2021年9月の記事一覧
生徒会役員選挙演説会
生徒会役員選挙立ち会い演説会を、感染症対策として校内放送で実施しました。会長2年1名、副会長2年1名、1年1名の定数に、合計7名の立候補がありました。今日の投票、明日の開票を経て新会長、副会長が選出されます。
志望理由書導入講座
第2学年の生徒が、志望理由書の書き方を学びました。外部講師による講話をオンラインで結んで実施しました。テーマは「『進学のその先』を考える ~志望理由書導入講座~」です。
読書の秋
図書館の秋の装いと多彩なコーナーを紹介します。
入り口はハロウィンのディスプレイです。館内には、「図書館通信で紹介された先生方のおすすめの本」「小論文対策」などのコーナーがあります。小論文対策本を紹介する冊子は、第3学年の図書委員が編集しました。
漫画「ONE PIECE」「サザエさん」のシリーズ、NHK大河ドラマの主人公で新一万円札の顔「渋沢栄一」の本もあります。
入り口はハロウィンのディスプレイです。館内には、「図書館通信で紹介された先生方のおすすめの本」「小論文対策」などのコーナーがあります。小論文対策本を紹介する冊子は、第3学年の図書委員が編集しました。
漫画「ONE PIECE」「サザエさん」のシリーズ、NHK大河ドラマの主人公で新一万円札の顔「渋沢栄一」の本もあります。
文部科学大臣からのメッセージ
東陵祭の作品を再展示
朝から久し振りの好天に恵まれました。1週間前に校内発表だけで開催した東陵祭で、書道部が書き上げたパフォーマンス作品を、中庭に展示しました。東陵祭当日は、会場の体育館の入場者を制限したため、見ることが出なかった生徒へのお披露目です。
今週中、科学部の研究作品等を、生物室に継続展示しています。
今日は久し振りの残暑です。教室のエアコンを稼働させていますが、中庭では赤く色づいた辛夷(コブシ)の実が秋の訪れを告げています。実のでこぼこを握りこぶしに見立てたのが名前の由来とする説があります。
今週中、科学部の研究作品等を、生物室に継続展示しています。
今日は久し振りの残暑です。教室のエアコンを稼働させていますが、中庭では赤く色づいた辛夷(コブシ)の実が秋の訪れを告げています。実のでこぼこを握りこぶしに見立てたのが名前の由来とする説があります。