日誌

PTA活動日誌

PTA研修旅行に行きました。

 8月2日(土)これ以上ない快晴の日に、PTA研修旅行が実施されました。今年度の研修先は、東京農業大学の「食と農の博物館」と横浜中華街でした。

 「食と農の博物館」は東京農業大学の教育・研究の成果を展示してある博物館です。研究員の方による実体験を盛り込んだ臨場感のある丁寧な説明により、パネルを読むだけよりも深く理解することができました。展示されている魚がエサとして与えられた活魚を丸のみする実演では、複雑な気持ちにもなりましたし、食物連鎖を感じることもできました。あっという間の1時間でした。

 横浜中華街は、赤を基調とした独特の店舗がずらりと並ぶ中、威勢の良い呼び込みの声や飛び交う中国語を聞いているだけで非日常空間を楽しめました。また、中華料理も堪能でき、英気を養うことができました。

 今回ご参加の28名の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 隈研吾氏が設計した建物でした

 

館内で説明を聞いている様子

 エサやりを見つめます

温室も見学しました

横浜中華街にて

 

PTA朝の一声運動を実施しました

6月9日(月)~11日(水)の3日間、PTA朝の一声運動を実施しました。

3日間で延べ10名の方に御参加いただきました。

御参加いただいた方からは、「昨年に比べ、挨拶ができるようになりましたね。」と仰っていただけました。

一声運動終了後、1時間目には校内巡回も実施しました。

御参加の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

PTA定期総会並びに授業参観を行いました。

4月25日(金)にPTA定期総会と授業参観が行われました。

総会においてPTA役員の方々や理事の方々が正式に決定し、今年度の活動がいよいよ始動します。皆様どうぞよろしくお願いいたします!

そして、お忙しい中PTA総会に御参加くださいました皆様、慎重審議ありがとうございました。

PTA会長の御挨拶

学校長挨拶

役員の皆様

 

PTA活動報告

PTAの1学期活動報告です。

 

①朝のあいさつ運動

PTAとしまして、1学期に2件の活動を実施しました。

1つめは、前期朝のあいさつ運動です。6月17日(月)~19日(水)の3日間行いました。

朝のあいさつ運動の後には、校内巡回もしていただきました。

お忙しい中御参加いただきまして、ありがとうございました。

 

②PTA研修旅行

8月3日(土)にはPTA研修旅行がありました。研修先は川越市内と首都圏外郭放水路です。22名で研修してきました。

まずは川越市内です。

栃木市内を彷彿とさせる町並みが続いていました。電柱がなく、すっきりとした景観でした。多くのジャンルの商品を総合的に販売している店舗がなく、どの店舗もこだわりを持ったコンセプトで販売していることが印象的でした。そのこだわりが川越の人気の一つなのかも知れません。

 

続いて、首都圏外郭放水路に行って来ました。

展示資料を見たり係の方の説明を伺ったりした後、放水路に向かいました。

 

地下には広い空間が広がっており、そびえる多くの柱が圧倒的でした。この施設の別名「地下神殿」がぴったりな場所でした。

係の方の説明によると、今年に入りこちらの施設は6回稼働したとのこと。柱にも水が溜まっていたことがわかる痕跡が残っていました。首都圏の水害を未然に防ぐ施設について学べて勉強になりましたし、日本の技術力の高さに改めて感動しました。

 

PTA役員の皆さまには、事前の企画・準備から当日の運営まで大変お世話になりました。

また、研修旅行に御参加くださいましたみなさまも、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

PTA定期総会並びに授業参観を行いました。

本日、160名の保護者に御来校いただき、令和6年度のPTA定期総会と授業参観を行いました。

授業参観では教室に入りきれず、廊下から多くの保護者の方がご参観の状態になる場面もあり、ご迷惑をおかけしました。

また、PTA定期総会では、令和5年度の報告や令和6年度の事業・予算案等を熱心にお聞きいただき、ありがとうございました。お陰をもちまして、滞りなく円滑に会を進めることができました。

今後も多くの行事がありますが、ご協力をお願いいたします。

 

そして今年度役員・理事をお引き受けくださいましたみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

 

体育の授業参観