Topics
救急救命講習会・学校保健委員会
保健体育主事を講師として部活動代表生徒と教員を対象に、救急救命講習会を開催しました。熱中症対策と心肺蘇生法(AED使用と人工呼吸)について学びました。先日導入した大型扇風機も活用し、熱中症予防に努めました。
終了後、養護教諭を講師として教員を対象に、アレルギーに関する講習会を開催しました。アナフィラキシーとエピペンの使用法について学びました。





終了後、養護教諭を講師として教員を対象に、アレルギーに関する講習会を開催しました。アナフィラキシーとエピペンの使用法について学びました。
第1回安全衛生委員会の開催
7月9日(木)にがみどう内科クリニック院長の生沼先生をお迎えし、本年度第1回安全衛生委員会を開催しました。校内環境の改善について、様々な視点から意見交換がなされました。
第3学年 進学希望者保護者会
7月8日(水)第3学年の進学希望者保護者会を実施しました。
入試制度や本校生の進路状況等について説明しました。
入試制度や本校生の進路状況等について説明しました。
期末テスト30分繰り下げて実施
7月8日(水)雨と倒木の影響で学校近辺の道路に渋滞が発生し、路線バスに遅れが生じたため、始業時間を30分遅らせて期末テストを実施します。
体育館修繕工事、扇風機導入
7月7日(火)期末テスト期間を利用して、第一体育館の修繕を行っています。

熱中症の予防対策として大型の扇風機を購入しました。新型コロナ感染症への対策としても活用できます。
熱中症の予防対策として大型の扇風機を購入しました。新型コロナ感染症への対策としても活用できます。