文字
背景
行間
上三川高日誌
2020年12月の記事一覧
『高校生中心のまちづくりプロジェクトin上三川』 参加報告
とちぎ高校生地域定着促進モデル事業として実施されている『高校生中心のまちづくりプロジェクトin上三川』に本校生が多数参加しました。
この事業は、「上三川町の歴史や文化、観光資源といった魅力や地域の抱える課題を研究して、『上三川町だから取り組める、高校生たちだから取り組める』視点でのまちづくり活動を同年代の仲間とともに取り組み、上三川町を盛り上げる」という目的で上三川町が事務局となって進めているものです。
詳細は上三川町ホームページから↓
https://www.town.kaminokawa.lg.jp/0044/info-0000002136-0.html
12月19日はその第1回ワークショップということで、【第一部】「上三川町のいいところ、好きなところ探し」をグループワークで研究・発表し、【第二部】「上三川町の中心市街地『まち歩き』に参加してきました。
参加した生徒からは、「こういった機会で実際にまちづくりや魅力発信に関わることができて、とても光栄で貴重な体験ができました」「長年住んでいるまちだけれども、他の人の話を聞くことで新しいことがわかって、とても楽しかった」などの感想が聞かれました。


なお、この模様はCATV(ケーブルテレビ)にて放送される予定です。
(番組名)
高校生中心のまちづくりワークショップ
YOU顔マルシェ
(初回放送)
12月24日(木)12:00~

今後も本校ホームページにおいて情報を発信していく予定(不定期)ですので、本校ホームページの定期的なチェックをお願いいたします。
(地域連携係教員より)
この事業は、「上三川町の歴史や文化、観光資源といった魅力や地域の抱える課題を研究して、『上三川町だから取り組める、高校生たちだから取り組める』視点でのまちづくり活動を同年代の仲間とともに取り組み、上三川町を盛り上げる」という目的で上三川町が事務局となって進めているものです。
詳細は上三川町ホームページから↓
https://www.town.kaminokawa.lg.jp/0044/info-0000002136-0.html
12月19日はその第1回ワークショップということで、【第一部】「上三川町のいいところ、好きなところ探し」をグループワークで研究・発表し、【第二部】「上三川町の中心市街地『まち歩き』に参加してきました。
参加した生徒からは、「こういった機会で実際にまちづくりや魅力発信に関わることができて、とても光栄で貴重な体験ができました」「長年住んでいるまちだけれども、他の人の話を聞くことで新しいことがわかって、とても楽しかった」などの感想が聞かれました。
なお、この模様はCATV(ケーブルテレビ)にて放送される予定です。
(番組名)
高校生中心のまちづくりワークショップ
YOU顔マルシェ
(初回放送)
12月24日(木)12:00~
今後も本校ホームページにおいて情報を発信していく予定(不定期)ですので、本校ホームページの定期的なチェックをお願いいたします。
(地域連携係教員より)
高校生手芸作品展(手芸部)
12月4日(金)~7日(月)、栃木県総合文化センターにて、高校生手芸作品展が開催されました。
14校の作品が所狭しと展示されました。


14校の作品が所狭しと展示されました。
研究発表会に行ってきました!(家庭クラブ)
12月10日(木)栃木県立小山城南高等学校にて、栃木県高等学校家庭クラブ連盟研究発表会が行われ、意見発表校として参加しました。
今年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、活動の様子を動画で発表しました。
今年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、活動の様子を動画で発表しました。
『いちご一会募金活動』の報告
☆社会福祉部より お礼☆
『いちご一会募金』ご協力ありがとうございました
12月10日(木)放課後 2022年栃木県で開催される『国体』および『障がい者スポーツ大会』への一助として、『いちご一会募金活動』が本校で行われました。多くの生徒、保護者様のご協力により、たくさんの募金が集まりました。袋に入れて家から小銭を持ってきてくれた生徒や、送迎のため車で待っていた保護者の方からも募金をして頂きました。 ありがとうございました。
送迎のための保護者用の駐車スペースの前で募金活動を行ったため、車が出づらくなってしまい、大変ご迷惑をおかけしました。皆さまのご協力のお陰で、無事に募金活動を終了することができました。募金された金額等につきましては、後ほど生徒を通じてお知らせ致します。また、当日の様子は後日、本校HPの中の「社会福祉部の日誌」においても紹介させて頂きます。・・・『いちご一会募金活動』へのご協力、ありがとうございました。
とちまるくんも大喜びでした 上三川高等学校 社会福祉部
期末テストが行われました
12月1日(火)~4日(金)まで、二学期の期末テストが行われました。
これまで学んだことが身についているかどうか、確認するテストです。
来週は、順次返却されます。誤答部分はよく確認し、わからない部分は先生や分かっている友人に質問するなどして、2学期中に手当てしましょう。
これまで学んだことが身についているかどうか、確認するテストです。
来週は、順次返却されます。誤答部分はよく確認し、わからない部分は先生や分かっている友人に質問するなどして、2学期中に手当てしましょう。
アクセスカウンター
2
1
6
3
9
2
2
一斉メール配信
お知らせ
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |