小学部

2020年11月の記事一覧

小百小学校との交流活動

 10月19日(月)小百小学校との交流活動がありました。例年は6月にさつまいもの苗植えを一緒に行っているのですが、今年は新型コロナウイルス感染症対応のため一回目の交流は手紙を交換する形で交流を行いました。しかし小百小学校の児童がさつまいもの苗を植えておいてくれたので、今回はさつまいも掘りの交流を行うことができました。

 はじめの会で班ごとに自己紹介をした後、畑に移動しました。初めにさつまいものつるをみんなで取り、運びました。葉っぱがたくさんついていて運ぶのが大変でしたが「よいしょ、よいしょ。」と楽しそうに運んでいました。つるがなくなると土の中からさつまいもが顔を出していて、みんなで掘り始めました。大きなさつまいもや丸いさつまいもなどたくさん採れて大喜びでした。道具も一輪車に乗せて自分たちで運びました。毎年楽しみにしているさつまいもの試食も、班ごとに交流を図りながらおいしくいただき、お土産のさつまいももたくさんもらって帰ってきました。

 新型コロナウイルス感染症の影響で行事が制限される中、楽しく貴重な体験ができた一日となりました。





 

 

小学部5、6年生、修学旅行に行って来ました!

10月8日(木)~9日(金)の一泊二日で、小学部5,6年生は修学旅行に行ってきました。

 初日は、小雨の降る中での出発でしたが、那須烏山市にある山あげ会館へ着く頃には雨も止み、私たちの二日間の旅行を応援してくれているかのようでした。

山あげ会館では、ユネスコ無形文化遺産国指定重要無形民俗文化財である山あげ祭の山車や祭の情景を模した動くミニチュアを見学しました。次々に変化する人形のイラストや背景に子供たちも魅了され、20分ほどの時間はあっという間に過ぎていきました。

次に訪れたのは、なかがわ水遊園です。こちらでは、様々な淡水魚を見学しました。魚の絵や名前を見ながら水槽内を泳ぐ魚を探したり、カラフルなピンポンパール(金魚)の愛らしさに感動したりするなど、それぞれに楽しみながら学んだようでした。

 ホテルは、大田原市ふれあいの丘シャトーエスポワールに宿泊しました。夕食や朝食にデザートまで付いてきたので、「ここに住みたいな・・。」と言う児童もおりました。

 二日目は、那須高原りんどう湖ファミリー牧場へ向かいました。ここからは、訪問教育学級の児童も参加し、みんなでにぎやかに記念写真を撮りました。動物と触れ合えるエリアでは、羊やアルパカなどのかわいさに触れ、アトラクションエリアでは、自分たちでチケットを購入して、メリーゴーランドやゴーカートなどに乗って歓声を上げて楽しみました。また、個々に思い思いのキャンドル作りもしました。

 最後に、トリックアート迷宮?館で、体験型のトリックアートを満喫した後に、いろいろな思い出を胸に、帰路に着きました。