進学NOW保護者版

進学NOW

進路情報 デジタル掲示板を設置しました。

 昨今の大学入試改革や少子化・コロナ禍の影響により、進路情報がめまぐるしく変化してきております。そのような最新の情報をいち早く生徒諸君に伝達するため、進路室前に大型ディスプレイを設置し、スライドショーの形式で随時流していくことになりました。
 3/22から始まりましたので、もうすでに生徒達が集まり、情報を見つめています。今後とも大学入試関連の役立つ情報を精選して紹介していきたいと思います。

表示の様子














 




0

進路相談週間 1年生へ

進路相談週間 1年生へ
本校では、例年「進路相談週間」を設け、各クラス1週間ずつの進路相談ができる環境を整えてきました。
今年度も、3年1組からスタートし、3年生全クラス、2年生全クラスの予定を終了し、いよいよ1年生の順番が回ってきました。1年生にとっては、まだまだ先のことのようにも思えますが、今年の1年生は、非常に積極的に面談に来てくれています。毎日定員いっぱい(5名)の面談者で賑わっています。
この興味・関心の高さを、今後に生かしてもらいたいと思います。



0

共通テスト会場が決まりました。

「大学入学共通テスト」の
     受験会場が決まりました。

 3年生の保護者の皆様、大変お待たせいたしました。令和3年の共通テストの受験会場が決定しましたので、下記の通りご連絡いたします。

                   記
1 試験名称  大学入学共通テスト
2 受験会場  宇都宮大学 峰キャンパス
3 試験期日  令和3年1月16日(土)・17日(日)
4 日程その他 すでに発表されている通りです。
        本校では、1/8に事前指導、1/15に直前指導を実施します。
        その際に集合時間や確認事項を含めて、全体指導を行います。

 **ご不明の点等がございましたら、遠慮無くお問い合わせください。

                            進路指導部 
0

国立大学合同進学説明会を実施しました。

令和2年度 国立大学合同進学説明会
を実施しました。

 コロナウイルスの影響で、大学オープンキャンパスが中止になっている傾向が強くなっており、大学情報が得にくい状況が続いておりますが、大学側のご協力により、5大学の参加をいただき、本校生のために大学説明会を合同で実施していただきました。
 共通テストが始まる新しい大学入試を迎えて、不安な要素が多い年でもあり、終始真剣な態度で説明会に臨んでいた生徒の姿に、大学の関係者からもお褒めの言葉をいただきました。参加いただいた大学及び本校の参加生徒は、下記の通りです。
 また、ご参加を賜りました大学関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
                                       記

1 日時・会場
    令和2年 11月 6日(金)
    15:45~16:45
    普通教室棟 3の1、3の4
    特別教室棟 普通教室A、普通教室B、地歴教室

2 参加大学及び参加生徒数(各学年とも希望者)
   岩手大学73名、福島大学43名、群馬大学36名、
   宇都宮大学53名、茨城大学36名
   参加生徒合計 241名(うち3年生 173名)
3 説明会の様子
   
      岩手大学 是永教授
   
      福島大学 新藤教授
   
      群馬大学 富山教授
   
     宇都宮大学 渡邉 AC室長
   
     茨城大学 小泉教授・佐々木教授

 
 ご参加いただきました、大学関係者の皆様、お忙しい中をご来校いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。



0

東北大学 進学説明会実施

 コロナウイルスの影響により、今年度は大学説明会等の進路関連の行事が、中止になってきましたが、東北大学のご協力により、感染予防対策を徹底した上で、下記の通り進学説明会を実施することができました。東北大学からは、工学部准教授で、工学博士の手束展規(てづか のぶき)先生にご来校いただきました。
 今回は、新しい取り組みとして、「Zoom」を使った大学生とのリアルタイムの交信が後半に用意され、直接学生からお話を伺う機会があり、新鮮な驚きがありました。
 暑い日ではありましたが、参加生徒の真剣なまなざしと集中して取り組む様子が印象的でした。

                 記

1 実施日時  令和2年8月21日(金) 12:30~13:30(60分間)
        (特別時間割期間 放課後)
2 実施会場  本校 普通教室A
3 参加人数  1年生 18名、2年生 27名、3年生 13名 合計 58名参加
4 内容  東北大学の紹介、工学部の研究について、受験に向けた学習について
      現役大学生との会話・質疑応答

0