保護者用書式一覧
|
2022年10月の記事一覧
小学部2年生 校外学習
10月14日(金)、小学部2年生が校外学習で「日光運動公園ちびっこ広場」に行きました。
スクールバスで学校を出発し、外の景色を見ながら静かに乗っているところに、ヤギを発見して大喜びでした。
公園には、大きくて長いローラー滑り台があり、みんな何度も滑っていました。途中で他の遊具でも遊びましたが、少しするとまた戻って滑る三人。ローラー滑り台に魅了されたようでした。
たくさん遊んだ後は、自動販売機でジュースを購入しました。財布からスムーズにお金を出して自動販売機に入れ、好きなジュースが出てくると、とても満足そうでした。
帰りは、ダイヤルバスに乗りました。乗るときに整理券を取ったり、降りるバス停が近付くと「止まります。」というボタンを押したり、料金箱にお金を入れたりという経験を積むことができました。初めての経験でしたが、事前学習を生かして真剣な表情で取り組んでいました。
小学部修学旅行
宿泊先の美玉の湯では、入浴時に自分で体を洗ったり食事のご飯を自分でよそったりと、自分のことは自分で取り組む姿が見られました。 今回の修学旅行は、5、6年生にとって入学後初めての宿泊となりましたが、夜も落ち着いて過ごすことができました。
2日目は、「りんどう湖ファミリー牧場」に行きました。 キャンドル作り体験では、それぞれ飾りや好きな色の砂を選び、世界に一つだけのキャンドルが出来上がりました。 雨天のため、室内での活動が中心となりましたが、友達と仲良く室内遊具などで活動することができました。 最後に行った「お菓子の城」では、お菓子製造の様子を見学したり、お土産を購入したりしました。 楽しそうに好きなぬいぐるみやキーホルダーを選んだり、家族へのお土産を探したりする様子が見られました。
修学旅行を通して、様々な体験をすることができ充実した二日間を過ごすことができました。
小学部1年 校外学習
だいや川公園ではアスレチックをする予定でしたが、前日までの雨の影響でちびっこ広場での活動に変更しました。
事前学習でアスレチックでの活動のイメージを高めていた児童たちは、「あれ?」という表情を浮かべていましたが、すぐに気持ちを切り替えて遊び始めました。
約束を守って、友達と仲良くたくさん体を動かして楽しんできました。
帰りのバスの中では「また行きたい!!」という声も聞かれました
小学部4年校外学習
9月29日(木)小学部4年生の校外学習で、3D迷路恐竜館と鬼怒川のお菓子の城に行ってきました。3D迷路恐竜館では、迷路の中でスタンプラリーをしながら、薄暗い部屋を進み、狭い迷路を上ったり、下ったり、トンネルをくぐったりしました。スタンプを見つけるとうれしそうにスタンプを押していました。また、「このスタンプどこにあったの?」「ぼくは、見つけられなかったな。」などと友達同士でやりとりする様子も見られました。
3D恐竜館やお菓子の城での買物では、恐竜のグッズやお菓子を選びお金を支払うことができました。事前学習や算数の時間を使って練習してきた成果を発揮できました。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから