保護者用書式一覧
|
4月の給食紹介
新年度が始まり、子どもたちは新たな環境に少しずつ慣れてきたようで、給食のきまりを守って楽しく食事ができています。
学校給食は「食育」の教材でもあります。子どもたちが望ましい食習慣やマナーを身に付けられるよう、安全安心でおいしい給食を提供していきたいと思います。
4月15日(月)【創立記念日お祝い献立】
<赤飯・根菜すまし汁・鶏のから揚げ・塩こんぶあえ・チョコプリン・牛乳>
創立記念日集会に合わせて、給食でも赤飯を炊いてお祝いしました。
給食の赤飯は、もち米とうるち米を半々に使用し、通常の炊飯方法で炊いています。ささげの煮具合や季節によって変わる微妙な水加減は、調理員さんの長年の経験にお任せして炊いてもらっています。この日もおいしく炊けたので、豆が苦手と言っていた児童生徒もたくさん食べられました。
4月17日(水)【小学部入学お祝い献立】
<チキンカレーライス・キャベツスープ・ポテトサラダ・レモンゼリー・牛乳>
今年も元気な新小学部1年生が入学しました。本校での初めての給食は、在校生も大好きなカレーです。毎日おいしい給食をしっかり食べて、元気いっぱいに登校してほしいです。
4月19日(金)【なかよし献立】
<ごはん・わかめとしめじのスープ・鶏肉のみそチーズ焼き・インド煮・アセロラゼリー>
「なかよし献立」は複数の食物アレルギーがあり、給食が食べられない児童生徒でも、友達と同じ給食を食べられるよう、アレルギーの原因食材を使わない給食です。今年度最初の「なかよし献立」は、本校で人気の高い「鶏肉のみそチーズ焼き」でした。普段の献立では通常のマヨネーズを使用しますが、この日は卵不使用のマヨネーズを使用しました。それでも、みそとチーズのコクで通常と変わらない味に仕上がり、全員で美味しく食べることができました。
4月24日(水)
<麦ごはん・もずくのサンラータン・モロのチリソースがけ・切干大根のサラダ・牛乳>
栃木県の伝統食である「モロ」は、小骨がないので食べやすく、低カロリー高たんぱくで価格も安いため、給食ではありがたい食材です。
煮付けなど和食のイメージがある「モロ」ですが、今回は下味をつけて揚げたモロに、ケチャップベースのチリソースで中華風に仕上げました。魚が苦手でも食べやすい味で、ごはんが進みました。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから