文字
背景
行間
PTA活動日誌
後期 朝の一声運動
令和6年1月11日(木)、12日(金)の2日間にわたり、PTA朝の一声運動を実施いたしました。
例年は11月に実施していますが、今回は安全委員会の生徒等と合同の実施ということで、1月に開催しました。
当日は1月らしい気候で吐く息が白くなる中、延べ9名の会員の皆様に御参加いただきました。また、1時間目の校内巡回も実施しました。
御参加くださいました皆様、寒い中ありがとうございました。
PTAブース 大盛況!!
11月3日に鹿南祭が開催されました。PTAの皆様の企画で、パン・おにぎり・パウンドケーキ・そして心のこもった手作り豚汁などを販売していただきました。また、駐車場係としても多くの皆様に御協力いただきました。
鹿南祭の準備は前日の11月2日から始まりました。まず、テントを3基組み立てていただき、食事ブースも設置していただきました。
当日は朝7時に集合で、調理開始でした。それぞれの方が役割を分担され、てきぱきと調理なさっていました。
この2日間で総計57名の皆様に御協力いただきました。皆様のお陰で鹿南祭も成功裏に終えることができました。本当にありがとうございました。
教育委員会より表彰されました
このたび、本校PTAが令和5年度優良団体として教育委員会より表彰されました。今年度の受賞団体は、栃木県内で2団体でした。
これもひとえに皆様の日頃の積極的な活動のお陰と感謝申し上げます。今後も変わらぬ御協力をよろしくお願いいたします。
PTA研修旅行
8月5日(土)にPTA研修旅行を実施しました。コロナウイルス感染症の影響で、4年ぶりの実施でした。
今年度は茨城県各地での研修でした。まさに快晴で、研修日和でした。
まずは、世界最大の青銅製仏像で知られている牛久大仏で製作工程の大変さに思いを馳せ、昼食後のめんたいこパークでは、さまざまな年齢で楽しめるよう工夫された工場見学を体験し、最後に那珂湊港では、晴天の下に輝く海を堪能することができました。
また、御参加いただきました皆様の親睦も深まり、実り多い研修ができました。
皆様、ありがとうございました。
関東地区高等学校PTA連合会大会栃木大会
7月8日(土)に鬼怒川の各地で標記の大会が開催されました。本校には「第2分科会 進路指導とPTA」の運営協力依頼があり、PTA役員の方に御参加いただきました。
関東各地から多くの方がお集まりになり、会場は満席状態でした。また、代表校の発表は地域の特性を生かした工夫のある発表で、聞きごたえがありました。
PTA役員の皆様、朝早くからの御協力ありがとうございました。
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。