保護者用書式一覧
|
2学期になりました
先週の高等部の修学旅行は、予定どおり無事に実施できました。新型コロナウイルス感染症の状況がどうなるか、ぎりぎりまで心配しましたが、参加者全員元気に過ごすことができました。
10月は、小学部、中学部の修学旅行も予定されております。学校も、万全の体制で準備しておりますので、ご家庭ではお子様の体調管理をよろしくお願いいたします。
高等部の修学旅行で印象に残ったこととして、『東日本大震災』について松島の遊覧船の中での語り部さんのお話と、せんだい3.11メモリアル交流館の見学がありました。あれから11年たち、震災直後の写真と今の様子を見比べると、元通り復興しているように見えますが、語り部の方は「まだ自分のことは話せない」とおっしゃっていて、喪失感や心に秘めた悲しみといった見えないものの深さ、大きさについて考えさせられました。
また、20日(火)は、台風のために休業といたしました。栃木県では、2019年の台風19号のような甚大な被害がなかったことにほっとしましたが、これからも最悪を想定し、しっかりとした備えをしていきたいと考えています。
「備え」と言えば、修学旅行でも地震等の災害に備えて学校に準備してある災害備蓄品を、職員も含め参加者全員分持って行きました。それだけで、相当な荷物になってしまいますが、どこでどんなことがあっても、最低限子どもたちの安全を確保するためと考え、泊を伴う学習では全ての学部で同様の対応をしています。
更に、幼児が通園バスに取り残された事件のように、自然災害以外の危機もあります。県内の特別支援学校全てで、スクールバスにおけるチェック体制の強化を実施しておりますので、本校でもそのような事故やヒヤリとするような事案が絶対に起きないよう努めて参ります。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから