばに洗濯ばさみを付け、外していくことで残り何周か分かるようになっています。写真にはありませんが、リレーはチームの対抗戦で行います。応援し合って盛り上がる学習の一つです。

  

小学部高学年ブロックスケート教室

 12月4日(金)今市青少年スポーツセンターで、小学部恒例行事であるスケート教室を行いました。スケート班とそり班に分かれて活動しました。そり班はリンクの中を教員と一緒に歩いたり、そりに乗って教員に引いてもらったりして楽しみました。スケート班はパイプ椅子につかまりまりながら滑ったり、教員の掛け声に合わせて一歩ずつ滑る練習をしたり、グループに分かれてリレーをしたりして楽しみました。短い活動時間でしたが子どもたちは大満足でした。今から来年のスケート教室を楽しみにしているようです。
           
               







 

小百小学校との交流活動

 10月19日(月)小百小学校との交流活動がありました。例年は6月にさつまいもの苗植えを一緒に行っているのですが、今年は新型コロナウイルス感染症対応のため一回目の交流は手紙を交換する形で交流を行いました。しかし小百小学校の児童がさつまいもの苗を植えておいてくれたので、今回はさつまいも掘りの交流を行うことができました。

 はじめの会で班ごとに自己紹介をした後、畑に移動しました。初めにさつまいものつるをみんなで取り、運びました。葉っぱがたくさんついていて運ぶのが大変でしたが「よいしょ、よいしょ。」と楽しそうに運んでいました。つるがなくなると土の中からさつまいもが顔を出していて、みんなで掘り始めました。大きなさつまいもや丸いさつまいもなどたくさん採れて大喜びでした。道具も一輪車に乗せて自分たちで運びました。毎年楽しみにしているさつまいもの試食も、班ごとに交流を図りながらおいしくいただき、お土産のさつまいももたくさんもらって帰ってきました。

 新型コロナウイルス感染症の影響で行事が制限される中、楽しく貴重な体験ができた一日となりました。





 

 

小学部5、6年生、修学旅行に行って来ました!

10月8日(木)~9日(金)の一泊二日で、小学部5,6年生は修学旅行に行ってきました。

 初日は、小雨の降る中での出発でしたが、那須烏山市にある山あげ会館へ着く頃には雨も止み、私たちの二日間の旅行を応援してくれているかのようでした。

山あげ会館では、ユネスコ無形文化遺産国指定重要無形民俗文化財である山あげ祭の山車や祭の情景を模した動くミニチュアを見学しました。次々に変化する人形のイラストや背景に子供たちも魅了され、20分ほどの時間はあっという間に過ぎていきました。

次に訪れたのは、なかがわ水遊園です。こちらでは、様々な淡水魚を見学しました。魚の絵や名前を見ながら水槽内を泳ぐ魚を探したり、カラフルなピンポンパール(金魚)の愛らしさに感動したりするなど、それぞれに楽しみながら学んだようでした。

 ホテルは、大田原市ふれあいの丘シャトーエスポワールに宿泊しました。夕食や朝食にデザートまで付いてきたので、「ここに住みたいな・・。」と言う児童もおりました。

 二日目は、那須高原りんどう湖ファミリー牧場へ向かいました。ここからは、訪問教育学級の児童も参加し、みんなでにぎやかに記念写真を撮りました。動物と触れ合えるエリアでは、羊やアルパカなどのかわいさに触れ、アトラクションエリアでは、自分たちでチケットを購入して、メリーゴーランドやゴーカートなどに乗って歓声を上げて楽しみました。また、個々に思い思いのキャンドル作りもしました。

 最後に、トリックアート迷宮?館で、体験型のトリックアートを満喫した後に、いろいろな思い出を胸に、帰路に着きました。


今市第二小学校との交流活動

9月16日(水)今市第二小学校と、恒例の交流活動がありました。本年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、本校での一度だけの実施となりましたが、それぞれの学級に分かれてウォークラリー、ボウリング、ボール運びリレー、ボッチャやグラウンドゴルフなどで今二小の友達と楽しみながら、いつにも増して充実した交流ができたようです。

小学部2年生 校外学習

 

 10月1日(木)、天気が心配されましたが、さすが2年生!雨の予報をはねのけ、ダイヤルバスに乗って、ショッピングプラザ日光にあるテンオーで買物をしてきました。

 事前学習では、模型を使って、整理券を取ったり、運賃箱にお金を入れたりしてバスに乗る練習をしました。当日は、学習したことを生かし、落ち着いてバスに乗ることができました。
  

          

 

「テンオー」では、品物を2つ買いました。1つは、保護者の方に買ってきて欲しい物を映像で事前に子どもたちに伝えてもらった物、もう1つは、自分の欲しい物を買ってきました。店内では、購入する物はどこにあるかきょろきょろして探したり、欲しい物が見付からないと店員さんに聞いてみたり、自分の欲しい物を見付けてうれしそうに手に取ったりと、学校では見ることができない子どもたちの頑張りや表情を見ることができました。会計では、練習の成果を発揮して、自分の財布からお金を取り出して支払うことができました。そして最後は、自分たちで作ったエコバッグに買った物を入れて帰ってきました。

            


 今回の経験で、また一回りお兄さんお姉さんになった2年生。これからも、友達と一緒にたくさんの経験を積み、素敵な思い出を作っていきたいと思います。

小学部3・4年生 校外学習


 9月29日(火)、栃木県立博物館へ校外学習に行ってきました。 

 博物館内では、生き物の剥製や恐竜の模型にびっくり。怖がりながらもチラチラ見たり、触ろうとしたりと興味津々でした。楽しみにしていた昼食やアイスもおいしそうに食べていました。中央公園の散策では、池をのぞくと鯉やカモが寄ってきて、みんなよく見ていました。

 帰路は、タクシー、電車、ダイヤルバスと三つの乗り物を乗り継いで帰ってきました。事前学習の成果を生かして乗車。乗り物の中では、みんな満足そうな表情でした。