小学部

令和5年度 小学部の様子

小学部6年生を送る会について

 2月21日、小学部6年生を送る会が行われました。

 この日に向けて、「6年生にお世話になったね~。」「中学生になるんだね~。」と話しながら、下級生一同、心を込めて色紙のプレゼントを作ったり、プレゼントのラッピングをしたりしました。当日は学年の代表者がプレゼントを渡し、お返しに6年生からは素敵な手作りのお皿をもらいました。

 また、6年生にちなんだクイズをしたり全員でダンスを踊ったり、最後に6年生から思い出などを話してもらったりと、温かく楽しい会となりました。

 6年生のみなさん、卒業おめでとうございます!

  

 

  

小学部高学年ブロック「巣箱作り」

 1月24日(水)丸山公園の施設職員の方5名に御来校いただき、小学部高学年ブロックの児童と巣箱作りを通して交流を行いました。「釘打ち体験」では、けがに気を付けて集中して釘を打つことができました。「飾りつけ体験」では、ペンで巣箱に模様や文字を付け、松ぼっくりや小枝等の飾りを楽しそうに選び、個性豊かな巣箱を完成させることができました。公園職員の皆様の御協力のおかげで、児童たちは「とっても楽しかった。」と達成感をもって活動することができました。完成した巣箱は丸山公園に設置されます。

 

 

 

小学部高学年そり・スケート体験

   12月8日(金)に今市青少年スポーツセンターにおいて、小学部4,5,6年生のそり・スケート体験が行われました。そり班とスケート班に分かれて活動しました。そり班はリンクの中を教員と一緒に歩いたり、そりに乗って教員に引いてもらったりして氷上の活動を楽しみました。スケート班はパイプ椅子につかまりまりながら滑ったり、座っている友達を押したりして楽しみました。

    一人一人事前学習で学んだことを意識しながら、充実した時間を過ごすことができました。

      

 

      

ヴァイオリンを聴く会

 12月15日(金)に、ヴァイオリニストの粂川様御夫妻とピアニストの宮地様をお招きして「ヴァイオリンを聴く会」が行われました。

  児童のリクエスト曲を含む10曲を演奏してくださり、知っている曲が流れると、児童たちは演奏に合わせて歌ったり、体を揺らしたりして楽しそうに鑑賞していました。

 鑑賞の後は、お礼の気持ちを込めて、ブロックごとに楽器の演奏発表をしました。低学年ブロックは、いろいろな楽器を使って『いっしょにならそうよ』を、高学年ブロックはハンドベルで『きらきらぼし』を演奏しました。また、全員でヴァイオリンとピアノの演奏に合わせて『校歌』の身体表現を行いました。みんなで一つになって音楽を楽しむことができました。

 最後に、高学年ブロックの児童はヴァイオリン体験をしました。粂川様と一緒にヴァイオリンを持ち、ピアノ伴奏に合わせて『きらきらぼし』を弾きました。普段は触れる機会の少ない楽器に、笑顔や緊張などの様々な表情が見られ、貴重な経験ができました。

 

       

 

       

 

轟小学校との交流

 11月27日(月)に轟小学校4~6年生と本校4~6年生との交流学習がありました。ふれあい活動では、一人一人自己紹介をした後、轟小の児童は、『ソーラン節』、本校の児童は、『一期一会ダンス』を発表し盛り上がりました。ゲーム活動の「台風の目」では、3人一組になり、息を合わせてコースを回り楽しい時間を過ごしました。

 

 

今市第二小学校との交流②

 11月24日(金)に今市第二小学校にて、今年度2回目の交流を行いました。

 今二小へ行くのは4年ぶりだったので、みんな楽しみにしていました。最初に全体で「はじめの会」を行い、その後グループに分かれてふれあい活動を行いました。

 ふれあい活動では、『ふうせんつなぎ』と『わなげ』をしました。ふうせんつなぎでは、大きなふうせんを見上げたり追いかけたりしながら楽しそうに取り組む様子が見られました。わなげでは、今二小の友達とペアになって一緒に輪を持って進み、力を合わせて投げることができました。今二小の友達が事前にたくさん準備してくれたおかげで、活動を楽しむことができました。最後に手作りのメダルをもらい、思い出に残る充実した交流学習となりました。

小学部1年生 校外学習

 10月13日(金)に、小学部1年生が校外学習で「日光だいや川公園」に行きました。ちびっこ広場では、友達や教師と一緒にそれぞれが遊びたい遊具で楽しく遊ぶことができました。また、買い物学習として、自動販売機で自分が飲みたい飲み物を選んで購入しました。秋晴れの下、たくさん体を動かした後の休憩で、購入した飲み物を満足そうに飲む様子が見られました。入学して初めての校外での活動でしたが、事前学習で学んだ約束を守りながら公共の施設を利用することができました。

    

小学部2年生 校外学習

 10月13日(金)、小学部2年生が校外学習で公共交通機関を利用してイオンの「キッズUSランド」に行きました。スクールバスで学校を出発し、今市駅へ。そこからダイヤルバスに乗りました。バス停でウキウキしながらバスを待つ2年生たち。バスが来たら事前学習のとおりに整理券を取って座ることができました。イオンに着いたらお金と整理券を運賃箱に入れてバスを降りました。初めての経験でしたが、事前学習を生かして真剣な表情で取り組んでいました。

 楽しみにしていたキッズUSランドでは、それぞれ好きな遊具へ一直線に向かっていました。一人一人が約束を守り、笑顔いっぱいで活動できました。

 

     

小学部4・5年生 校外宿泊学習

10月5日(木)から6日(金)に小学部4・5年生が校外宿泊学習を行いました。

まず向かったのは栃木県子ども総合科学館です。宇宙やロボット、光や音などの体験や遊びを目一杯楽しみ、科学に対する関心が高まりました。昼食には、持参した弁当をおいしく頬張り、その後にプラネタリウムで星座について学びました。

   

宿泊施設のコンセーレに移動し、ボリュームたっぷりの食事や大きなお風呂を楽しんだり、友達と一緒に部屋で楽しく過ごしたりした後は、ぐっすりと休むことができました。

  

4・5年生にとっては初めての宿泊学習でしたが、「仲良く・安全に・自分のことは自分で」を目標に、一人一人が楽しく様々なことに挑戦できた思い出深い宿泊学習となりました。

小学部6学年 校外学習

 9月26日(火)に、小学部6年生が校外学習で「JR日光駅周辺」に行ってきました。今回の校外学習では、「働く人を探そう。」「買物学習をしよう。」「公共交通機関を利用しよう。」の三つを目標に取り組みました。キャリア教育として、「働く人を探そう。」では、郵便の配達をしているオートバイを見付けたり、パトカーと、交通安全の仕事をしている警察官を見付けたりすることができました。働く人を見付けたときには、持参したワークシートに働く人のイラストを貼り付けて確認し9種類の仕事を見付けることができました。