文字
背景
行間
PTA活動日誌
PTA活動報告
PTAの1学期活動報告です。
①朝のあいさつ運動
PTAとしまして、1学期に2件の活動を実施しました。
1つめは、前期朝のあいさつ運動です。6月17日(月)~19日(水)の3日間行いました。
朝のあいさつ運動の後には、校内巡回もしていただきました。
お忙しい中御参加いただきまして、ありがとうございました。
②PTA研修旅行
8月3日(土)にはPTA研修旅行がありました。研修先は川越市内と首都圏外郭放水路です。22名で研修してきました。
まずは川越市内です。
栃木市内を彷彿とさせる町並みが続いていました。電柱がなく、すっきりとした景観でした。多くのジャンルの商品を総合的に販売している店舗がなく、どの店舗もこだわりを持ったコンセプトで販売していることが印象的でした。そのこだわりが川越の人気の一つなのかも知れません。
続いて、首都圏外郭放水路に行って来ました。
展示資料を見たり係の方の説明を伺ったりした後、放水路に向かいました。
地下には広い空間が広がっており、そびえる多くの柱が圧倒的でした。この施設の別名「地下神殿」がぴったりな場所でした。
係の方の説明によると、今年に入りこちらの施設は6回稼働したとのこと。柱にも水が溜まっていたことがわかる痕跡が残っていました。首都圏の水害を未然に防ぐ施設について学べて勉強になりましたし、日本の技術力の高さに改めて感動しました。
PTA役員の皆さまには、事前の企画・準備から当日の運営まで大変お世話になりました。
また、研修旅行に御参加くださいましたみなさまも、ありがとうございました。
PTA定期総会並びに授業参観を行いました。
本日、160名の保護者に御来校いただき、令和6年度のPTA定期総会と授業参観を行いました。
授業参観では教室に入りきれず、廊下から多くの保護者の方がご参観の状態になる場面もあり、ご迷惑をおかけしました。
また、PTA定期総会では、令和5年度の報告や令和6年度の事業・予算案等を熱心にお聞きいただき、ありがとうございました。お陰をもちまして、滞りなく円滑に会を進めることができました。
今後も多くの行事がありますが、ご協力をお願いいたします。
そして今年度役員・理事をお引き受けくださいましたみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
後期 朝の一声運動
令和6年1月11日(木)、12日(金)の2日間にわたり、PTA朝の一声運動を実施いたしました。
例年は11月に実施していますが、今回は安全委員会の生徒等と合同の実施ということで、1月に開催しました。
当日は1月らしい気候で吐く息が白くなる中、延べ9名の会員の皆様に御参加いただきました。また、1時間目の校内巡回も実施しました。
御参加くださいました皆様、寒い中ありがとうございました。
PTAブース 大盛況!!
11月3日に鹿南祭が開催されました。PTAの皆様の企画で、パン・おにぎり・パウンドケーキ・そして心のこもった手作り豚汁などを販売していただきました。また、駐車場係としても多くの皆様に御協力いただきました。
鹿南祭の準備は前日の11月2日から始まりました。まず、テントを3基組み立てていただき、食事ブースも設置していただきました。
当日は朝7時に集合で、調理開始でした。それぞれの方が役割を分担され、てきぱきと調理なさっていました。
この2日間で総計57名の皆様に御協力いただきました。皆様のお陰で鹿南祭も成功裏に終えることができました。本当にありがとうございました。
教育委員会より表彰されました
このたび、本校PTAが令和5年度優良団体として教育委員会より表彰されました。今年度の受賞団体は、栃木県内で2団体でした。
これもひとえに皆様の日頃の積極的な活動のお陰と感謝申し上げます。今後も変わらぬ御協力をよろしくお願いいたします。
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。