2020年6月の記事一覧
PTA役員会
6月18日(木)18時からPTA役員会を開き、今年度の行事について協議しました。
その結果、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、次の行事を中止することにしました。保護者、運営委員の皆様、ご了承ください。
◆校外指導:9/24(木)・25(金)
◆支部研修会(ソフトバレーボール大会):9/26(土)
◆遠足の豚汁調理:11/11(水)
※遠足は実施し、生徒は弁当を持参する。
その結果、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、次の行事を中止することにしました。保護者、運営委員の皆様、ご了承ください。
◆校外指導:9/24(木)・25(金)
◆支部研修会(ソフトバレーボール大会):9/26(土)
◆遠足の豚汁調理:11/11(水)
※遠足は実施し、生徒は弁当を持参する。
第2学年の「総探」始まる
6月18日(木)、第2学年の「総合的な探究の時間」が始まりました。2時間続きの1時間目は全体会で、特別非常勤講師の斎藤さん(NPO法人かえる舎)と辻井さんから、1年間の学習の概要の説明がありました。2時間目は、クラスごとにテキストに沿った学習をしました。
茶華道部の生徒の生け花
6月18日(木)茶華道部の生徒が、生け花の作品を校長室に飾ってくれました。薄桃色の芍薬(シャクヤク)を菊の黄色が引き立てています。
新型コロナの影響で校長室には来客が少ないので、人目に触れるよう玄関に移しました。
新型コロナの影響で校長室には来客が少ないので、人目に触れるよう玄関に移しました。
中庭の美化活動
環境整備委員の皆さんで、中庭の花壇に花の苗を植えました。マスク着用とソーシャルディスタンスに気をつけながら短時間で作業をしてくれました。彩り豊かな美しい中庭になりました。

図書館に「新型コロナウイルスを知ろう!!」コーナー開設
6月9日(火)本校の学校図書館に、「新型コロナを知ろう!!」コーナーを開設しました。フランスの作家カミュの小説「ペスト」(1947年刊)から、先月刊行された「イタリア・ミラノの校長先生からのメッセージ 『これから』の時代を生きる君たちへ」や「新型コロナウイルスの真実」などの最新のコロナ関連本まで、十数冊をそろえました。看護医療、薬学、理学方面に進学を希望している生徒は必読です。コロナに関連する経済学の本も、購入次第コーナーに追加します。経済学部希望者も必読です。
昼休みには、興味深げに本を手に取る生徒がいました。
昼休みには、興味深げに本を手に取る生徒がいました。