Topics

【生徒会】鹿沼市議会での報告会

1月27日(金)14時から、鹿沼市議会議場において、鹿沼市内の高校4校が招待され「高校生との意見交換会」の発表が行われ、本校生徒会の生徒が参加しました。これは、11月18日に市議会議員の方々と生徒が意見を出し合って議論した内容をまとめたものです。「駅周辺の活性化・高校生の居場所・学習スペースについて」や「ICT教育について」というテーマで活発な意見が出され、それについて発表しました。市議会議員の方々の目の前で発表することは、生徒たちにとって貴重な体験になったと思います。この経験を大切にして、今後も社会の問題に目を向けていきたいです。

 

 

激励会

1月13日(金)4限終了後、大学入学共通テストの激励会が行われました。校長先生からは「諦めないこと」、学年主任の宮崎先生からは「準備すること」について話され、その後担任の先生方から応援の言葉が伝えられました。最後に、進路指導主事の古谷先生から諸注意と激励の言葉がありました。生徒の皆さんは勿論のこと、保護者の皆様も緊張や心配の気持ちでいっぱいだと思います。教職員も、ここまでくると「祈ること」しかできません。ただ、結果はどうであれ、16日(月)に胸を張って学校に来てください。あとは、みんなの「これから」について、私たち教職員も一緒に考えていきます。教職員一同「祈り」を込めて…、応援しています!

 

 

 

 

3学期始業式

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

1月10日(火)3学期始業式が行われました。はじめに1月から本校に赴任することになった小松慶子先生の新任式がありました。小松先生は音楽の先生で、12月まで国体・障害者スポーツ大会局の競技式典課で勤務をされていました。新しい先生が加わります。よろしくお願いいたします。

始業式では、校長先生から今年度の残りをどう過ごすかという話がありました。3年生は入試に向けて、1・2年生はこの3カ月の助走期間をしっかりと準備して過ごしてほしいという話でした。「日々基本に忠実に、驕らず立ち止まらず」…、ボクシングの井上尚弥選手が大切にしていることだそうです。今日の3時間目から授業が始まります。一日一日、やれることをやっていきましょう!

 

 

2022年から2023年へ

皆様、2022年もお世話になりました。生徒、保護者の皆様、また地域の方々のご支援、ご協力などもいただき、2022年も何とか終えることができました。今年も新型コロナウイルス感染症は収束せず、皆様にはご不便をおかけしたことと思います。それでも、多くの学校行事を行うことができた2022年は、新しい希望を生んだ年でもありました。2023年もよろしくお願いいたします。

なお、2023年よりHPが少し変わります。今までは「Topics」にすべての新着情報が更新されていましたが、2023年からメニューにある「各学年」や「部活動」のページに更新していきます。2022年までの記事は、引き続き「Topics」からご覧になれますが、今後学校全体に関わる記事のみ「Topics」に、それ以外の記事は「各学年」や「部活動」のページでご覧ください(新着情報をクリックしてもご覧いただけます)。引き続き、HPでも本校の情報を発信していければと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。