文字
背景
行間
PTA活動日誌
花火大会巡回
5月25日(土)、鹿沼の花火大会会場で巡回をしました。本校では初の試みです。
黒川付近を1時間以上かけて巡回しましたところ、想像していた数よりも多い生徒とすれ違いました。我々とすれ違う際には元気に挨拶する生徒もいました。巡回にご参加頂きましたPTA本部役員のみなさま、ありがとうございました。
今年度は試行段階での実施でしたのでPTA本部役員さんのみと参加してきましたが、来年度は保護者の皆様全員からの巡回ご参加を募ろうと考えております。PTA総会
学校からのご報告 羽山校長の挨拶 退会役員挨拶
5月17日(金)PTA総会を実施しました。
「気軽に参加できるPTA総会」をコンセプトに内容を変更し、5年目になりました。今年度の総会出席率は39%でした。総会前の授業参観や、体育館での学校からのご報告、また総会後に農産物販売なども実施いたしました。お忙しい中、そしてお暑い中お越しくださいました皆様、ありがとうございました。夜の懇親会には48名の参加があり、おいしいお料理を頂きながら充実した時間を過ごせました。
盛大に行われた懇親会
◎平成31年度役員
会 長 青木 と詩子
副会長 江田 由美
〃 駒場 愛子
〃 宇梶 ひとみ
〃 長谷川 光明
〃 根本 智枝
〃 神長 保則
〃 髙野 寿映(教頭)
監 事 内藤 友美
〃 湯澤 美子
〃 枝村 真弓
庶務会計 藤森 陽子
〃 田邉 剛規
〃 佐藤 晃美
〃 半田 直久(事務長)
新役員紹介
上都賀地区PTAソフトバレーボール大会
(練習中) (真剣に試合中) (喜びの歓声)
(ハイタッチ) (参加者)
11月10日(土)、今市工業高校で上都賀地区PTAソフトバレーボール大会が開催され、保護者14名、教員3名が出場しました。予選リーグ3位で予選敗退となりましたが、熱戦が繰り広げられ応援にも熱が入りました。参加された皆様お疲れ様でした。
栃高P連PTAスクール
10月18日(木)19日(土)日光市のあさやホテルで栃高P連PTAスクールが開催され、本部役員5名と職員2名が参加しました。19日には『生徒指導とPTA』というテーマで足利清風高校PTAが、『学校教育とPTA』というテーマで黒磯南高校PTAが発表しました。PTA活動について理解も深まり有意義な研修でした。
PTA親睦ソフトバレーボール大会(校内)
(優勝 1班) (準優勝 4班) (参加メンバー)
10月13日(土)本校体育館で、PTA親睦ソフトバレーボール大会(校内)を開催しました。保護者28名、教員8名、バレーボール部員4名が参加し、大変盛り上がりました。11月10日(土)には、本大会に出場した選手の中から17名が今市工業高校で開催される上都賀地区大会に出場します。
PTA新聞『けやき』第72号発行
PTA新聞『けやき』第72号
今号より、ホームページでもご覧いただけるようになりました。これからも、学校、生徒、PTAの活動の様子をお伝えしていきたいと思います。
『けやき』第72号①.pdf
『けやき』第72号②.pdf
PTA研修旅行
(中華街で食事) (「ノートルダムの鐘」観劇)
8月4日(土)PTA研修旅行で横浜方面に行って参りました。
横浜に到着し、中華街で食事と買い物を楽しんだ後、神奈川芸術劇場で劇団四季による「ノートルダムの鐘」を鑑賞しました。
PTAの会員の親睦も深まり、有意義な研修でした。関東地区高等学校PTA連合会大会栃木大会
(分科会・受付) (分科会・校長挨拶) (分科会・設楽会長挨拶)
(分科会・会場準備) (分科会・接待打合せ) (分科会参加者)
7月6日(金)、7日(土)第64回関東地区高等学校PTA連合会大会が栃木県で開催されました。
7月6日には宇都宮市マロニエプラザにて全体会が開催され、羽山校長と設楽宗伸PTA会長が参加しました。また、青木と詩子・前PTA会長が県高P連の中央支部理事として参加し、PTA活動の功労者として表彰されました。
7月7日には、日光市鬼怒川地区の5つの会場で分科会が開催され、本校は第2分科会の運営を担当しました。ホテル三日月にて「進路指導とPTA」と題した発表に、各県から多くの方に参加していただきました。
朝早くから運営に当たられた役員の皆様、ご協力ありがとうございました。PTA研修旅行について
PTA研修旅行について
梅雨の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、毎年行われております「研修旅行」について、PTA研修部会で検討しまして、下記のように企画いたしました。会員の皆様が、楽しく有意義に研修し、親睦を深めあえれば何よりと存じます。
何かとお忙しい時期かと存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
記
1 日 時 平成30年8月4日(土)
2 場 所 神奈川芸術劇場(「ノートルダムの鐘」観劇)
横浜中華街(昼食&買物)
3 参加費用 8,000円
4 申込期日 平成30年7月6日(金)
5 申込方法 申込書に8,000円を添えて、係までご提出ください。
定員35名。応募者多数の場合は、調整させていただきます。
一声運動
6月25日 月曜日に一声運動が行われました。
『一声運動』とは生徒の登校時間に正門前であいさつの励行指導を行う指導部の活動です。16名の保護者が参加いたしました。
PTA総会
(羽山校長の挨拶) (退会役員挨拶)
5月18日(金)PTA総会を実施しました。
「気軽に参加できるPTA総会」をコンセプトに内容を変更し、4年目になりました。総会の出席率が26年度は21%でしたが、29年度は42%、今年度は43%と出席率が年々上昇しています。授業参観や学校行事のスライドショー、農産物販売も大変好評でした。
夜の懇親会には49名の参加があり充実した時間を過ごせました。
◎平成30年度役員
会 長 設楽 宗伸
副会長 伊藤 繁則
〃 豊田 久枝
〃 小林 昭彦
〃 江田 由美
〃 青木 と詩子
〃 石嶋 幸夫(教頭)
監 事 浅野 雅子
〃 内藤 友美
〃 根本 智枝
庶務会計 熊倉 由美子
〃 宇梶 ひとみ
〃 駒場 愛子
〃 神長 保則
〃 吉澤 隆一
〃 長谷川 光明
〃 阿久津光一(事務長)
(新役員紹介)
一声運動
『一声運動』とは生徒の登校時間に正門前であいさつの励行指導を行う指導部の活動です。10名の保護者が参加いたしました。
PTA総会
(羽山校長の挨拶) (柏木副会長の開会のことば)
5月19日 金曜日にPTA総会が開催されました。
『気楽に参加できて、しかも魅力あるPTA総会にしよう』をコンセプトに日程と内容を変更して3年目になります。総会の出席率が26年度は
21%でしたが27年度が33%、28年度は41%、今年度は42%で出席率が3年連続で上昇しました。学校行事のスライドショーと農産物販売は大変好評でした。
夜の懇親会には48名の参加があり楽しい時間を過ごして散会しました。
(盛大に行われた懇親会)
◎平成29年度役員
会 長 青木と詩子
副会長 小磯日出夫
〃 瀧口 洋子
〃 渡辺紀美恵
〃 豊田 久枝
〃 小林 昭彦
〃 設楽 宗伸
〃 石嶋 幸夫(教頭)
監 事 矢口 直美
〃 浅野 雅子
〃 内藤 友美
庶務会計 倉澤 明美
〃 江田 由美
〃 高木 裕一
〃 永島 裕美
〃 阿久津光一(事務長)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。