Topics
和楽器特別授業
9月26日から29日まで、音楽の授業で「和楽器特別授業」が行われています。これは「文化芸術による子供の育成授業(芸術家の派遣事業)」によるもので、本校では長く行われています。今年度も、箏演奏家の和久文子先生、前川智世先生、尺八演奏家の福田智久山先生を講師にお招きして、貴重な体験をさせていただいています。日本の伝統文化にも関心を持って、豊かな心を育みましょう。
台風14号への対応について
台風14号の接近に伴い悪天候が予想されますので、以下の通りの対応といたします。
9月20日(火) 始業時間を4時間繰り下げ…5・6・7授業(1・2・3・4カット)
13:00 生徒登校
13:05-13:15 SHR
13:20-14:10 5限目の授業
14:20-15:10 6限目の授業
15:20-16:10 7限目の授業
16:10-16:25 清掃
交通機関や風雨等の状況をよく確認して、気をつけて登校してください。
登校することが難しい場合は、学校へ連絡してください。
また、土砂災害の発生する恐れのある箇所や増水した河川等の危険なところには、絶対に近づかないようにしてください。
横断幕
夏休み前に、同窓会・PTAのご協力の下、横断幕を作成していただきました。冬季国体から、団体、個人で全国大会、関東大会への出場を果たした部活動、個人を表彰したものです。今回、全国大会にJRC部が、関東大会に弓道部女子が出場を決め、新たに2つの部活動が加わりました。生徒昇降口の左側に掲げてあります。青い秋の空のように、高く飛躍してもらいたいです。
相談室だより
第2学年 ゲストトーク
9/12(月)の6・7時間目にゲストトークを実施しました。地域で働く方々にゲスト講師として来校していただき、生徒に仕事の意義や働き方について講演いただくというものです。実際に働いている方々の生の声を聞くことができる貴重な時間となりました。生徒自身、自分の進路や将来について考えるよいきっかけになりました。お忙しいところ、講演していただきました講師の皆様、本当にありがとうございました。