保護者用書式一覧
|
2024年9月の記事一覧
「小学部3年校外学習」
9月24日(火)に小学部3年生が校外学習に行ってきました。学校からの行き帰りはスクールバスを利用し、JR日光駅から今市駅まで電車に乗り、今市駅近くのショッピングモールで買い物学習を行いました。電車利用が初めての児童も、事前学習で切符の買い方や電車の乗り方を学習し、期待感が高まっていく様子が見られました。買い物学習では、家族から頼まれたものを一つと、自分の買いたいものを一つ決めて写真カードにし、お店で確かめながら選べるようにしました。当日は事前学習と同じように、JR日光駅で一人ずつ切符の購入をしたり、改札を通ったりすることができました。また、買物学習でも一人ずつ順番に品物を選び、お金を払う経験ができました。電車や徒歩での移動も、友達と一緒に楽しむことができました。駅員さんや店員さんを始め、地域の方々の見守りや御協力も多くいただきながら、経験の幅を拡げ、有意義な校外学習が実施できました。
今市第二小学校との交流②
9月11日(水)、二回目の交流が行われました。前回は本校で行い、今回はスクールバスに乗って今市第二小学校で行いました。体育館では小学校4年生の児童や先生方が笑顔で迎えてくれました。「始まりの会」ではみんなで、『もうじゅうがりにいこうよ』のゲームで盛り上がりました。その後、グループに分かれて宝探し、的あて、輪投げなどを行いました。久しぶりの再会でしたがすぐに打ち解けて楽しんでいる様子がいろいろなグループから見られました。
また、来年もみんなと交流できることを願って今回の交流学習は終了しました。
交通安全教室
9月6日(金)日光市役所生活安全課の交通教育指導員の方々に来校していただき、小学部の交通安全教室を実施しました。
始めに『三匹のこぶたの交通安全』というDVDを視聴した後、横断歩道の渡り方を学習しました。指導員さんに信号の見方などの注意点を教えていただきながら、実際に手を上げて、学級の友達や教師と一緒に横断歩道に見立てたシートの上を歩きました。
最後に、交通ルールを守ることはもちろんですが、道路では急にとび出さないこと、周りをよく確認すること等の大切さも学びました。児童たちは集中して話を聞いていました。
2学期には、校外学習や修学旅行など校外に出る機会がありますので、学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから