同窓会行事

同窓会行事報告

創立記念日

平成30年度創立記念式典
日時:平成30年4月18日(水)午後13時20分~15時45分

会場:第一体育館

1 創立記念式

    開式の辞         

    校長式辞         

    下野市長祝辞

    同窓会祝辞

    PTA会長祝辞

    来賓紹介

    旧校歌斉唱

    校歌斉唱

    閉式の辞

 

2 記念講演会

    講師紹介 永山一夫校長

    講演   流通経済大学 学長 野尻俊明先生(高21回卒)

    演題   物流(ロジスティック)への遭遇と展開

    花束謝辞(生徒会)・花束贈呈(生徒会)

 
       式典を待つ生徒たち

      校長式辞      広瀬下野市長による祝辞

 上野同窓会長による祝辞 本橋PTA会長による祝辞
 
本校合唱部による旧校歌斉唱の際には、お二人のご来賓の諸先輩方もご一緒に歌ってくださいました。そのあとに全員が校歌を斉唱して式典が締めくくられました。

 
0

第55回 同窓会京浜支部総会

栃木県立石橋高等学校

第55回 同総会京浜支部総会開催

 

平成28年11月26日(土)に、サッポロライオン銀座7丁目店にて同総会京浜支部総会が行われました。

学校から渡沼則昭校長先生、同総会本部から上野法忍同総会会長等の来賓を迎え、100名余の参加者のもと開催されました。支部長挨拶、会計監査報告、来賓挨拶と続きました。

 

    
   新倉支部長挨拶           寺内会計監査                渡沼校長挨拶     

栃木県の県議として活躍されている五月女裕久彦氏(高校23回)、五十嵐清氏(高校40回)、並びに下野市長の広瀬寿雄氏(高校29回)の方々からも御挨拶を頂きました。

五月女裕久彦氏

 
広瀬寿雄氏

 五十嵐清氏

 

上野法忍同窓会会長の乾杯の音頭で酒宴に入りました。
また、今年のアトラクションとして、岡田裕子氏(高校46回)のピアノ並びに尺八の演奏で会を盛り上げて頂きました。岡田氏は、東京音楽大学音楽学科器楽(ピアノ)専攻卒業、同大学邦楽演奏コース修了、2008年より現在まで演奏会、テレビ、国際尺八フェスティバル等で活躍されている方です。

     

     
 

 酒宴の様子

最後は、旧制石橋中学校校歌、石橋高校校歌、石橋高校応援歌を斉唱しました。なお、今回は、15年間支部長としてご尽力いただきました新倉敦司氏が退任され、その他の同窓会京浜支部役員の改選がありました。 

 

来年の京浜支部総会は平成29年11月25日(土)に開催予定です。お知り合いの方、同期の方若い方多数お誘い合わせの上、ご参加を心よりお持ちしています。

 

平成29年度 石橋高校同窓会京浜支部役員

顧   問    海老原 茂(旧中14回)

   同       小室 公治(高 6回)

   同         新倉 敦司(高 12回)

支部長        稲見 文男(高 22回)

副支部長     市村喜代子(高 30回)

幹事(会計)    高野 和子(高 18回)

幹   事     坂本 和人(高 31回)

    同       鈴木 康功(高 32回)

    同      宮下  栄(高 41回)

会計監事    勅使河原照美(高 18回)

0

同窓会下野支部設立総会


        石橋高校同窓会下野支部設立総会



 これまで石橋高校同窓会には石橋支部と国分寺支部がありました。三町合併により下野市が誕生したことにより、平成26年の創立90周年を機に、旧石橋町・旧国分寺町・旧南河内町の同窓生からなる下野支部を設立することとなりました。同窓会副会長の小林利孝氏(高11回)を中心に役員会が結成され、度重なる役員会を経た上で、平成28年11月12日に下野支部設立総会が石橋商工会館アイリスホールにて開催されました。

設立総会では、同窓生で下野市長でもある広瀬寿雄氏(高29回)や石橋高校の小宅徹教頭先生、石橋高校同窓会会長上野法忍氏(高23回)の各来賓のご臨席の下、40余名の同窓生が集まりました。開会のことばの後、校歌が斉唱され小林利孝下野支部長兼同窓会副会長のあいさつ、各来賓からの祝辞、事業報告をはじめとした議事が滞りなく進められ、閉会のことばで結ばれました。
      

 小林利孝支部長    広瀬寿雄下野市長    小宅徹教頭先生   上野法忍同窓会会長

 

その後は懇親会が開催されました。アトラクションに山口理貴氏(高校57回)の津軽三味線の演奏や楽しみジャンケンがあり、終始和やかな雰囲気でした。石橋高校応援歌を斉唱、三本締めの後、閉会となりました。 

