日誌

PTA活動日誌

鹿南祭大盛況でした‼

11月8日土曜日に本校の文化祭「鹿南祭」が実施され、今年度もPTAの皆様にはいろいろご協力いただきました。

準備は前日の7日金曜日から始まりました。

今年はテントを4基建てました。

 

 

8日鹿南祭当日は7時に集合していただき、400人分の豚汁を仕込みました。

 

そしてPTAブースの販売を開始しました!

今年は初の試みで手作りバッグの販売もしてくださいました。

 

 

みなさまのお陰でPTAブースも大盛況でした。今年の豚汁もとてもおいしかったです。

朝早くからのご準備ありがとうございました‼

 

 

 

鹿沼秋祭り合同巡回実施

10月11日土曜日に、ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財に登録されている鹿沼秋祭りの巡回に行きました。こちらは去年からの試みで、栃木県立鹿沼商工高等学校PTAのみなさまとの合同開催でした。本校からは6名が参加しました。

あいにくの小雨が降る中巡回していたところ、多くの本校生徒や卒業生がおり、秋祭りが鹿沼に根付いている大切な行事だと感じました。生徒からは元気な挨拶が聞けました。また、二宮神社の敷地内にはライトで輝く豪華絢爛な彫刻屋台がひしめいており、それぞれ独自のお囃子を演奏していて圧巻でした。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

 

 

PTA研修旅行に行きました。

 8月2日(土)これ以上ない快晴の日に、PTA研修旅行が実施されました。今年度の研修先は、東京農業大学の「食と農の博物館」と横浜中華街でした。

 「食と農の博物館」は東京農業大学の教育・研究の成果を展示してある博物館です。研究員の方による実体験を盛り込んだ臨場感のある丁寧な説明により、パネルを読むだけよりも深く理解することができました。展示されている魚がエサとして与えられた活魚を丸のみする実演では、複雑な気持ちにもなりましたし、食物連鎖を感じることもできました。あっという間の1時間でした。

 横浜中華街は、赤を基調とした独特の店舗がずらりと並ぶ中、威勢の良い呼び込みの声や飛び交う中国語を聞いているだけで非日常空間を楽しめました。また、中華料理も堪能でき、英気を養うことができました。

 今回ご参加の28名の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 隈研吾氏が設計した建物でした

 

館内で説明を聞いている様子

 エサやりを見つめます

温室も見学しました

横浜中華街にて

 

PTA朝の一声運動を実施しました

6月9日(月)~11日(水)の3日間、PTA朝の一声運動を実施しました。

3日間で延べ10名の方に御参加いただきました。

御参加いただいた方からは、「昨年に比べ、挨拶ができるようになりましたね。」と仰っていただけました。

一声運動終了後、1時間目には校内巡回も実施しました。

御参加の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

PTA定期総会並びに授業参観を行いました。

4月25日(金)にPTA定期総会と授業参観が行われました。

総会においてPTA役員の方々や理事の方々が正式に決定し、今年度の活動がいよいよ始動します。皆様どうぞよろしくお願いいたします!

そして、お忙しい中PTA総会に御参加くださいました皆様、慎重審議ありがとうございました。

PTA会長の御挨拶

学校長挨拶

役員の皆様