日誌

PTA活動日誌

PTA研修旅行に行きました。

 8月2日(土)これ以上ない快晴の日に、PTA研修旅行が実施されました。今年度の研修先は、東京農業大学の「食と農の博物館」と横浜中華街でした。

 「食と農の博物館」は東京農業大学の教育・研究の成果を展示してある博物館です。研究員の方による実体験を盛り込んだ臨場感のある丁寧な説明により、パネルを読むだけよりも深く理解することができました。展示されている魚がエサとして与えられた活魚を丸のみする実演では、複雑な気持ちにもなりましたし、食物連鎖を感じることもできました。あっという間の1時間でした。

 横浜中華街は、赤を基調とした独特の店舗がずらりと並ぶ中、威勢の良い呼び込みの声や飛び交う中国語を聞いているだけで非日常空間を楽しめました。また、中華料理も堪能でき、英気を養うことができました。

 今回ご参加の28名の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 隈研吾氏が設計した建物でした

 

館内で説明を聞いている様子

 エサやりを見つめます

温室も見学しました

横浜中華街にて

 

PTA朝の一声運動を実施しました

6月9日(月)~11日(水)の3日間、PTA朝の一声運動を実施しました。

3日間で延べ10名の方に御参加いただきました。

御参加いただいた方からは、「昨年に比べ、挨拶ができるようになりましたね。」と仰っていただけました。

一声運動終了後、1時間目には校内巡回も実施しました。

御参加の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

PTA定期総会並びに授業参観を行いました。

4月25日(金)にPTA定期総会と授業参観が行われました。

総会においてPTA役員の方々や理事の方々が正式に決定し、今年度の活動がいよいよ始動します。皆様どうぞよろしくお願いいたします!

そして、お忙しい中PTA総会に御参加くださいました皆様、慎重審議ありがとうございました。

PTA会長の御挨拶

学校長挨拶

役員の皆様

 

PTA活動報告

PTAの1学期活動報告です。

 

①朝のあいさつ運動

PTAとしまして、1学期に2件の活動を実施しました。

1つめは、前期朝のあいさつ運動です。6月17日(月)~19日(水)の3日間行いました。

朝のあいさつ運動の後には、校内巡回もしていただきました。

お忙しい中御参加いただきまして、ありがとうございました。

 

②PTA研修旅行

8月3日(土)にはPTA研修旅行がありました。研修先は川越市内と首都圏外郭放水路です。22名で研修してきました。

まずは川越市内です。

栃木市内を彷彿とさせる町並みが続いていました。電柱がなく、すっきりとした景観でした。多くのジャンルの商品を総合的に販売している店舗がなく、どの店舗もこだわりを持ったコンセプトで販売していることが印象的でした。そのこだわりが川越の人気の一つなのかも知れません。

 

続いて、首都圏外郭放水路に行って来ました。

展示資料を見たり係の方の説明を伺ったりした後、放水路に向かいました。

 

地下には広い空間が広がっており、そびえる多くの柱が圧倒的でした。この施設の別名「地下神殿」がぴったりな場所でした。

係の方の説明によると、今年に入りこちらの施設は6回稼働したとのこと。柱にも水が溜まっていたことがわかる痕跡が残っていました。首都圏の水害を未然に防ぐ施設について学べて勉強になりましたし、日本の技術力の高さに改めて感動しました。

 

PTA役員の皆さまには、事前の企画・準備から当日の運営まで大変お世話になりました。

また、研修旅行に御参加くださいましたみなさまも、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

PTA定期総会並びに授業参観を行いました。

本日、160名の保護者に御来校いただき、令和6年度のPTA定期総会と授業参観を行いました。

授業参観では教室に入りきれず、廊下から多くの保護者の方がご参観の状態になる場面もあり、ご迷惑をおかけしました。

また、PTA定期総会では、令和5年度の報告や令和6年度の事業・予算案等を熱心にお聞きいただき、ありがとうございました。お陰をもちまして、滞りなく円滑に会を進めることができました。

今後も多くの行事がありますが、ご協力をお願いいたします。

 

そして今年度役員・理事をお引き受けくださいましたみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

 

体育の授業参観

後期 朝の一声運動

令和6年1月11日(木)、12日(金)の2日間にわたり、PTA朝の一声運動を実施いたしました。

例年は11月に実施していますが、今回は安全委員会の生徒等と合同の実施ということで、1月に開催しました。

当日は1月らしい気候で吐く息が白くなる中、延べ9名の会員の皆様に御参加いただきました。また、1時間目の校内巡回も実施しました。

御参加くださいました皆様、寒い中ありがとうございました。

 

 

 

PTAブース 大盛況!!

