令和6年度 

熱中症予防の取組

 熱中症予防の意識づけのために、環境省の熱中症予防情報サイトの情報を参考に、本校では保健室前と通路の2か所に暑さ指数(WBGT)に関する掲示を行っています。

  

 また、黒球式熱中症指数計で測定した値を参考に、授業場所や内容を調整しています。

 

 子どもは体温調節中枢が未熟であり、環境温度の影響を受けやすいため、熱中症になりやすいです。朝食欠食や睡眠不足でも、熱中症になりやすくなってしまいます。早寝早起き朝ごはんを心がけ、熱中症を予防していきましょう。