日々の行事

歴史研究部 下野市図書館に寄贈

歴史研究部が、下野市図書館に研究資料を寄贈しました。
 みなさんこんにちは。歴史研究部です。私たちの令和2年度の実績については、これまでもご紹介してきましたが、このたび下野市図書館からのご要望により、市民のみなさまに閲覧していただく研究資料を寄贈致しました。
 市民の方々から多数のお問い合わせがあるとのことで、全国大会での受賞作品を含めて、過去の県大会、全国大会の研究成果を一括して寄贈させていただきました。
 興味のある方は是非、ご覧下さい。これからも活動を活発化させ、地域の皆様にも資料をお届けできるよう、頑張っていきたいと思います。中学生の皆さん、石橋高校に来て、一緒に研究してみませんか?
                 記

1 研究実績(県大会)
   ①足尾鉱毒事件と石橋(平成28年度)
   ②宇都宮家と石橋宿(平成29年度)
   ③石橋と開国~山口家との関係から~(平成30年度)
   ④石橋宿と馬市~明治から始まる町おこし~(令和元年度)
   ⑤下野市の江戸時代と物流~吉田河岸が繋ぐ東日本の物流~
                          (令和2年度、A班)
   ⑥戦時下の栃木県における朝鮮人差別か~(令和2年度、B班)
 *なお、④は、令和2年度の全国大会で第2位を受賞、②~⑤は、県大会で最優秀賞
  を受賞し、全国大会に推薦されました。
  全国大会での結果は、次の通りです。
   ②の研究 平成30年度 山梨大会(第4位)
   ③の研究 令和元年度 佐賀大会(第4位、全国文化連盟賞)
   ④の研究 令和2年度 岐阜大会(第2位)
   ⑤の研究 令和3年度 鳥取大会に推薦され、準備中

図書館への寄贈の様子をご紹介します。


 研究活動にご協力頂きました、下野市の皆様にこころより感謝申し上げます。