地域連携・ボランティア

ボランティア交流会

 12月25日(月)に、本校の学校支援ボランティア5名の方に御参加いただき、ボランティア交流会を開催しました。

 ワークショップは、地域コーディネーターの生井泉様にファシリテーターをお願いしました。「ぴったんこ」などのアイスブレイクで場が和んだ後に、「最近おいしかったものや我が家の人気メニュー」を全員でお話し、和気あいあいとした雰囲気の中で会を始めることができました。

 今回は、7月に行われた「いまとく地域連携交流会」で地域の方々から出していただいた「地域と学校が協力して実際にできそうな活動」のアイデアをもとに、さらに具体的に活動内容を深掘りしていただきました。

 ボランティアさんたちは「スタンプラリー」をテーマに選び、次のようにアイデアを出してくださいました。

 ・地域探訪で、地域にあるもの(水車や石碑など)の場所に行ったら、その場所についての説明を聞く。

 ・学校でみんなでスタンプを作ってチェックポイントで使う。

 ・チェックポイントに指令を置いておく。(石を一つ拾う、草(花)を摘んでくる。)など

 ボランティアの皆さんは楽しそうに話しながら活動されており、子ども達が活動する姿を想像しながら話し合うことで、ボランティアさん同士の関係も深められたようでした。皆様からいただいたアイデアを生かして、本校の教育活動を充実させていきたいと思います。ありがとうございました。