          

              懇親会の様子並びにアトラクション

 

下野支部は、石橋高校の地元の同窓会支部会として、石橋高校生の活動と係わりながら活動を展開していきます。

 

 

平成28年度石橋高校同窓会下野支部役員

 

支部顧問       上野法忍

支部長        小林利孝

副支部長(石橋地区) 大木 徳

副支部長(国分寺地区)長 光博

副支部長(南河内地区)平石勝美

地区担当(石橋地区) 大野道久

地区担当(国分寺地区)若林 一

地区担当(南河内地区)鈴木秀男

幹 事        小林建夫

幹 事        伊沢嘉浩

幹 事        小堀義勝

会 計        石田節男

会 計        佐藤茂男

会計監査       高橋信夫

会計監査       青柿晃坪

 

0

平成28年度 同窓会役員会・総会並びに石橋高校HomecomingDay

平成28年度 同窓会役員会・総会並びに石橋高校HomecomingDay

 平成28年8月20日(土)

 今年の8月20日(土)に同窓会役員会・総会を開催いたしました。

 今回の「石橋高校HomecomingDay」は高校を卒業して今年ちょうど40年になる方々(高校28回卒業の方々)と、卒業して56年になる方々(高校12回卒業の方々)を中心に総会に来ていただきました。

また、今年も旧制14回卒業の安達一雄氏・秋元武夫氏・海老原茂氏。湯浅甲子氏の皆様にもご参加いただきました。総会終了後は校内も見学していただきました。

 役員会では、下野支部創立についてや、8年後となる石橋高校百周年についても議題にあがりました。
        
    

                   校長室での役員会の様子

 役員会・総会では上野法忍同窓会会長、渡沼則昭校長の挨拶の後、平成27年度の行事報告・会計報告・会計監査、平成28年度行事予定・予算案提示され、それぞれ承認をいただきました。下野支部長小林利孝氏・京浜支部長新倉敦司氏・小山支部岸 一彦氏からの支部についての報告もありました。

総会終了後、校内見学会を行いました。
 

                   図書室での総会の様子

   

校内見学会の様子

 懇親会は、約40名の方に参加していただき盛大に行われました。同窓会会長・校長の挨拶の後、旧制14回卒業の安達一雄氏の音頭で乾杯がなされました。酒宴では旧制14回卒業の秋元武夫氏のハーモニカ演奏や、出席された方々の自己紹介など終始なごやかなムードの中、楽しいひとときを過ごしていただきました。最後は校歌を全員で歌い、同窓会顧問伊澤勝彦氏(前同窓会会長)の音頭で締めくくられて会はお開きとなりました。

    
 
    

懇親会の様子

 時より雨も降る中、御参加下さいました方々に心よりお礼申し上げす。

 なお、今後も同様な企画を実施する予定です。多くの方の御参加をお待ちしています。

0

石橋高校HomecomingDay

石橋高校 HomecomingDay

 
    石橋高校同窓会では、今年も“石橋高校HomecomigDay”を企画いたしました。

“石橋高校HomecomigDay”は、石橋高校を卒業して今年40年になる学年の皆様並び56年になる学年の皆様に、石橋高校に戻り母校の様子などをご覧いただき、懇親を深めることを目的とした催しです。本年は、1976年(昭和51年)3月に卒業された皆様(高校第28回卒業)と、

1960年(昭和35年)3月に卒業された皆様(高校12回卒業)を対象に、下記の通り同窓会総会の当日に実施いたします。

母校に戻り、40年前、56年前に思いを馳せ、同期の方々とひとときをお過ごしいただくのはどうでしょう。

なお、該当の学年の皆様には案内の通知を発送させていただきました。同窓会事務局で住所を把握できていない方もいらっしゃいます。お誘い合わせの上、多くの方がご参加下さいますようお願い申し上げます。何かありましたら石橋高等学校同窓会事務局(℡0285-53-2517)までご連絡下さい。

1 日 時 平成28年8月20日(土)

         同窓会総会  14:00~

         校内見学会  15:00~

         懇親会     16:30~

2 場 所   受 付       石橋高校正面玄関

総 会       石橋高校図書室

懇親会       魚いち(下図参照)

(電話0285-53-6366) 

3 会 費   ,000円(懇親会費)

 

(懇親会場地図)

 

 

あの頃と今

      

 昭和34年度卒業アルバムより

 

平成28年現在の第2体育館

 

   昭和34年度卒業アルバムより

 

    平成28年現在の校庭から風景

  昭和50年度卒業アルバムより

 

  平成28年現在の正門の風景

    昭和50年度卒業アルバムより

平成28年の中庭風景

0