栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
第1学年 大学・企業・研究所訪問研修
第1学年 大学・企業・研究所訪問研修
平成26年10月21日に1学年による大学・企業・研究所訪問研修が実施されました。
12の班に分かれ、
・慶應義塾大学、東京地方検察庁 ・立教大学、東京証券取引所
・立教大学、小学館 ・青山学院大学、読売新聞東京本社
・青山学院大学、テレビ朝日 ・上智大学、ドイツ大使館
・中央大学、国立天文台 ・筑波大学、高エネルギー加速器研究機構
・筑波大学、農業生物資源研究所 ・東京工業大学、JAL機体整備工場
・千葉大学、放射線医学総合研究所 ・日本女子大学、国立健康栄養研究所
以上の見学場所を訪問し、研修を受けてきました。
ドイツ大使館(研修風景) 中央大学にて ロールプレイを交えての経済講座
生徒の感想
・ドイツ大使館を訪問して、数多くのドイツの魅力を見つけることができ、ドイツについての知識が深まった。
・中央大学を訪問して、数多くの研究施設があることがわかった。一人ひとりがやりたい研究をする環境が整っていて素晴らしい。
ぜひこのような場所で学びたいと感じた。
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
全国高等学校PTA連行会から、文部科学省が作成した高等教育の修学支援新制度に関する資料の提供がありました。R7年度からの多子世帯への授業料等無償化に関する記載もございます。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
創立100周年記念事業に係る決算報告を公開いたします。詳細につきましては、以下のリンクよりご覧ください。(R7年7月公開)
御寄付くださいました皆様へ
創立100周年記念事業に際して御寄付くださいました皆様に 、ささやかではございますが、御礼のハガキをお送りいたしました。
ただし、お名前やご連絡先が分からなかった方につきましては、お出しできていない状況です。もしまだお手元に礼状が届いていない方は、お手数をおかけいたしますが、学校の担当者(塚田)まで御一報いただけましたら、至急お送りさせていただく所存でございます。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |