小学部

2023年6月の記事一覧

「小学部6年生 校内宿泊学習」

 6月22日(木)~23日(金)に、小学部6年生が校内宿泊学習を行いました。「自分のことは自分でやってみよう!」を目標に調理や布団の準備、洗濯などに取り組みました。

 まずは「お風呂に入ろう。」という活動があり、ダイヤルバスで日光ステーションホテルに行き、日帰りの入浴に行ってきました。雨が降り寒い日でしたが、広い温泉に入り温まることができました。夕食は、みんなで決めたメニュー(オムライス、サラダ等)を作りました。一つ一つ電子黒板に投影した、作り方を確認しながら、協力して作りました。自分たちで作った食事は、とてもおいしかったようです。更に食事後の食器洗いも頑張りました。就寝準備では、自分が使用する布団に自分でシーツを付けました。二人とも自主的に取り組む姿が見られました。

 二日目の朝は、スッキリ起き、身支度を整え、予定より少し早い時間に朝食作りに取り掛かることができました。朝食の後は、使用した生活訓練室の掃除や自分が着たパジャマの洗濯などをしました。内容が盛りだくさんでしたが、自分たちで作った日程表を確認しながら取り組むことができました。

 6年生にとって初めての校内宿泊学習でしたが、様々な活動を通して「自分でできた!」という経験をたくさん積むことができました。また、洗濯物干しや調理など自主的に行い、家庭でお手伝いをしている様子が多く見られました。これからも、家庭でもできることを、お手伝いとして取り組んでもらえればと思います。

      

  

 

  

 

 

「小学部 県民の日集会」

 小学部では、始めに栃木県にまつわるクイズを行いました。栃木県で有名なものは…「いちご?みかん?」「ぎょうざ?ハンバーグ?」と2択クイズで栃木県への理解を深めた後は、低学年と高学年の児童がペアになって、とちまるくんの立体段ボールパズルや栃木県の名物に関する絵合わせパズルを行いました。ペアで協力し合って、パズルを完成させることができました。そして最後には、全員で『とちまるくん体操』を踊りました。皆、楽しく体を動かしていました。

県民の日集会を通して、郷土である栃木県について興味・関心をもち、理解を深められたらと思います。私たちにとって栃木県は魅力度ナンバーワン☆☆

      

    

ほけん(はをたいせつにしよう)

 

 小学部低ブロックでは、5月31日に「ほけん」の授業で、『はをたいせつにしよう』という授業を行いました。パワーポイントの映像から、歯を磨くことの大切さを学んだあと、実際に自分の歯ブラシを使って、映像を見ながら、歯を磨く練習をしました。この3年間、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、小学部では、歯磨きを学校で行ってきませんでしたが、ほとんどの児童が自分で歯ブラシを動かして磨こうとする姿が見られました。御家庭での歯磨きの習慣が身についているのだと感じました。

 この授業の後から、給食後、歯磨きに取り組んでいます。カードを使ったり、映像を使ったりと方法は様々ですが、毎日取り組むことで、歯ブラシの動かし方を覚えたり、奥歯を磨くことができるようになったりするなど、著しい成長が見られます。今後も、虫歯ゼロを目指して、学校でも取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

小学部運動会

 5月26日(金)、小学部運動会が実施されました。

 開会式は、児童代表の堂々とした進行でスムーズに進みました。「運動会の歌」では、低学年ブロックと高学年ブロックの代表児童が前に出て、元気いっぱいの動きを発表しました。

その後も保護者の応援の力もあり、いつもより張り切ってラジオ体操やダンス「Mela!」を発表し、徒競走では熱い走りを見せました。また、団体競技として低ブロックは「でかパンリレー」、高ブロックは「ボール運びリレー」がありました。どちらの競技も、友だちと力を合わせて、一人一人が力を出し切りました。

 保護者の皆様、応援ありがとうございました。