小学部

2024年7月の記事一覧

今市第二小学校との交流

 7月3日(水)に本校にて、今市第二小学校4年生との交流が行われました。

 最初に、体育館にて全体で「はじまりの会」を行いました。みんなで仲良くなるためにバルーンを行い、親交を深めることができました。

 その後、各グループに分かれてボウリングや魚つり、リバーシ―、ストラックアウトなどを行いました。一緒に活動する中でお互いのことを知りながら、楽しく交流を深めることができました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、別れるときには「楽しかったね。」「また会おうね。」という声があちこちから聞こえてきました。

 9月には、2回目の交流が今市第二小学校で予定されています。また、今二小の友達と会えることを楽しみにしています。

 

「小学部4年生 校内宿泊学習」

 6月27日(木)~28日(金)に、小学部4年生が校内宿泊学習を行いました。初めての校内宿泊学習を児童たちはとても楽しみにしていました。

 事前学習の一環として布団干しをしたりシャワー室に行ってシャワーの練習をしたりしました。

 27日の午前中は、生活学習室の掃除や夕食、朝食に使う食器の準備をしました。15時過ぎに丸山公園に行き余暇活動をした後、自動販売機で自分の好きな飲み物を買いました。夕飯の準備ではテーブルを拭いたり、みそ汁のお椀を用意したり一人一人意欲的に準備をする姿を見ることができました。食事後の食器洗いも頑張りました。就寝準備では、自分が使用する布団に自分でシーツを付けました。三人とも自主的に取り組みました。

 シャワー室では練習した成果もあり自分の体を自分で洗うことができました。就寝時間前には三人とも布団に入りいつの間にか寝ていました。

   二日目の朝は、スッキリ起き、身支度を整えることができたので、予定より少し早い時間に朝食作りに取り掛かることができました。朝食の後は、使用した食器の片付けや生活学習室の掃除をしました。自分たちで作った日程表を確認しながら取り組むことができました。

 4年生にとって初めての校内宿泊学習でしたが、食器の準備や後片付け、掃除などの様々な活動を通して「自分でできた!」という経験をたくさん積むことができました。

              

 

                                      

    

小学部6年生 校内宿泊学習

 6月20日(木)~21日(金)に、小学部6年生が校内宿泊学習を行いました。「自分のことは自分でやってみよう!」を目標に朝食の買い物やお風呂、食事の準備、片付け、布団の準備などに取り組みました。

 朝食材料は路線バスに乗り、ヤオハン今市店に行きました。事前学習で決めておいた食材をそれぞれが責任をもって買い物をしてきました。籠を持って、食材を探し、レジでの支払い、おつりとレシートを財布に入れるまでの活動を事前学習どおり行うことができました。

 「お風呂に入ろう。」では、路線バスで日光ステーションホテルに行き、日帰りの入浴をしました。広い温泉や露天風呂で気持ちよく汗を流すことができました。

 夕食は、ほっともっとでお弁当を注文しました。自分で選んだメニュー(唐揚げ弁当、カレー、ドラえもんランチ、フライドポテト等)をおいしくいただきました。

 就寝準備では、自分が使用する布団に自分でシーツや枕カバーをかけました。事前学習の成果もあり、自主的に取り組む姿が見られました。

 二日目の朝はスッキリ目覚め、身支度を整えて朝食作りに取り掛かることができました。自分たちで買った食材を電子レンジで温めたり、フライパンで炒めたりしながら協力して調理しました。自分たちで調理した食事は、とてもおいしかったようです。また、食事後の食器洗いも頑張りました。朝食の後は、使用した生活学習室や調理室の掃除を行いました。

 6年生にとって校内宿泊学習は初めてでしたが、様々な活動を通して「自分でできた!」という経験をたくさん積むことができました。また、買い物学習やバスの乗り方、就寝準備、片付け、調理など自主的に行う姿を見ると、家庭でのお手伝いが活かされている様子が多く見られました。

 

    

       

    

    

 

ほけん 「歯を大切にしよう」

 小学部では低学年・高学年の二つのブロックに分かれて「歯を大切にしよう」をテーマにほけんの授業を行いました。

 歯の大切さや正しい歯磨きの仕方をスクリーンを見ながら学んだり、大型模型の歯と歯ブラシを使って歯ブラシの動かし方を体験したりしました。高学年ブロックでは、教師の合図に合わせて自分の歯を磨く体験をしました。

 給食後の歯磨きでも、授業で学んだことを生かし手順書や鏡を見ながら丁寧に歯を磨く様子が見られます。