保護者用書式一覧
|
小学部
令和2年度 小学部の様子
小学部5、6年生の校外学習
9月17日(木)に小学部5年生と6年生は、10月の修学旅行の事前学習の一環として、校外学習を行いました。移動には往復ダイヤルバスを利用し、車内ではマナーを守って行儀良く過ごしていました。高齢者が乗車した際には、座席を譲ることができ、降車時には各自で運賃を支払うこともできました。
ダイソーでの買い物学習では、自分が買いたい物を入念に選び、レジ前ではソーシャルディスタンスを保ちながら並んで会計をすることができました。
次に、交通安全教室で学習したように「右、左、右、前、横断」と声に出しながら横断歩道を渡りました。そしてフライングガーデンでは、新型コロナウイルス対策を講じながら自分で選んだランチメニューやデザート、ドリンクバーを楽しみました。
小学部交通安全教室
9月4日(金)、交通安全教室を学校の向かいにある交通教育センターにて行いました。日光市役所生活安全課と今市警察署の職員の方をお呼びして、信号機の見方、横断歩道の渡り方などのお話をしていただきました。
その後、グループに分かれてセンター内のコースを歩きました。「右、左、右、前、横断!」と声に出しながら、気を付けて道路を渡ることができるようになりました。
1年生と転入生はパトカーの乗車体験もしました。サイレンを鳴らしてもらい、かっこいいパトカーを間近に感じて大喜びする様子が見られました。

その後、グループに分かれてセンター内のコースを歩きました。「右、左、右、前、横断!」と声に出しながら、気を付けて道路を渡ることができるようになりました。
1年生と転入生はパトカーの乗車体験もしました。サイレンを鳴らしてもらい、かっこいいパトカーを間近に感じて大喜びする様子が見られました。
小学部5,6年 買物学習
7月16日水曜日にヤオハン今市店に徒歩で買物学習に行ってきました。5、6年生で行く初めての行事で児童も非常に楽しみにしていました。5年生は、好きなお菓子や飲み物を一つ購入しました。6年生は、決められた金額以内で複数の物を購入しました。初めてのお店で緊張している児童もいましたが、全員が目的の物を買い、安全に帰ってくることができました。

小学部だより「学校の様子 ~小低ブロックの巻⑤~」
みなさん、おまたせしました。いよいよ…しょうがくぶだより「がっこうのようす ~しょうていブロックの巻⑤~」をおとどけします。Nせんせいは、きょうしつのそとにでてみたようですよ。



・そとにでると、チューリップやいちごのはながさいていました。しょくぶつは、たくましいですね。とくに3ねんせいのチューリップがみごとで、げんきにおおきなはなをさかせていました。
・さいごに、クイズです。「しゃしんのなかに、Nせんせいがかくれているよ。どこにいるかな?みつけてみよう!」

・せいかいは…

・わかりましたか?
「がっこうのようす~しょうていブロックのまき①から⑤~」、たのしんでいただけましたか?
てあらい、うがいをしっかりして、ごはんをもりもりたべて、たのしくからだをうごかして、たくさんわらって、たっぷりねて…おうちで、げんきにすごしてくださいね。そして、またげんきにがっこうにきてくださいね!
<<おわり>>
・そとにでると、チューリップやいちごのはながさいていました。しょくぶつは、たくましいですね。とくに3ねんせいのチューリップがみごとで、げんきにおおきなはなをさかせていました。
・さいごに、クイズです。「しゃしんのなかに、Nせんせいがかくれているよ。どこにいるかな?みつけてみよう!」
・せいかいは…
・わかりましたか?
「がっこうのようす~しょうていブロックのまき①から⑤~」、たのしんでいただけましたか?
てあらい、うがいをしっかりして、ごはんをもりもりたべて、たのしくからだをうごかして、たくさんわらって、たっぷりねて…おうちで、げんきにすごしてくださいね。そして、またげんきにがっこうにきてくださいね!
<<おわり>>
小学部だより「学校の様子 ~小低ブロックの巻④~」
では…しょうがくぶだより「がっこうのようす ~しょうていブロックの巻④~」をおとどけします。きょうしつのなかにはいったNせんせいが、なにかをはじめたようですよ。

・あさのかいのはじまり、かえりのかいのおわりには、Nせんせいのギターえんそう。みなさんのこころにとどきますように…ねがいをこめて、いつものきょくをひいてくれました。(おとがとどけられなくて、ざんねん…)

・「あしたのこんだては…。」(Nがはく)おいしいきゅうしょく、はやくいっしょにたべたいですね。
<<つづく>>
・あさのかいのはじまり、かえりのかいのおわりには、Nせんせいのギターえんそう。みなさんのこころにとどきますように…ねがいをこめて、いつものきょくをひいてくれました。(おとがとどけられなくて、ざんねん…)
・「あしたのこんだては…。」(Nがはく)おいしいきゅうしょく、はやくいっしょにたべたいですね。
<<つづく>>
小学部だより「学校の様子 ~小低ブロックの巻③~」
つづきまして、しょうがくぶだより「がっこうのようす ~しょうていブロックの巻③~」をおとどけします。Nせんせい、こんどはきょうしつのなかで、なにかをはっけんしたようですよ。




・あたらしいきょうかしょです。みなさんにひらいてもらえるひを、こころまちにしています。たのしくべんきょうしましょうね。(ひだりから、1ねんせい、2ねんせい、Aぐみ、3ねんせいのきょうかしょです。)

・あたらしいにっかひょうです。すこしかわったところがありますので、2、3ねんせいは、おうちのひととたしかめてくださいね。
<<つづく>>
・あたらしいきょうかしょです。みなさんにひらいてもらえるひを、こころまちにしています。たのしくべんきょうしましょうね。(ひだりから、1ねんせい、2ねんせい、Aぐみ、3ねんせいのきょうかしょです。)
・あたらしいにっかひょうです。すこしかわったところがありますので、2、3ねんせいは、おうちのひととたしかめてくださいね。
<<つづく>>
小学部だより「学校の様子 ~小低ブロックの巻②~」
みなさん、こんにちは。
しょうがくぶだより「がっこうのようす ~しょうていブロックの巻②~」をおとどけします。しょうがくぶとうのろうかをあるいていったNせんせいは、なにをみつけたのでしょうか?


・Nせんせいが、すてきなメッセージとかざりをはっけん!あたらしくしょうがくせいになった、1ねんせいのきょうしつです。1ねんせいのみなさん、ごにゅうがく、おめでとうございます!!はやくあいたいですね。

・2ねんせいのきょうしつには、「しんきゅう、おめでとう!」のメッセージが…。Nせんせい、ちかづきすぎです…。


・ついついひっぱってしまう、みりょくてきなすず…。Aぐみさんのきょうしつです。もちろん、「しんきゅう、おめでとう!」のメッセージがかざられています。
<<つづく>>
しょうがくぶだより「がっこうのようす ~しょうていブロックの巻②~」をおとどけします。しょうがくぶとうのろうかをあるいていったNせんせいは、なにをみつけたのでしょうか?
・Nせんせいが、すてきなメッセージとかざりをはっけん!あたらしくしょうがくせいになった、1ねんせいのきょうしつです。1ねんせいのみなさん、ごにゅうがく、おめでとうございます!!はやくあいたいですね。
・2ねんせいのきょうしつには、「しんきゅう、おめでとう!」のメッセージが…。Nせんせい、ちかづきすぎです…。
・ついついひっぱってしまう、みりょくてきなすず…。Aぐみさんのきょうしつです。もちろん、「しんきゅう、おめでとう!」のメッセージがかざられています。
<<つづく>>
小学部だより「学校の様子 ~小低ブロックの巻①~」
しょうがくぶのみなさん、おげんきですか。
4がつ8にちのしぎょうしき、4がつ9にちのにゅうがくしきから、やく3しゅうかんがたちました。げんきいっぱいのみなさんがいないがっこうは、とてもさみしいです。がっこうは、まだもうすこしおやすみになってしまいますが、せんせいたちは、げんきなみなさんにあえるひをたのしみに、がっこうでまっていますよ。
さて、こんかいは、「がっこうのようす~しょうていブロックのまき~」をしゃしんでおとどけしますので、がっこうのことをおもいだしながら、みてたのしんでくださいね。
※みなさんがだいすきなNせんせいが、たくさんとうじょうしますので、さがしてみてね!
・みなさんがくつのはきかえをする、しょうこうぐちです。「おはようございます。」と、Nせんせいがていねいにあいさつをしています。(じつは、ねんざをしています…)
・しょうがくぶのアイドル(?)、きんぎょさん。せんせいたちがわすれずにえさやりをしていますから、あんしんしてくださいね。
・ろうかをあるいていくと…
<< つづく >>
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから
閲覧数
1
0
6
7
4
9
1