11月3日に鹿南祭が開催されました。PTAの皆様の企画で、パン・おにぎり・パウンドケーキ・そして心のこもった手作り豚汁などを販売していただきました。また、駐車場係としても多くの皆様に御協力いただきました。

鹿南祭の準備は前日の11月2日から始まりました。まず、テントを3基組み立てていただき、食事ブースも設置していただきました。

当日は朝7時に集合で、調理開始でした。それぞれの方が役割を分担され、てきぱきと調理なさっていました。

この2日間で総計57名の皆様に御協力いただきました。皆様のお陰で鹿南祭も成功裏に終えることができました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

教育委員会より表彰されました

このたび、本校PTAが令和5年度優良団体として教育委員会より表彰されました。今年度の受賞団体は、栃木県内で2団体でした。

これもひとえに皆様の日頃の積極的な活動のお陰と感謝申し上げます。今後も変わらぬ御協力をよろしくお願いいたします。

 

PTA研修旅行

 8月5日(土)にPTA研修旅行を実施しました。コロナウイルス感染症の影響で、4年ぶりの実施でした。

 今年度は茨城県各地での研修でした。まさに快晴で、研修日和でした。

 まずは、世界最大の青銅製仏像で知られている牛久大仏で製作工程の大変さに思いを馳せ、昼食後のめんたいこパークでは、さまざまな年齢で楽しめるよう工夫された工場見学を体験し、最後に那珂湊港では、晴天の下に輝く海を堪能することができました。

 また、御参加いただきました皆様の親睦も深まり、実り多い研修ができました。

 皆様、ありがとうございました。

 

   

 

   

 

   

関東地区高等学校PTA連合会大会栃木大会

7月8日(土)に鬼怒川の各地で標記の大会が開催されました。本校には「第2分科会 進路指導とPTA」の運営協力依頼があり、PTA役員の方に御参加いただきました。

関東各地から多くの方がお集まりになり、会場は満席状態でした。また、代表校の発表は地域の特性を生かした工夫のある発表で、聞きごたえがありました。

 

PTA役員の皆様、朝早くからの御協力ありがとうございました。

 

  

 

PTA朝の一声運動と校内巡回

6月19日~23日まで朝の一声運動を行いました。そして、23日は校内巡回も実施しました。

御参加の方から「生徒の方から何人も挨拶してくれました。」「爽やかな挨拶ですね。」などのお言葉を頂戴しました。

1週間の参加者延べ人数は21名でした。皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

  

 

  

 

 

PTA定期総会並びに授業参観を行いました。

4月27日(木)に令和5年度PTA定期総会並びに授業参観を行いました。お忙しい中の御参加、ありがとうございました。

授業参観では、20名近い方に御参観いただいたクラスがありました。御参観の方の熱い眼差しに触発され、生徒もより一層真剣に授業を受けていた様子でした。

また、授業参観後のPTA定期総会にも多くの方に御参加いただきました。慎重審議をありがとうございました。そして、令和4年度の役員・クラス理事の皆様、1年間お世話になりました。令和5年度の役員・クラス理事をお引き受けくださった皆様は、これからどうぞよろしくお願いいたします!

 

授業参観

 

 

 

 

PTA朝の一声運動と校内巡回

11月21日(月)~25日(金)の1週間、PTA後期朝の一声運動と校内巡回を実施しました。今回は、のべ17名の方にご協力いただきました。中には毎日参加していただいた方もおり、感謝申し上げます。

朝の一声運動では、生徒よりも大きな声で声掛けをしてくださり、朝から元気をわけていただきました。校内巡回では、農場の方にまで足を運んでいただいた日もありました。その際、「こんな楽しそうなことをしているのですね」との感想をいただきました。

今回もお忙しいところご協力をいただき、ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いします!

 

 

 

 

文化祭のご協力 ありがとうございました!

3年振りに開催した文化祭では、PTA役員・理事の皆様には様々な面でお世話になりました。

まず最初に前日準備です。しばらく使用していないテントを探すところから始まり、一時大雨も降る中、準備をしてくださいました。ありがとうございます。

一般公開日当日にはPTA役員さん企画で売店を出店していただきました。その名も「売店かなん」。

普段お世話になっている昼食購買のお店などにご協力いただき、焼きそばやお弁当、パン、デザートなどを販売しました。事前予約が相当数ありましたが、係の皆様の連係プレーで無事販売できました。ありがとうございました!

また、事前販売の他に当日販売として結構な数をご用意したつもりだったのですが、いざ販売したところ、ものの30分で完売してしまいました。ご購入できなかった方にはご迷惑をおかけしました。今回の反省を次回に生かしていきます。

 

それに駐車場係でもお世話になりました。入場してくる車両と退場する車両がどうしても近接してしまう場所がありましたが、大きなジェスチャーで誘導してくださり、事故なく通過できました。また、混雑時にも的確な誘導で駐車することができました。ありがとうございました。

 

本来でしたら自分のお子様の活躍を見られる時間にもかかわらず、文化祭の運営を支えてくださった陰の立役者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

PTA親睦ソフトバレーボール大会の中止について

例年11月に実施されております上都賀地区ソフトバレーボール大会ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために今年度も中止になりました。併せまして、10月1日に予定していましたPTA親睦ソフトバレーボール大会も中止とします。

PTA朝の一声運動

本日、前期のPTA朝の一声運動を実施しました。今回は11名の方に御参加いただきました。
参加された方から「爽やかですね」「挨拶がよい」とのお言葉を頂戴しました。
その後実施されました校内巡回にも5名の方に御協力いただきました。

皆様、お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。



役員紹介

今年度の役員の方を御紹介します。

  ◎令和4年度PTA役員
     会 長   古川 恭央
     副会長   佐藤 晃美
      〃    大塚 佳恵
      〃    内山 直美
      〃    江部 香織
      〃    柴田 香織
      〃    金子 友
      〃    布施谷哲成
     監 事   石川 仁美
      〃    枝  典子
      〃    富澤 由里子
     庶務会計  齋藤 容子
      〃    増田 かおり
      〃    久野 久
      〃    関口 美由紀
      〃    佐々木友也

1年間、よろしくお願いいたします。

PTA総会が開催されました

5月9日(月)、3年ぶりにPTA総会が開催されました。参加率は34%でした。

PTA総会の前には授業参観も行われ、少し緊張しつつも、真剣に授業に取り組む生徒の姿を見ていただくことができました。

PTA総会では、今年度のPTA会務計画案や新役員承認などの議題について慎重な審議をしていただきました。御参加いただいた皆様、御協力ありがとうございました。

そして、令和3年度PTA会長を含む、退会された役員5名の方への感謝状贈呈式も行われました。皆様には本当にお世話になりました。感謝申し上げます。

   

後期朝の一声運動

11月22日(月)から11月26日(金)まで、後期の朝の一声運動が実施されました。
今回は初の試みで実施期間を1週間に拡大し、保護者の方にはご都合の良い曜日にお越しいただきました。1日だけの実施よりも、あいさつ啓発になりました。また、複数日に渡り御参加くださった方もいらっしゃり、ありがたい限りです。
御参加くださいました皆様、お世話になりました。






令和3年度ソフトバレーボール大会中止について


例年11月に実施されております上都賀地区ソフトバレーボール大会ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために今年度も中止になりました。併せまして、本校で10月9日に予定していましたPTA親睦ソフトバレーボール大会も中止とします。

役員紹介

今年度の役員の方々を御紹介します。一年間お世話になります。

 ◎令和3年度役員
   会 長   田邉 剛規
   副会長   大出 リエ
    〃    和久井貴史
    〃    鮎田 真子
    〃    佐藤 晃美
    〃    古川 恭央
   監 事   枝村 真弓
    〃    石川 仁美
    〃    枝  典子
   庶務会計  大塚 佳恵
    〃    内山 直美
    〃    江部 香織
    〃    柴田 香織

PTA役員会・理事会

6月9日に令和3年度の第1回PTA役員会・理事会が実施されました。その際、PTA総会の書面決議における議案が全て御承認いただけた事を報告いたしました。皆様の御協力ありがとうございました。
会議の内容は、新体制になりました田邉会長からの御挨拶や、専門部からの行事予定報告、また行事内容の相談などがありました。
今年度も新型コロナウイルス感染症に十分注意しながら活動をしていく予定です。PTA会員の皆様の御協力、どうぞよろしくお願いいたします。



退会役員の皆様、お世話になりました。







田邉新会長の御挨拶

後期朝の一声運動を実施しました


11月24日(火)に朝の一声運動を行いました。今回は役員さんだけでなく、PTA会員の皆様全員にお声かけさせて頂きましたところ、14名の方にお集まり頂き実施することができました。「最後の行事だから」とおっしゃって、3年生の保護者の方も御参加くださいました。ありがとうございました。

実施内容は例年と何も変わらないのですが、このような当たり前の行事を皆様と御一緒に当たり前に実施できるありがたさを感じました。

御参加の方から「例年よりもきれいに制服を着用していますね」とおっしゃっていただきました。今後も引き続きしっかりと指導を続けていきたいと思います。

お忙しい中ご参加いただきました皆様、お世話になりました。



ソフトバレーボール大会中止について

例年11月に実施されていました上都賀地区ソフトバレーボール大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。また、本校で10月10日に予定しておりましたPTA親睦ソフトバレーボール大会も中止とします。

表彰状をいただきました

  PTAの皆様による日頃の功績が評価されまして、この度、関東地区高等学校PTA連合会より表彰状を頂きました。今後も学校行事への御協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

一声運動

 一声運動が行われました
    
     


6月22日に前期の一声運動を実施しました。

 今回はコロナウイルス感染症予防対策として、人数を8名に限定して御協力をいただきました。

 

 終了後に、PTA役員のお一人から「今年は、生徒の方から先に挨拶されました。」と感想をいただきました。

 

 11月に後期の一声運動があります。今回よりも率先して挨拶ができる生徒が増えるよう、期待しています。

 御参加された皆様、お世話になりました。

PTA役員紹介

今年度の役員の方々をご紹介します。一年間お世話になります。

 ◎令和2年度役員
   会 長  神長 保則
   副会長  長谷川光明
    〃   根本 智枝
    〃   藤森 陽子
    〃   田邉 剛規
   監 事  湯澤 美子
    〃   枝村 真弓
    〃   石川 仁美
   庶務会計 和久井貴史
    〃   鮎田 真子
    〃   佐藤 晃美
    〃   古川 恭央

令和元年度栃木県高P連研修会

 令和元年度栃木県高P連研修会

 

 1月23日に栃木県総合教育センターで栃木県高等学校PTA連絡協議会の研修会がありました。青木PTA会長と渉外部で参加しました。

 安岡滿美子先生からの御講演を頂戴した後、栃木県立黒羽高校PTAの皆様からの発表を伺いました。黒羽高校PTAの皆様は、生徒の熱中症予防のために行事でかき氷を提供している等の発表をなさっていました。

 本日のお話しを今後に活かしていこうと思います。ご参加くださいました青木会長、ありがとうございました。

花市巡回

 花市に行って参りました

  

1月25日(土)に鹿沼花市が開催され、PTA役員と理事、生徒指導部と渉外部で巡回に行って参りました。

賑やかで華やかな花市の中、何人かの生徒とすれ違いましたが、思い思いに花市に参加して楽しんでいる様子でした。

 巡回にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

マラソン大会

 マラソン大会が行われました

   

  

12月10日(火)に全校生徒マラソン大会が行われました。PTAの皆様には毎年恒例の豚汁作りと給水ポイントでの飲み物配布、チェックポイントなどでお手伝いいただきました。例年よりも多いご参加数で、大変ありがたかったです。

マラソン大会当日は気持ちの良い青空で、生徒も元気に出発していきました。生徒が戻ってくる頃には、よく味のしみこんだ豚汁が大きな鍋に2つできていました。今年は例年よりも大きめの器をご用意くださり、生徒は豚汁をたっぷり堪能していました。

 お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

一声運動②

 後期の一声運動が行われました

 

11月25日月曜日に一声運動が行われました。

今回も多くの方にご参加いただき実施しました。

生徒から元気な挨拶が返ってきた時は、こちらも清々しい気持ちを味わうことができました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

上都賀地区PTAソフトバレーボール大会

 上都賀地区PTAソフトバレーボール大会

  
         (開会式)                     (試合1)                    (試合2)

 
      (青木会長も応援に)                 (戦い済んで)


 11月9日(土)、鹿沼東高校で上都賀地区PTAソフトバレーボール大会が開催され、保護者8名、PTA会長、教員1名、で行って参りました。メンバーの人数は少なめでしたが、お一人お一人の技術の高さで1回勝利することができました。

 参加してくださった皆様、ありがとうございました。

鹿南祭

 鹿南祭

11月9日(土)、鹿南祭の一般公開日でした。PTAの皆様には今年もカレーライスとドーナツを作っていただき、販売しました。

当日は朝早くに集合していただき、準備に取りかかりました。鹿南祭が始まる頃には、テントからおいしそうな匂いがしてきて、生徒も「おいしそう!」と言っていました。

販売が開始になるとカレーとドーナツを求めてたくさんのお客様がお越しくださいました。PTAの皆さんは素晴らしい連係プレーでテキパキと販売してくださいました。

 朝早くからお手伝いくださいました保護者の皆様、準備から活躍してくださいました役員の皆様、ありがとうございました。

   

栃高P連PTAスクール

 栃高P連PTAスクール

 
10月17日(木)18日(金)日光市のあさやホテルで栃高PPTAスクールが開催され、本部役員2名と職員2名が参加しました。17日は文部科学省の委託事業として、グリー株式会社から小木曽 健様お見えになり、大変有意義なお話しを御講演いただきました。18日は栃木県立益子芳星高等学校と栃木県立小山高等学校のPTAの皆様による活動報告を拝聴しました。両日とも有意義な研修でした。

上都賀地区PTA指導者研修Ⅱ

 上都賀地区PTA指導者研修Ⅱ
    

 10月4日(金)に鹿沼市民文化センターにおいて令和元年度上都賀地区PTA指導者研修Ⅱが開催されました。今年度は「妻のトリセツ」「夫のトリセツ」などの著書が大変有名な、株式会社感性リサーチ代表取締役の黒川伊保子様をお招きし、御講演を頂きました。本校からはPTA役員5名、職員5名で参加して参りました。

 黒川様の演題は「中高生でもまだ間に合う~天才脳の作り方」でした。黒川様の研究分野である脳の仕組みのご説明や、ご自身の子育てにまつわるお話しなど大変参考になる講演を頂戴しました。また質疑応答でも、活発な意見交換があり、有意義な時間を過ごすことができました。

PTA研修旅行

 PTA研修旅行
       
       (富岡製糸場にて)           (こんにゃくパーク)         (ガトーフェスタ ハラダ)

8月3日(土)PTA研修旅行で群馬方面に行って参りました。

まずは世界遺産「富岡製糸場」で近代産業の偉業を見学しました。昼食後は群馬県の名産こんにゃくを取りそろえた「こんにゃくパーク」で見学・買い物をし、最後に「ガトーフェスタ ハラダ」で衛生管理の良い工場見学などを行いました。

PTAの会員の親睦も深まり、有意義な研修でした。

クリーン作戦

 7月10日(水)、クリーン作戦が実施されました。今年度は1年生の行事として行われました。PTA本部役員さんと1年生の保護者の皆様、合計22名にご参加頂きました。清掃場所は正門から、みなみ郵便局付近までの路肩を中心に活動して頂き、すっかりきれいになりました。お忙しい中ご参加頂きました皆様、お世話になりました。

      

一声運動

   
      

6月25日 月曜日に一声運動が行われました。

『一声運動』とは生徒の登校時間に正門前であいさつの励行指導を行う指導部の活動です。17名の保護者の方にご参加頂きました。雨の中、ありがとうございました。

花火大会巡回

5月25日(土)、鹿沼の花火大会会場で巡回をしました。本校では初の試みです。

黒川付近を1時間以上かけて巡回しましたところ、想像していた数よりも多い生徒とすれ違いました。我々とすれ違う際には元気に挨拶する生徒もいました。巡回にご参加頂きましたPTA本部役員のみなさま、ありがとうございました。

 今年度は試行段階での実施でしたのでPTA本部役員さんのみと参加してきましたが、来年度は保護者の皆様全員からの巡回ご参加を募ろうと考えております。

       

PTA総会

 PTA総会が行われました(出席率39%)
   
             学校からのご報告                          羽山校長の挨拶                 退会役員挨拶
      

5月17日(金)PTA総会を実施しました。

「気軽に参加できるPTA総会」をコンセプトに内容を変更し、5年目になりました。今年度の総会出席率は39%でした。総会前の授業参観や、体育館での学校からのご報告、また総会後に農産物販売なども実施いたしました。お忙しい中、そしてお暑い中お越しくださいました皆様、ありがとうございました。夜の懇親会には48名の参加があり、おいしいお料理を頂きながら充実した時間を過ごせました。

 
               盛大に行われた懇親会

◎平成31年度役員


  会 長  青木 と詩子

  副会長  江田 由美

   〃   駒場 愛子

   〃   宇梶 ひとみ

   〃   長谷川 光明

   〃   根本 智枝

   〃   神長 保則

   〃   髙野 寿映(教頭)

  監 事  内藤 友美

   〃   湯澤 美子

   〃   枝村 真弓

  庶務会計 藤森 陽子

   〃   田邉 剛規

   〃   佐藤 晃美

   〃   半田 直久(事務長) 

                新役員紹介


上都賀地区PTAソフトバレーボール大会

 上都賀地区PTAソフトバレーボール大会

   
        (練習中)               (真剣に試合中)             (喜びの歓声)

   
       (ハイタッチ)              (参加者)

 11月10日(土)、今市工業高校で上都賀地区PTAソフトバレーボール大会が開催され、保護者14名、教員3名が出場しました。予選リーグ3位で予選敗退となりましたが、熱戦が繰り広げられ応援にも熱が入りました。参加された皆様お疲れ様でした。

栃高P連PTAスクール

 栃高P連PTAスクール
 
    
 10月18日(木)19日(土)日光市のあさやホテルで栃高PPTAスクールが開催され、本部役員5名と職員2名が参加しました。19日には『生徒指導とPTA』というテーマで足利清風高校PTAが、『学校教育とPTA』というテーマで黒磯南高校PTAが発表しました。PTA活動について理解も深まり有意義な研修でした。

PTA親睦ソフトバレーボール大会(校内)

 PTA親睦ソフトバレーボール大会(校内)

   

   
        (優勝 1班)             (準優勝 4班)            (参加メンバー)

 10月13日(土)本校体育館で、PTA親睦ソフトバレーボール大会(校内)を開催しました。保護者28名、教員8名、バレーボール部員4名が参加し、大変盛り上がりました。11月10日(土)には、本大会に出場した選手の中から17名が今市工業高校で開催される上都賀地区大会に出場します。

PTA研修旅行

 PTA研修旅行
    
       (中華街で食事)                (「ノートルダムの鐘」観劇)

 

8月4日(土)PTA研修旅行で横浜方面に行って参りました。

横浜に到着し、中華街で食事と買い物を楽しんだ後、神奈川芸術劇場で劇団四季による「ノートルダムの鐘」を鑑賞しました。

PTAの会員の親睦も深まり、有意義な研修でした。

関東地区高等学校PTA連合会大会栃木大会

 高P連関東大会栃木大会 開催される

   
     (分科会・受付)          (分科会・校長挨拶)        (分科会・設楽会長挨拶)

   
     (分科会・会場準備)        (分科会・接待打合せ)         (分科会参加者)
 

7月6日(金)、7日(土)第64回関東地区高等学校PTA連合会大会が栃木県で開催されました。

7月6日には宇都宮市マロニエプラザにて全体会が開催され、羽山校長と設楽宗伸PTA会長が参加しました。また、青木と詩子・前PTA会長が県高P連の中央支部理事として参加し、PTA活動の功労者として表彰されました。

 7月7日には、日光市鬼怒川地区の5つの会場で分科会が開催され、本校は第2分科会の運営を担当しました。ホテル三日月にて「進路指導とPTA」と題した発表に、各県から多くの方に参加していただきました。

朝早くから運営に当たられた役員の皆様、ご協力ありがとうございました。

PTA研修旅行について

 

PTA研修旅行について

 梅雨の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

 さて、毎年行われております「研修旅行」について、PTA研修部会で検討しまして、下記のように企画いたしました。会員の皆様が、楽しく有意義に研修し、親睦を深めあえれば何よりと存じます。

 何かとお忙しい時期かと存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

                記

 

  1 日  時   平成30年8月4日(土)

 

  2 場  所   神奈川芸術劇場(「ノートルダムの鐘」観劇)

           横浜中華街(昼食&買物)

  3 参加費用   8,000円

 

  4 申込期日   平成30年7月6日(金)

 

  5 申込方法   申込書に8,000円を添えて、係までご提出ください。

           定員35名。応募者多数の場合は、調整させていただきます。

一声運動

一声運動が行われました
  
6月25日 月曜日に一声運動が行われました。
『一声運動』とは生徒の登校時間に正門前であいさつの励行指導を行う指導部の活動です。16名の保護者が参加いたしました。