Topics

生徒会任命式

10月12日(水)の昼休み、第40期生徒会任命式が校長室で行われました。先日の生徒会立会演説会で選出された生徒会長、副会長に、自らの意志で名乗り出てくれた8名の生徒を加えた11名の生徒で構成されています。校長先生から任命書を手渡され、気持ちを新たにした様子です。今まで以上に学校を良くしていくには、みんなの力が必要です。11名の生徒会役員を、全校生徒で支えていきましょう!

 

 

いちご一会とちぎ国体競技補助

先月から、本校生徒が国体の競技補助員として参加しています。弓道部、卓球部、テニス部、陸上部、バレーボール部、ホッケー部など、100名を超える数の1,2年生が競技補助員として、大会をサポートして盛り上げました。栃木県を挙げての国体に、このような形で参加できたことは、これからの人生で大きな財産となったと思います。この体験を大切にして、生徒たちには成長してほしいです。

 

国体開会式

10月1日(土)、いちご一会とちぎ国体の総合開会式が行われます。場所はカンセキスタジアムとちぎ。当日は、航空自衛隊第4航空団第11飛行隊(ブルーインパルス)の祝賀飛行なども行われますが、本校ダンス部も式典演技に参加する予定です。栃木県での開催は昭和55年の栃の葉国体以来42年ぶりです。NHKで14:15から放映されますので、みんなで栃木県を応援しましょう!

 

文理選択説明会(1年生)

9月28日(水)の6校時に、1学年で「文理選択説明会」がありました。本校では2年次から文系と理系のカリキュラムに分かれます。将来就きたい職業から考えたり、自分の得意分野から考えたり、昨日は基本的な話がありました。今後、10月18日(火)には保護者の方への説明会、10月19日(水)からはガイダンスや個人面談などを繰り返しながら、丁寧に決めていきます。2年次から文系理系に分かれますが、現代は多様な力が求められています。どちらを選択しても、選択しなかった系の学びを継続していくことで世界は広がります。みんな、知的好奇心を持って、多くのことを吸収していきましょう。

 

 

生徒会役員選挙

9月26日の7校時に、第40期生徒会役員選挙の立会演説、及び投票が行われました。その後、選挙管理委員会による開票の結果、生徒会長に2年5組中田昊汰さん、副会長に2年3組星野夏実さん、1年2組福田海周さんが選ばれました。今後、他の生徒会役員を募りながら新体制へと移行していきます。前生徒会長の長島悠人さんをはじめ、第39期の生徒会の皆さん、本当にお疲れ様でした。第40期の生徒会の皆さんには、昨年度に負けないくらい良い学校にしてもらいたいです。全生徒・職員、一丸になって鹿沼東高校を盛り上げていきましょう!