日誌

活動報告

星 保育実習

保育実習を行いました

「子どもの発達と保育」という授業の中で、ライフデザイン科保育選択の3年生が、近隣の「まなぶ保育園」で保育実習を行いました。

子どもの発達を考え、指導者の立場になって実習をすることが目的で、グループごとに手作りおもちゃを制作し、各クラスで子ども達と楽しく遊んで来ました。
  
 
    

 

プライバシー保護のためぼかしを入れて編集しています。

星 減塩教室

減塩教室に参加しました

 10月15日(金)に鹿沼市役所保健福祉部健康課主催の減塩教室が行われました。食生活改善推進員のみなさまにお越しいただき、減塩を意識した食生活のポイントなどをていねいにご指導いただきました。また、生徒が普段飲んでいる汁物を塩分濃度計で測定するという貴重な体験を通して、生徒自身が減塩の大切さをより実感できた良い機会となりました。


   
   
   

星 キャリア形成支援事業

キャリア形成支援事業~こどものおやつ~

 

10月19日(火)にキャリア形成支援事業の一環として、ライフデザイン科3年生を対象に、料理講習会を行いました。 

講師としてIFC大学校調理師科から福田先生、IFC栄養専門学校栄養士養成学科から石田先生にお越し頂き、「こどものおやつ」をテーマに『パンケーキ』と『りんごのクレープ』を作りました。

先生方のご指導の下、かわいくておいしいおやつを作ることができました。

福田先生、石田先生、本当にありがとうございました。

  
 

    

星 ミニ夢箒づくりの体験実習を行いました

ミニ夢箒づくりの体験実習を行いました。
令和3年10月14日(木)ライフデザイン科1年生の生活産業基礎の授業で「鹿沼の産業(箒作り)を体験しよう」と題して実習を行いました。鹿沼市にある大坂屋「夢箒」店主鈴木様を講師にお招きし、鹿沼の伝統工芸である「鹿沼箒」の歴史や伝統を学び、ミニ夢箒を一人ひとり作りました。

   

   

NEW コンクール報告

コンクールにて最優秀賞を受賞!!

令和38月にくらしき作陽大学にて行われた「さくよう健康なおやつコンテスト2021~健康にキュンです~」において、ライフデザイン科3年生飯塚悠さん・岩森妃菜さん・小太刀咲帆さんの「にんじんのシフォンケーキ」が応募総数283点の中から見事、最優秀賞に輝きました。

審査員の方からは「にんじんが1/2本入っていますが、にんじん特有のにおいがないため、にんじんの苦手な方でも美味しく食べられると思いました。また、にんじんのオレンジ色が綺麗で、果物などを加えることでアレンジもでき、見栄えも良かったです。」とコメントを頂きました。

この経験が彼女たちにとって自信や達成感につながり、これからの生活に活かされていくことを願います。