保護者用書式一覧
|
令和7年度 小学部の様子
今市第二小学校との交流
7月2日(水)に、本校にて今市第二小学校4年生との交流が行われました。
初めに、プレイルームにて全体で「はじめの会」を行いました。『小さな世界』の曲に合わせて行ったバルーンを使った活動では、両校の児童が仲良くバルーンを動かし、バルーンが波打ったり大きく膨らんだりする様子を楽しむ姿が見られました。
全体会の後は、班別活動。魚釣りやボッチャ、宝探しゲームなど、班ごとにゲームを行い交流を深めました。別れるときには、名残惜しそうにする児童もいましたが、「また会おうね。」などお互いに声を掛けたり握手したりして、再会を約束。バスが見えなくなるまで、「バイバイ。」と手を振っていました。
次回は、9月に今市第二小学校にて交流活動を行う予定になっています。また、今二小4年生の友達に会えるのを楽しみにしています。
小学部4年生 校内宿泊学習
6月19日(木)~20日(金)に、小学部4年生が校内宿泊学習を行いました。初めての校内宿泊学習ということで「ドキドキ・ワクワク」の2日間でした。簡単な調理や布団の準備、掃除などに取り組みました。
4年生にとっては初めての宿泊学習でしたが、日程や布団の準備など、事前学習が生かされた校内宿泊学習になりました。10月には小学部4・5年生合同の校外宿泊学習があります。学習を積み重ねて「自分でできること」を増やしていきたいと思います。
小学部5年校内宿泊
6/12(木)~6/13(金)に小学部5年生が校内宿泊を行いました。
『身の回りのことを一人で行う』を目標に、掃除、風呂、調理、布団敷きなど様々なことに自分の力でチャレンジしました。1人で掃除機をかけたり、包丁で豆腐を切ったり、事前学習で積み重ねた力を存分に発揮することができました。
また、路線バスに乗り、買い物へ行くという経験もし、充実した二日間となりました。
県民の日集会
6月15日は栃木県民の日。この日にちなんで、6月12日(木)に小学部では県民の日集会を行いました。
高ブロックと低ブロックの児童がペアになって、栃木県の特産品に関する〇✖クイズと絵合わせや、とちまるくんのブロックを完成させるゲームを行いました。ペアになった友達と協力しながら行うゲームでは、大きな声で応援して、完成したときには共に喜んでいました。
最後にキラキラポンポンを両腕につけて、「とちまるくん体操」を踊り笑顔いっぱいの集会になりました。
小学部運動会
5月23日(金)、小学部運動会が実施されました。
天気が少し心配でしたが、暑くもなく寒くもなく体を動かすのにベストな天気でした。
開会式では「運動会の歌」をそれぞれが作った応援グッズを持って元気いっぱい歌いました。
保護者の方々の応援もあり、徒競走では全員が熱い走りを見せました。団体競技では低学年ブロックは「電車でgo!2025」、高学年ブロックは「ダンシング玉入れ」を行いました。どちらの競技も、友達と力を合わせて、一人一人が力を出し切りました。
小学部歓迎会
5月9日(金)体育館で小学部歓迎会を実施しました。
全員出席の中、学年ごとに、児童と新任の先生方の自己紹介を行いました。自分でマイクを持って話したり、担任の先生と一緒に話したりと学年のカラーが出た自己紹介となりました。
「校歌」を歌唱した後、自立活動の授業で学習した「さくらんぼマンボ」のダンスを学年を越えて2人組になって踊りました。
感想発表では、「ぼくは、さくらんぼマンボが楽しかったです。」と堂々と発表をすることができた児童もいました。
新たな仲間を迎えて、令和7年度も元気に明るくスタートを切った会となりました。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから