保護者用書式一覧
|
2020年10月の記事一覧
今市第二小学校との交流活動
9月16日(水)今市第二小学校と、恒例の交流活動がありました。本年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、本校での一度だけの実施となりましたが、それぞれの学級に分かれてウォークラリー、ボウリング、ボール運びリレー、ボッチャやグラウンドゴルフなどで今二小の友達と楽しみながら、いつにも増して充実した交流ができたようです。
小学部2年生 校外学習
10月1日(木)、天気が心配されましたが、さすが2年生!雨の予報をはねのけ、ダイヤルバスに乗って、ショッピングプラザ日光にあるテンオーで買物をしてきました。
事前学習では、模型を使って、整理券を取ったり、運賃箱にお金を入れたりしてバスに乗る練習をしました。当日は、学習したことを生かし、落ち着いてバスに乗ることができました。
「テンオー」では、品物を2つ買いました。1つは、保護者の方に買ってきて欲しい物を映像で事前に子どもたちに伝えてもらった物、もう1つは、自分の欲しい物を買ってきました。店内では、購入する物はどこにあるかきょろきょろして探したり、欲しい物が見付からないと店員さんに聞いてみたり、自分の欲しい物を見付けてうれしそうに手に取ったりと、学校では見ることができない子どもたちの頑張りや表情を見ることができました。会計では、練習の成果を発揮して、自分の財布からお金を取り出して支払うことができました。そして最後は、自分たちで作ったエコバッグに買った物を入れて帰ってきました。
今回の経験で、また一回りお兄さんお姉さんになった2年生。これからも、友達と一緒にたくさんの経験を積み、素敵な思い出を作っていきたいと思います。
小学部3・4年生 校外学習
9月29日(火)、栃木県立博物館へ校外学習に行ってきました。
博物館内では、生き物の剥製や恐竜の模型にびっくり。怖がりながらもチラチラ見たり、触ろうとしたりと興味津々でした。楽しみにしていた昼食やアイスもおいしそうに食べていました。中央公園の散策では、池をのぞくと鯉やカモが寄ってきて、みんなよく見ていました。
帰路は、タクシー、電車、ダイヤルバスと三つの乗り物を乗り継いで帰ってきました。事前学習の成果を生かして乗車。乗り物の中では、みんな満足そうな表情でした。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから